5884.過去形(EAH)

◆ 5884. 過去形 [afro'sfan] 2006/03/04 02:23
  ┗ 5886. Re: 過去形 [幻語楽写] 2006/03/04 03:45
  ┗ 5925. 横レスしちゅれい! [ま〜ちゃん] 2006/03/04 20:52
  ┗ 5943. Re: 過去形 [幻語楽写] 2006/03/05 08:29
    ┗ 5947. ちょっとよこやり [パーヤン] 2006/03/05 08:56
    ┗ 5976. 英語文献を読まないで済む学部もありけど・・・ [雪見もち] 2006/03/05 22:35
    ┗ 5979. 投稿者削除 [ ] 2006/03/05 23:22
    ┗ 5987. Re: 過去形 [言語学教室のコペル君] 2006/03/06 02:30
      ┗ 6129. Re: 過去形 [afro'sfan] 2006/03/08 21:39


5884.過去形[afro'sfan]2006/03/04 02:23

過去形には「〜ed」となりますよね??
でも,不規則動詞(went)はなぜ生まれるのか不思議でなりません。
お分かりの方いらっしゃいます?


5886.Re: 過去形[幻語楽写]2006/03/04 03:45

>過去形には「〜ed」となりますよね??
>でも,不規則動詞(went)はなぜ生まれるのか不思議でなりません。
>お分かりの方いらっしゃいます?

http://en.wikipedia.org/wiki/Suppletion
に書いてあります。


5925.横レスしちゅれい![ま〜ちゃん]2006/03/04 20:52

>過去形には「〜ed」となりますよね??
>でも,不規則動詞(went)はなぜ生まれるのか不思議でなりません。
>お分かりの方いらっしゃいます?
私も気になります!
なぜですかね??
すみません。答えのレスじゃなくて・・・。


5943.Re: 過去形[幻語楽写]2006/03/05 08:29

Suppletion
From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to: navigation, search
In linguistics and etymology, suppletion is the use of one word as the inflected form of another word when the two words are not cognate. Suppletion in a particular language, as demonstrated below, occurs overwhelmingly in lexical items which arise particularly often. Many suppletive forms are known to learners of languages simply as irregular.

Here are some examples:

In English, the past tense of the verb go is went, which comes from the past tense of the verb wend, archaic in this sense. (The modern past tense of wend is wended.) There is also a suppletive use of the perfect tense of be to distinguish an experiential sense ("He has been to France") from a resultative sense ("He has gone to France").
大学の入学試験の英語と思って自分で訳しなさい。
言語学だけでなく他の学問でも大学に入ったら、英語の文献を読まないで済む日はござんせんよ。


5947.ちょっとよこやり[パーヤン]2006/03/05 08:56

>大学の入学試験の英語と思って自分で訳しなさい。
理解できれば訳さなくていいのでは?
受験生掲示板ではないよ。

>言語学だけでなく他の学問でも大学に入ったら、英語の文献を読まないで済む日はござんせんよ。
んなこたーない。ちょっと言い過ぎ。
幻語楽写さんみたいに1流大の語学系学科ならともかく、おれっちみたいな3流大法学部は、英語の文献を読んで過ごす日々はござんせんでした。


5976.英語文献を読まないで済む学部もありけど・・・[雪見もち]2006/03/05 22:35

幻語楽写さん 

関東圏にある私大法学部では、一般教養年次を除けば、英語文献を読まずに、法学を身に付けることはできます。
英語ではなく、最高裁判所判例とかの法律文書は読みますけど。
それに法学は、フランス語の文献とかドイツ語の文献
が重視されますよ。
あまり、大袈裟に一般論化しない方が良いのでは。


5979.投稿者削除[ ]2006/03/05 23:22



5987.Re: 過去形[言語学教室のコペル君]2006/03/06 02:30

「Suppletion」と言うのはね、ドイツ語の「Suppletivwesen」が本家本元でね、英語訳にすぎないのさ。
これは何かというとね、いわゆる言語学の術語なんだよ。「補充法」とか英和辞典にのっているね。
具体的な説明はね、英語のある不規則動詞のように現在形、過去形、過去分詞の形が似ても似つかないやつがあるけれど、どうしてそうなったかを説明するためにHermann Osthoffという言語学の先生が作ったんだ。
大昔の英語を古代英語と呼ぶけどさ、動詞の「to go」は「gan」という形だった。悲しいことにこの「gan」は過去形を持っていなかった。仕方ないので同じような意味の動詞「to wend」の過去形「went」を借りて使ったのさ。
このように自分独自の活用形がないとき別の語から借りてつかったんだ。そして現代英語に至るという次第さ。
言語学教室のコペル君でした。


6129.Re: 過去形[afro'sfan]2006/03/08 21:39

>言語学教室のコペル君さん
早速ご解答ありがとうございます。
「went」はもともと「to wend」なんですね!
よ〜く理解できました。
ありがとうございました。

2007年02月27日(火) 12:19:13 Modified by onishi_eah1




スマートフォン版で見る