役立つデータから笑える雑記まで、喧嘩界のオマケ要素

最初に言っておくと、大昔の喧嘩界について細かな内情を知りたいのであれば情けない火山を読むのがおすすめだ。
本頁では情けない火山にて用いられている表現に準じつつ、大ざっぱな全体図のみを記載する。


古代喧嘩界

インターネット誕生〜2003年を指して古代喧嘩界とする。
本当の起源がいつなのか、どのようなものなのかについては当wiki編集部では把握しきれていません
参考になりそうなもの:モヒカン族

便宜上、古代喧嘩界と銘打ってはいるものの当時はまだ喧嘩が競技性を帯びていなかった時代。喧嘩界どころか喧嘩師という概念すら確立していなかった。少し過激な詩を掲載しているポエムサイトの一角にアウトローなネットユーザーがたむろして事実上の喧嘩サイトとして機能していた、とかそんな感じの実態だった。
この時代に存在していた喧嘩師を第1世代とする。
Selcia イシヤ グリムリーパー など

中世喧嘩界

2004年〜2006年、いわゆる喧嘩界の革命期
「喧嘩したいやつ(喧嘩師)のために作られた喧嘩をするためのサイト(喧嘩サイト)」が確立する。代表例は毒殺天国など
所属喧嘩師リスト、ランキング、大会など様々な試みが実践された。喧嘩サイトという文化そのものが生まれたてなのだから、当然そのどれもが「前例のない初の試み」であった。手探りで失敗も多かったが、様々なことを暗中模索するうちに少しずつ効率化され、洗練され、様々な習慣が生まれた。テーマは?反論期限は?など喧嘩をするうえでルールを意識するという感覚もこの頃に生まれた。それどころか「1つの勝負に1つの決着がある」という今となっては当たり前の習慣でさえ、この頃ようやく生まれた感覚の1つだ。

中世喧嘩界で活動していたユーザーを第2世代とする。書き切れないくらいに大勢いる。黄金時代。
代表例はЖ砂漠地帯Ж ゲシュタルト崩壊 蒼二郎 まか ミキィ、。など

第3世代

情けない火山では近代とされているが、時を経るごとに現代は過去となり中世は古代となり、圧迫されていくことで表記とイメージのずれが生じかねないため、これ以降は時代を表す呼称に世代を当てはめていくことにする。

第3世代は2006〜2008年を指す。初代の平成喧嘩塾が統治していた時代だ。
先立って毒殺天国が没落したわけだが、中世で大量に増殖した第2世代の喧嘩師たちの天下り先として平成喧嘩塾が機能していた、というのが実態だろう。
ただ、代を追うごとに喧嘩サイトという文化そのものが世間に少しずつ浸透してきた影響もあり、精力的には喧嘩塾の一極化とはならず数々の喧嘩サイトが産声を上げた時代でもある。その恩恵もあってか「喧嘩塾が少し停滞したとしても他サイトはしっかりやれている」といった感じで、界隈全体を通して見るならば非常にバランスが取れていた。

第3世代の代表例は塾長 畢竟喧嘩師 千尋など

第4世代

2008年に初代喧嘩塾が死亡。
その後、冷やし猫鍋などがしたらば喧嘩界隈の最前線となる。
毒殺から喧嘩塾へと受け継がれた系譜とはまた別の、他のコミュニティで発祥した面々が独自に国を興したような感じだと思われる。
ユーザーの顔ぶれはガラッと変わる。
一部の例外もいたが、第3世代までのユーザーの多くは隠居し、たまに顔を出す程度になった。

第4世代の代表例はおでんなど

第5世代

よくわかりません、情報ください

このページへのコメント

ここ載ってるの聞いこともねえ三流喧嘩師だろ笑
劇団マーライオン一座の俺がイケメンで美しいのよ

0
Posted by 初代theビート 2019年01月17日(木) 04:24:39 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

コンテンツ

サイト情報


2009/6/25:counter reset

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます