camel case

分野:プログラミング
品詞:名詞

キャメルケース、キャメル記法、キャメル方式、キャメル形式、らくだケース、らくだ形式、らくだ型表記。複数の単語からなる言葉を表記する際に、間のスペースを省略する代わりに、各単語の先頭文字を大文字にして表記する方法。Camel case looks like this -> camelCaseLooksLikeThis のようになり、らくだのこぶのようなシルエットになることから命名されたらしい。

プログラミング言語では、単語の間にスペースやハイフンが入ると自動的に別のトークンとして認識されるので、識別子の名前を表記する際にこのような記法がよく使われる。

カーニハン・リッチーのころの C 言語では、だいたいアンダースコアを使っていた。個人的な記憶では、オブジェクト指向が流行り出したころから、SmallTalk っぽいハンガリアン記法の方がなんとなくかっこよく見えて、自分でも使い出したのだが、Wikipedia の記事を読むと、それは Xerox PARC にアンダースコアがなかったせいだとか書いてある。なんだ、そんなつまんない理由だったのか(^^)。

参考:
http://en.wikipedia.org/wiki/Camelcase
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3...
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20050323
http://sawredlow.com/memo/
http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2004/44/index3...
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/xml/041224...
http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp6_21/vcpp6...
2006年04月02日(日) 16:31:35 Modified by yushinhozumi




スマートフォン版で見る