東鉄・肥後急グループのホームページです。内容は殆ど架空ですのでご注意ください。

東谷都心鉄道HD 会社情報

  • 社名 東谷都心鉄道HD(あずまやとしんてつどうHD)
  • 創業 1887年3月12日(有鈴馬車軌道)
  • 1900年6月23日(東谷急行電鉄)
  • 1903年12月2日(有西鉄道)
  • 1892年8月7日(荒城電気鉄道)
  • 創立(有西鉄道・荒城電気鉄道・有鈴鉄道(有鈴馬車軌道)併合時) 1957年4月1日
  • 本社所在地 有田県有田市中央区銭街町1丁目1-1(実在しません)
  • 資本金 1500億700万円(2018年3月末現在)
  • 代表取締役社長 暁 浩二
  • 年間収入 1730億3600万円(2019年3月期決算)

東谷都心鉄道について。〜沿革〜

1887年3月に有田県有田市銭街町で東谷小之氏により設立された有鈴馬車軌道の、
有田(現:有田中央)〜西澤港(現:西澤)の開通で当社は誕生いたしました。
その後有西鉄道、荒城電気鉄道が1957年に併合して生まれたのが東谷都心鉄道です。
1969年には東谷急行電鉄を吸収し、現在のネットワークに至ります。

そして東鉄ではその後、紅葉沢〜南東谷間をはじめに東雲中央〜動楽園間、
そして能登川新線などの合計で70km以上に及ぶ新路線を建設いたしました。
設備面では1961年に当時の国鉄、東武鉄道に続く日本で3番目のボンネット型の
特急列車10000系車両を投入し、サービス向上に努めてまいりました。

10000系電車は今までの東鉄の常識を覆す現在の青と緑のカラーでデビューした。
その車内の静粛性からクワイエットカーとも呼ばれた。

鉄道技術の進歩にも挑み、
1959年に登場したモ1000系は東急6000系とともに日本で初めて0,5M方式を採用、
(のちにMTユニット化)さらには当時珍しかった電動式方向幕の採用、
循環式トイレの設置など通勤車でも近郊車でも使用できる
オールマイティーな車両となり、以後の東鉄一般車の標準モデルになったほか、
鉄道友の会からもブルーリボン賞を受賞しました。(架空です。)

モ1000系車両はのちに10000系のカラーに準じた塗装に変更された。
その後は延命され、現在もイベント用ながら現役である。

現在わが社では環境に配慮した新型車両、N1300系車両の投入のほか、
新型車両の投入のみに限らず、従来の車両へのリニューアル工事(大規模修繕工事)を行い
新型車両投入のコストを削減し、その費用をサービス向上、沿線開発などに充てております。
注意
[東谷都心鉄道とその子会社等は架空企業です。現実の企業、団体、個人とは
何ら関係ありません。]
[このwikiで使用している鉄道イラストは埼玉の架空鉄道様製作の素材を加工して使用しています。]

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

メンバーのみ編集できます