すばらしい 記事!
  かいじゅう を さがす!
★ ↓【タグ】 から さがす!
東宝

大映 角川

円谷プロ

ピープロ

東映

宣弘社









【↑トップへ】


★ ↓【リスト】から さがす!





【↑トップへ】



★ ↓【怪獣】以外から 探す!






【↑トップへ】


★ ↓【こんなモノ】 まで!






【↑トップへ】


フリーエリア

アロン(ウルトラセブン版)


「ウルトラセブン:第39話本編」より

豪力怪獣
アロン


【INDEX】
データ
プロフィール
ストーリー
小ネタ
アイテム

◆Data

呼称:アロン【ARON】
 登場作品:ウルトラセブン(1967) 第39話『セブン暗殺計画〔前篇〕』
別名: 豪力怪獣
身長: 45m
体重: 1万3千t
出身地: ガッツ星
分類 宇宙怪獣、
共演怪獣:ガッツ星人ウインダムウルトラセブン

◇演:西京利彦
◇デザイン:池谷仙克

前回 次回
クレージーゴン←第1話→テペトテペト星人

◆Profile


ウルトラセブンの能力を測るためにガッツ星人が送り込んだテスト用の怪獣。肉食。
一番の特徴は、その怪力。他にはムチ状の尻尾や鋭い歯、両腕のカギ爪が武器。
劇中では飛ぶ描写はないが翼があることから設定では飛行可能と思われる。水たまりに姿を消す能力もあるようだ。

◆Story


いかなる戦いにも負けたことのない無敵のガッツ星人は次なるターゲットである地球に手強い敵ウルトラセブンがいることを知り、戦力分析のために怪獣アロンを送り込む。ガッツ星人の円盤内でモノクロのモニター画面に映し出されるセブンとアロンの死闘!途中であれこれガッツ星人によって編集されまくったらしく、時系列が前後しているので詳しい経過は分からないが、セブンの額のビームランプが点滅しているので単なる捨て駒ではなく意外な強敵だったようである。しかし、セブンの必殺武器アイスラッガーで首を刎ねられ遂に最期を迎えた。

◆Trivia


  • 今回も図鑑やムック類におけるサブタイ誤表記の代表。「前編」ではなく「前篇」が正解。ただし、次回は「後編」。


  • 放送当時に連載された桑田次郎の漫画版ではオリジナルに比べてドラゴンに近い姿となっている。

  • 準備稿「セブン暗殺命令」は1話完結のエピソードとなっており、登場するのはスラッガ星人(決定稿におけるガッツ星人)のみで、アロンは登場しない。

  • 終始モニター映像のみに登場するうえに映像がセピアだったため、カラーで登場するカットはない。雑誌でカラー写真が掲載されるまで、一般には体色が知られていなかったとされる。

  • ダンは「アロン」の名前を知っていたことから、資料によっては、「M78星雲で存在が確認されている」、「過去に別個体と交戦していた」と推測している。

  • ビデオ「ウルトラ怪獣大百科」では未紹介だがDVDのパッケージではアロンの写真が掲載されている。

  • 漫画『ウルトラマンSTRYE 0』では41.42話に光の国総攻撃に参戦していた怪獣の一体として登場。ウルトラの父のウルトラアレイで倒された。TV版ではガッツ星人の使役怪獣だか本作で描写はない。

  • 大怪獣バトルではEX第8弾に技カードとして登場。コンボはウインダム。スキルは本作のアロンの役目である「能力解析」。効果は「1ラウンドだけ、あいてのコマンドにゅうりょくがすべてみえる。」、NEO置き換えでは「1ラウンドだけ、こうげきをすべてガードする」

◆Item


  • X-PLUS 大怪獣シリーズ アロン
  • X-PLUS 大怪獣シリーズ アロン 少年リック限定版(特典:ガッツ星人宇宙船)
  • 地球防衛軍秘密基地 ウルトラセブンコレクション アロン
  • ベアモデル オール怪獣コレクション アロン

食玩
  • バンダイ ウルトラ怪獣名鑑 ウルトラセブンCOMPLETE SPECIAL セブン暗殺計画
  • バンダイ ウルトラ怪獣名鑑 ウルトラセブンCOMPLETE SPECIAL セブン暗殺計画(モノクロver.)

ガシャ
  • ポピー ウルトラ怪獣消しゴム
  • バンダイ HGシリーズ ウルトラマン40 復活のバルタン星人編 アロン

ガレージキット
  • VOLKS アロン
  • 吉野屋徳兵衛 アロン
  • かなめみお 怪々大行進 アロン
写真
「■■■:▲▲▲▲▲」より

ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
【↑トップへ】

2023年10月04日(水) 10:10:35 Modified by ID:QZIRHJk0aw




スマートフォン版で見る