Yahoo!ブログ「ピロのブログVer2」と後続の「ピロのブログVer3」で紹介している画像等の撮影場を紹介するページです。撮影場書庫の代替として機能させています。

PC版での閲覧を推奨しています


はじめに

このページでは、鉄道車両正面のLED案内表示を写すために設定すべきシャッター速度を紹介しています。
紹介している鉄道車両は以下の通りです。
ご覧になりたい鉄道会社のリンクをクリックするとこのページ内の紹介位置まで移動します。

【近畿日本鉄道】
○このページで紹介している車両
・特急車…12400系・12410系・16600系・22000系・22600系・30000系
・一般車…1253系・3220系・5820系・6820系・7000系・7020系・9020系・9820系  ※形式内に3色LED編成とフルカラーLED交換編成の2種が存在(2021年04月01日現在)

【京都市交通局】
○このページで紹介している車両
・烏丸線営業用車…10系

【南海電気鉄道】
○このページで紹介している車両
・特急車…12000系
・一般車…1000系・8000系・9000系

【泉北高速鉄道】
○このページで紹介している車両
・特急車…12000系
・一般車…5000系

【阪神電気鉄道】
○このページで紹介している車両
・急行用車…1000系・8000系・9000系
・普通用車…5500系・5550系・5700系

【山陽電気鉄道】
○このページで紹介している車両
・営業用車…5000系・6000系

【神戸電鉄】
○このページで紹介している車両
・営業用車…6000系・6500系

LED案内機器の表示方法と表示が切れてしまう理由

LED案内機器による表示類は、設定しているシャッター速度によってはLED表示が途切れた写りになってしまいます。そのため、表示をちゃんと写そうとなるとカメラのシャッター速度を事前に調節する事が必要です。ここでは、何故シャッター速度の速い遅いによって表示の写りが変わってしまうのかという事を、LED案内機器が表示を行っている仕組みも交えて簡単に解説します。

○LED案内機器が行先等を表示する仕組み
鉄道車両の多くはLED表示機器に交流電源を流す事で行先等の表示をしています。この交流電源はLED表示のみならず空調や照明にも使用されており、直流を採用する路線で活躍する車両は、MG(電動発電機)ないしSIV(静止型インバータ)を通して直流の電圧を下げ、交流へと変換する事でこれらのサービス用電源を確保しています。ただ、知られている通り、交流電源は一定の周期で電気の流れる向き・電流・電圧が変化するため、電気の流れには電圧がプラス方向マイナス方向へ移動する事に伴う強弱が存在。目視で見るLED案内機器の表示は常時点灯しているように見えますが、実際のところは、この電圧の強弱によって(電圧が0になる事もあるわけですから)目には見えない速度で超高速の点滅を繰り返しているという事になります。

○シャッター速度によって表示の写りが変わる理由
これは、上述の通り、LED案内表示が超高速の点滅を繰り返している事に起因します。超高速とはいえ、交流電源から電気を得ている以上、この点滅にも周期が存在しています。よって、点滅間隔よりも早いシャッター速度で撮影してしまうと、案内表示を構成する一部のLEDは点灯していても他の部分は消灯という状態で写してしまう事になり、表示全体に切れ込みや横線が入った見た目の写りになってしまうという訳です。

○切れ込みなくLED表示を写すためには
以上により、LED表示を切れ込みなくきっちりと写すためには、その表示を構成するLEDの点滅間隔よりも遅いシャッター速度で撮影するという事が必要となります。但し、この点滅間隔は車両によって様々で、必ずしも全ての車両のLED表示が一定のシャッター速度で写せるという訳ではありません。LED表示を写そうとなると、車両種ごとに前もってシャッター速度を調節しておく必要があり、加えて調節すべきシャッター速度を事前に把握しておく必要も出てきます。そういうわけで、このページでは、LED表示をきっちり写したいと考えている方向けに、車両ごとで異なる点滅間隔に対応するシャッター速度を紹介しています。

○このページで紹介している車両
■標準軌線車両
・特急車…12400系12410系22000系22600系30000系
・一般車…1253系・3220系(3色LED/フルカラーLED)・5820系・9020系(3色LED/フルカラーLED)・9820系

■狭軌線車両[南大阪線系統]
・特急車…16600系
・一般車…6820系

■けいはんな線車両[第三軌条方式]
・一般車…7000系7020系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

※車体更新・経年劣化等に伴う交換のために表示方式が同一形式で2種類以上混在している場合、()で一部補足しています。
シャッター速度
形式名
1/1000
22000系(更新車)
3220系(交換車)
1253系(交換車)
9020系(交換車)
シャッター速度
形式名
1/400
12400系
30000系
12410系
16600系
22600系
シャッター速度
形式名
1/250
7000系
7020系
シャッター速度
形式名
1/125
3220系
5820系
9820系
6820系
9020系
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)
○このページで紹介している車両
・烏丸線営業用車…10系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

※車体更新・経年劣化等に伴う交換のために表示方式が同一形式で2種類以上混在している場合、()で一部補足しています。
シャッター速度
形式名
1/1000
10系(交換済車)
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)
○このページで紹介している車両
・特急車…12000系
・一般車…1000系8000系9000系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

シャッター速度
形式名
1/1000
1000系(更新車)
9000系(更新車)
シャッター速度
形式名
1/400
12000系
8000系
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)
○このページで紹介している車両
・特急車…12000系
・一般車…5000系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

シャッター速度
形式名
1/400
12000系
シャッター速度
形式名
1/50
5000系(交換済車)
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)
○このページで紹介している車両
・急行用車…1000系8000系9000系
・普通用車…5500系5550系5700系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

シャッター速度
形式名
1/400
1000系
8000系
9000系
5550系
シャッター速度
形式名
1/125
5500系(更新車)
5700系
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)
○このページで紹介している車両
・営業用車…5000系6000系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

シャッター速度
形式名
1/1000
5000系(更新車)
6000系
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)
○このページで紹介している車両
・営業用車…6000系6500系

形式名のリンクをクリックすると、その車両の正面LED表示が写せる最も早いシャッター速度を記した項目まで移動します。

記された数字含め、カメラのシャッター速度をそれよりも遅い設定にする事で車両のLED表示を切らす事なく写す事が可能です。

シャッター速度
形式名
1/250
6000系
シャッター速度
形式名
1/100
6500系
他の鉄道会社の車両はこちら(このページの上部へ移動します)

Menu

近畿日本鉄道

難波・奈良線

奈良線系統支線

南大阪線

吉野線(準備中)

阪神電気鉄道

本線
なんば線(準備中)
武庫川線(準備中)

Wiki内検索

アクセスカウント


現在の閲覧者数


総アクセス数(2018.04.20〜)

天気・雨量・雲量情報

天気(Flash Playerが必要です)

雨量・雲量

管理人/副管理人のみ編集できます

閉じる
新規書庫開設のお知らせ
2018年06月13日:近鉄田原本線の書庫を開設しました