Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
メニューバーA
タグ
フリーエリア

JavaScript_Basic

JavaScript基礎

担当:助教授 ◆IYBEZFgOhA

サブページ(vipliveによる実況・資料配布用)

以降の資料配布はこっちがメインになる予定
実況画面は↑から直接ジャンプ可

現状報告

第11回まで終了
今後の予定は06/08に補講(※需要が無ければ中止)しばしの休息後HTMLのガイダンス→中級DOM編へ

概要

JavaScriptよりはECMAScriptの主要なメソッドの解説が中心
ECMA-262 3rd Edition(≒JavaScript1.5)程度まで
資料あり、回線細いから映像は録画のみ
リアルタイムに実況する場合は基本的にネトラジになる予定
俺にとっての復習の意味での講義であり、名前のとおり多少怪しい部分があるのでツッコミ大いに歓迎

受講対象

  • プログラムの基本的知識を得たい
  • ECMAScriptベースのJavaScript、ActionScript、JSript(WSH)、もしくはCやJava等、他の言語を学びたいと思っている
  • よくわからないけど、面白そうだ

授業の流れ

  1. 基本的プログラムのセオリー(プログラムの実行順序、変数、配列、制御構文)
  2. ECMAScriptに準拠した(ビルトイン)オブジェクトの解説
なお以下は基礎講座では取り上げない、やるとすれば後々に別の講座で行う
  • 実際のブラウザでの実装部分(ナビゲータオブジェクト)の解説
  • DOM
  • Ajax

必要なもの

  • メモ帳などのテキストエディタ
  • ブラウザなどのJavaScript実行環境
    • SpiderMonkey、Rhinoでも可
    • ブラウザはFireFox+FireBugを推奨(その他でもよいがエラーの確認が面倒かも)

受講の際の注意

実行結果の表示はSpiderMonkey、Rhinoならprintを使い、
その他のブラウザでは以下をメモ帳にでもコピーして拡張子htmlとして保存し実行すると楽
もちろん、printの代替を各自で用意してもよし
<html>
<head>
<title>print_alt</title>
<script type="text/javascript">
<!--
function print(str){
 document.getElementById("main").value+=str;
}
onunload=function(){
 document.getElementById("main").value="";
};
onload=function(){
/*
 この関数の中に必要な処理を書く
*/
};
//-->
</script>
</head>
<body>
<form>
<textarea id="main" cols="70" rows="30"></textarea>
<!--colsとrowsは各自適当な値に調整すること-->
</form>
</body>
</html>

基本仕様

  • 資料に関してはでき次第公開
  • 講義は暇ならがんがん行い、補講もありき
  • 授業スタイルは資料解説でそのときに各自サンプルコードを実行してもらい、不明点補足
  • wikiにはpdfしかUPできないのでHTMLは他所で配布

第1回放送


第2回放送

  • 03/31を予定(※中止の場合も有り)
  • 資料はサブページで配布(03/28 第2回資料公開
  • 上にあるprintの代替htmlを少し改良(アドレスバー横のボタンで更新すればテキストエリアがクリアされるように)したので各自書き換えよろしく

第3回放送

  • 04/01 16:00あたりを予定(※寝過ごした場合、中止・時間変更する)
  • 03/30 第3回資料公開

第4回放送

  • 第3回のついでに第4回もやってしまった
  • 04/01 第4回資料公開

第5回放送

  • 04/05 17:30以降 (※不在の場合時間変更する)
  • 04/05 第5回資料公開

第6回放送

  • 04/14 22:00以降
  • 04/12 第6回資料公開

第7回放送

  • 04/27 22:00以降
  • Stringの各種メソッドの解説を予定
  • 資料は直前になると思われ

第8回放送

  • 04/28 22:00以降
  • Mathについての解説を予定
  • 資料は公開済み
  • 資料の最後に演習問題があるので先にできる人はどうぞ
  • 演習問題の回答、解説は実況時に配布

第9回放送

  • 05/01 22:00以降を予定
  • 資料(演習問題含む)はでき次第UPし通知
※中止の可能性あり

第10回放送

  • 05/20 23:00前後を予定
  • 05/20 第10回資料公開

第11回放送

  • 06/01 23:00前後を予定
  • 06/01 第11回資料公開

補講

  • 06/08 23:00前後を予定
  • ※需要が無ければ中止
2007年06月06日(水) 19:37:11 Modified by ID:YoUVm1s+0Q

添付ファイル一覧(全1件)
4f8aa466a22bf390.pdf (79.59KB)
Uploaded by ID:hixFO55UJQ 2007年03月27日(火) 01:30:26



スマートフォン版で見る