未確認飛行物体 「ラグネーム」(2-6、X-6)

設定

モーデン軍極地基地で正規軍と交戦した異星人の大型母船。土星型の中型UFOをその中心部に接続、そこにエネルギー収束して粒子ビームを発射する。
最終戦闘では、中型UFO内に吸収されたモーデン元帥を正規軍と反逆軍の一時的な共同戦線によって奪還した。最終戦闘直前のマーズピープルの行動には不可解な点が多く、今も議論の的になっており、もともとマーズピープルは地球の環境を戦火によって破壊するモーデンのことを快く思っていなかったというのが現在のところの有力説であるが、これですべての説明がつくかと言えばそうでもなく、まだまだ研究報告を待たねばならない。
なお、ラグネームという名称は、飛行物体の第一発見者であるドイツの天文学者、コルグ・ハインリッヒ博士による、地球における正式名称。


攻撃

MINI U.F.O.出撃
マーズピープルが乗っている小型UFOを出撃させる。小型UFOはビームを放ってくるので、強化銃手榴弾で倒しながら丁寧に避けていくしかない。一番厄介な攻撃。

粒子ビーム
長いタメの後発射されるビーム。これ自体にやられることはまれだが、攻撃時間は長く、発射中はプレイヤーの行動範囲が狭められてしまう。また、モーデン軍戦力は一撃でやられてしまう。

補給物資

MINI U.F.O.を倒すとランダムでアイテムが出現。
ラグネームにある程度ダメージを与えると、トラックにのって、一文字百太郎メタルスラッグが登場する。

解説

DAI-MANJIを収納した、マーズピープル軍の本体。あいかわらずラグネーム自体の攻撃は大味だが、MINI UFOの攻撃が本当に厄介。
モーデン兵達が一緒に闘ってくれる。彼らの攻撃はラグネーム本体には通用しない(らしい)が、MINI UFOには効いてくれる。またその身を呈してMINI UFOのビームの盾になってくれる。
モーデン兵
手榴弾を投げる。MINI UFOのビームがモーデン兵に当たった場合、モーデン兵は一発でやられるが、ビーム自体も消滅する。
盾兵
三連発の銃を撃つ。盾はある程度MINI UFOの攻撃を防いでくれるが、兵士本体に当たるとやられてしまう。
戦車(ギリダ・O)
砲弾を撃つ。命中には運が絡むが、MINI UFOを一撃で沈める事ができる。
MINI UFOのビーム二発でやられるが、大きい分、盾として信頼できる。

ある程度攻撃すると業を煮やしたか、ためにためた粒子ビームを撃ってこようとするが一機のモーデン軍の戦闘機が…

ボスに戻る
2007年08月23日(木) 21:13:18 Modified by ID:IuS15zzZFw




スマートフォン版で見る