3月 25〜28日(日〜水)
日本化学会第92春季年会@慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス
発表予定: 杉江,丹波,田中(将),田中(大),冨士
詳細は,「講演会や学会発表」で

3月 23日(金)
学位記の授与が行われました
修了、卒業おめでとうございます!!


2月 29日(水)
三宮にて追いコンが開催されました!!

2月 23日 (木)
卒論発表
井手賢治大貴くん発表前の冨士、辻
藤原氏ハンスのラスト発表 座長を務めた杉江助教


2月 22日 (水)

修論発表
大久保さんの発表質問に答える熊澤さん発表後の藤丸さん、JAYさん早期修了の将太さん
M2の皆さんお疲れ様でした!!


2月14日(火)

台湾 国立清華大 副学長 Chien-Hong Cheng先生 講演会
神戸大学大学院工学研究科 C2-201講義室
「Metal-caltayzed multiple carbon-hydrogen bond activation for organic synthesis」

2月7日
学部 有機化学3 定期テスト 解答速報
      

1 矢印が正しく書けるかどうか 一電子還元によるアニオンラジカルの生成 ピナコール転位(直前の小テストとその解説)
2 a:Birch還元(酸化還元後半のそのままの図あり) Na/NH3, EtOH (まあ,アンモニア省略しても許容) e: Baeyer-Villiger転位 位置選択性に注意


ブロモ化はルイス酸ありでも良いよ!
最後にブロモ化するのも可。
3 1) Knoevenagel反応でベンズアルデヒドと縮合できるのは,どっち?,手が5本はえた炭素の答案続出。。。
  2)まず,メタ位をブロモ化してからニトロ基を還元してアミンにする。その後,ジアゾ化,Sandmeyer反応でシアノ化
  先にニトロ基をシアノ基に変換してから,ブロモ化しても許容。他にも何通りか別解あり
  3)Diels-Alder反応するためのジエンの構造を正しく選べるかどうかがポイント。
  2,3-ジメチル-1,3-シクロヘキサジエン。ジエノフィルがE体であるべきことにも気付けるかどうか。

平成23年12月22日 若手フロンティア研究会でM1の2人がポスター発表しました
 神戸大学研究基盤センター 若手フロンティア研究会@神大会館2Fホワイエ
 新規ジチオールを用いて金ナノ粒子の合成
  ○山内宏貴,辻 悟,唐 麗麗,杉江敦司,森 敦紀
 新規な金属種発生法を用いたポリチオフェンの合成
  ○光田紫乃布,丹波俊輔,田中藤丸,森 敦紀
 みっちゃんが見事優秀賞を受賞しました!!

12月7日 
学部 有機化学3 中間テスト(12月6日)の模範解答を B4のホープ 辻君が作成しました。
1,2) これは,昨年度の中間テストと同じもの。ただし,問題と正解が逆転しているので注意 2 e HCOONa HCOOH は△ 

11月16日 有機合成若手セミナー
 京都大学で有機合成若手セミナーがあり、B4の2人が初めてのポスター発表をしました
 なんと大貴くんが見事ポスター賞を受賞!!

10月4日
 当研究室のHead-to-tail型オリゴチオフェンの合成に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載されました
 DOI: 10.1021/ja205953g

9月28、29日 研究室旅行で小豆島に行ってきました

9月7〜9日 有機金属討論会(名古屋大学)で発表してきました
 名古屋大学で有機金属討論会があり,丹波さん(口頭)と田中(ポスター)が発表してきました
 有機金属の専門の学会とだけあって,質の高いディスカッションをさせていただきました
会場の豊田講堂ポスター会場ポスター発表の様子

9月1日 研究機器のページを更新しました

8月29日 M1で勝手に富士山に行ってきました
 無事登頂に成功し、ご来光を拝むことができました
5合目から出発ご来光と庄野さんご来光を見つめる登山者たち下山のひととき

8月23日 院試お疲れ飲み会がありました
 院試勉強ほんまにお疲れ〜
院試組の3人3人のがんばりを称えた杉江助教僕もひっそりと応援していました

8月9日 オープンキャンパスがありました
大盛況でした興味津々の高校生たち

8月3日 有機反応懇談会
 大阪府立大で有機反応懇談会がありました
 ポスター発表した大久保さんが見事ポスター賞を受賞しました!

7月30日 推薦組のB4と庄野さんの中間報告がありました


7月11日 有機金属若手の会に参加しました(丹波さん、田中)
 いろいろな大学の方々と交流でき、とても良い刺激になりました

7月某日 庄野さんの誕生日会がありました

ケーキを前に喜ぶ庄野さん

7月2日 B4中間報告がありました
 B4の中間報告を行いました
 報告会後は炎天下でピザパーティを行いました
鋭い質問が飛び交いました院試がんばれ!!ピザパーティーの様子1ピザパーティーの様子2

6月14、15日 特別講義がありました
 大阪府立大学大学院理学系研究科の柳先生による特別講義がありました
 テーマは有機ラジカル反応の化学についてで、大変わかりやすい講義でした

4月18日 新戦力をまじえたフットサルの練習を公開


4月8日 新B4配属がありました
 MAXで6人配属されました!!
はい、いらっしゃーい !よろしくー!歓迎会二次会

4月6日 昨日に続いて大掃除をしました
 朝から昨日の大掃除の残りを行いました
 休憩時間に,この前届いた“えれめんトランプ”で遊んでみることに
 予想以上の盛り上がりを見せました

4月5日 研究室の大規模な大掃除を実施
新M1山内くん!!!大掃除風景
 新M1山内君加入!

このページへのコメント

kJHZMJ Thanks again for the blog.Really looking forward to read more. Great.

0
Posted by watch for this 2013年12月20日(金) 07:26:24 返信

du12CV <a href="http://vguqtebnrnpe.com/">vguqtebnrnpe</a>, [url=http://ssquhepwxmxj.com/]ssquhepwxmxj[/url], [link=http://tnppugrlyjmd.com/]tnppugrlyjmd[/link], http://gttkblptrndt.com/

0
Posted by ymyocnuptfv 2013年11月15日(金) 03:32:28 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます