11486.willの有無(EAH)

◆ 11486. willの有無 [moge] 2007/01/13 22:58
  ┗ 11487. Re: willの有無 [しのぶ] 2007/01/14 02:57
    ┗ 11488. Re: willの有無 [ちゅん] 2007/01/14 06:57
    ┗ 11492. Re: willの有無 [大西泰斗] 2007/01/14 10:38
  ┗ 11495. Re: willの有無 [愛読家] 2007/01/14 12:23
    ┗ 11500. Re: willの有無 [moge] 2007/01/14 22:30
  ┗ 11514. Re: toの有無 [浮気者パーヤン] 2007/01/15 17:49
    ┗ 11519. Re: toの有無 [ちゅん] 2007/01/16 00:07
    ┗ 11537. Re: toの有無 [voltaire] 2007/01/17 12:48
      ┗ 11538. Re: toの有無 [彦星] 2007/01/17 14:29
        ┗ 11541. Re: toの有無 [voltaire] 2007/01/17 16:56
        ┗ 11542. Re: toの有無 [浮気者パーヤン] 2007/01/17 18:16

11486. willの有無 [moge] 2007/01/13 22:58

Tomorrow we go barbeque.

これはある曲の一文です。この文は明日という未来の話なのに、willが入っていません。
これってnative speakerとしては普通なのでしょうか?
willが入っていなくては時制的におかしくないのでしょうか?

有識者の方々、ご回答宜しくお願いします。


11487. Re: willの有無 [しのぶ] 2007/01/14 02:57


>mogeさん、はじめまして。

先生のEBF・ネイティブスピーカーの英文法より説明させていただきますね。
未来表現には、willやbe going to,-ing,現在形などさまざまなものが
ありますが、状況によって使い分けられます。

☆『will』の場合、イメージは「精神力」で、「するぞ」と意志の力で起こしたり
「だろう」という未知のものに確度の高い予測をする助動詞。

I'll do the dishes. (僕が皿を洗うよ) 【意志】
Everything will work out fine. (全部うまくいくよ) 【推測】

☆『be going to』は、未来の出来事を引き起こす要因(原因・意図)が現在
すでにあるとき(向かって進んでいるとき)に用いる。

Careful! The soup's going to boil over. (気をつけて。 煮こぼれるよ) 【原因】
I'm going to marry him. (彼と結婚するつもり) 【意図】

☆『-ing』は、予定・計画(それに向けて準備が出来ている時)を表す。
 
I'm leaving for Madrid tomorrow. (明日マドリッドに行く予定なんだ)

☆『現在形』が使われる場合は、カレンダーやタイムテーブル・プログラムなど
完全に確定したことがら。

You'd better hurry. The train leaves in 10 minutes.
(急がなきゃ。 電車あと10分で出るよ)

これらから鑑みるに
>Tomorrow we go barbeque.
は、我々がバーベキューに行くことがすでに事実として考えられるほど
確実な未来として表現してるのだと思います。

簡潔に上手く説明できなくてすみません。


11488. Re: willの有無 [ちゅん] 2007/01/14 06:57


>>Tomorrow we go barbeque.
>は、我々がバーベキューに行くことがすでに事実として考えられるほど
>確実な未来として表現してるのだと思います。

ふむ。


11492. Re: willの有無 [大西泰斗] 2007/01/14 10:38

>しのぶさん
 ありがと。


11495. Re: willの有無 [愛読家] 2007/01/14 12:23

>Tomorrow we go barbeque.
まず、明日の状況を頭にイメージして、そして、その環境に自分たちがおかれている。そして、バーベーキュをやっている自分たちを想像する。




>これはある曲の一文です。この文は明日という未来の話なのに、willが入っていません。
>これってnative speakerとしては普通なのでしょうか?
>willが入っていなくては時制的におかしくないのでしょうか?

>有識者の方々、ご回答宜しくお願いします。


11500. Re: willの有無 [moge] 2007/01/14 22:30

皆さん、ご回答して頂き、有難うございます!!
とても参考になりました!!!


11514. Re: toの有無 [浮気者パーヤン] 2007/01/15 17:49

それよりgo barbequeっていうんですね。
Tomorrow we go barbeque.
なんとも伝達に無駄のない(省いた?)文ですねw
くだけた表現なんだろうか?


11519. Re: toの有無 [ちゅん] 2007/01/16 00:07


>くだけた表現なんだろうか?

歌詞だからね。


11537. Re: toの有無 [voltaire] 2007/01/17 12:48

go skating, go skiing, go swimmingからの類推で、go barbecueができたのかもしれませんね。


11538. Re: toの有無 [彦星] 2007/01/17 14:29

>go skating, go skiing, go swimmingからの類推で、go barbecueができたのかもしれませんね。

それを言うなら「go see a doctor」の方からの類推でしょうね。


11541. Re: toの有無 [voltaire] 2007/01/17 16:56

>>彦星さん

ご指摘、ありがとうございました。そーかもしれませんね。


11542. Re: toの有無 [浮気者パーヤン] 2007/01/17 18:16

なるほどgo(and)get...と同じ感じですか。


2007年03月04日(日) 09:16:09 Modified by onishi_eah1




スマートフォン版で見る