メニュー




サッカー選手をジュビロ磐田に入団した順に中山雅史(1990)→前田遼一(2000)→川口能活(2005)
1998年の高校野球、夏の甲子園で
松坂大輔を擁する横浜高校が戦った順に
柳ヶ浦高校(1回戦)→鹿児島実業(2回戦)
→星稜高校(3回戦)→PL学園(準々決勝)
→明徳義塾(準決勝)→京都成章(決勝)
1983年の高校野球、夏の甲子園で
PL学園が対戦した順に
所沢商業(1回戦)→中津工業(2回戦)→東海大一(3回戦)
→高知商業(準々決勝)→池田高校(準決勝)→横浜商業(決勝)
1984年の高校野球、夏の甲子園で
PL学園が対戦した順に
享栄高校(1回戦)→明石高校(2回戦)→都城高校(3回戦)
→松山商(準々決勝)→金足農(準決勝)→取手二(決勝)
1985年の高校野球、夏の甲子園で
PL学園が対戦した順に
東海大山形(2回戦)→津久見高校(3回戦)
→高知商(準々決勝)→甲西高校(準決勝)→宇部商(決勝)
1985年の春のセンバツ高校野球で
PL学園が対戦した順に
浜松商業(1回戦)→宇部商業(2回戦)
→天理高校(準々決勝)→伊野商業(準決勝)
ベーブ・ルースが所属した順にレッドソックス(1914)→ヤンキース(1920)
→ブレーブス(1935)
日本人ゴルファーを
世界ゴルフ殿堂入りしたのが早い順に
樋口久子(2003)→青木功(2004)
→岡本綾子(2005)→尾崎将司(2011)
ラグビー選手をW杯でトライ王を受賞した順にジョン・カーワン(1987)→デビッド・キャンピージ(1991)
→ダグ・ハウレット(2003)
球技を試合で使用する
ボールが小さい順に
野球(6.8cm)→排球(21cm)→籠球(22cm)
女子卓球選手を年齢が若い順に平野美宇(2000/4/14)→福原愛(1988/11/1)
→平野早矢香(1985/3/24)
男子卓球の選手を年齢が若い順に丹羽孝希(1994/10/10)→松平健太(1991/4/11)
→水谷隼(1989/6/9)
鮫島彩が所属した順にTEPCOマリーゼ(2006)→ボストン・ブレイカーズ(2011)
→モンペリエHSC(2011)
広島東洋カープの嶋重宣のニックネーム赤→ゴ→ジ→ラ
浦和レッズの監督を務めた順に森孝慈(1992)→原博実(1998)→斉藤和夫(2000)
サッカー選手・永田充が所属した順に柏レイソル(2002)→アルビレックス新潟(2006)
→浦和レッズ(2011)
スポーツ用具を高いところに
設置されている順に
バスケットのゴール→バレーボールのネット
→セパタクローのネット→卓球のネット
スポーツ選手を国民栄誉賞を受賞した順に山下泰裕(1984/419)→衣笠祥雄(1987/6/22)
→千代の富士(1989/9/29)
元プロ野球選手をロッテに入団した順にマイク・ディアズ(1989)→ヘンスリー・ミューレン(1994)
→エリック・ヒルマン(1995)
→ブライアン・ウォーレン(1998)
→フランク・ボーリック(1999)
外国人選手を中日ドラゴンズに
入団した順に
郭源治(1981)→モッカ(1982)→ゲーリー(1986)
→アロンゾ・パウエル(1992)→ソン・ドンヨル(1996)
→ゴメス(1997)→リ・ジョンボム(1998)
サッカーの大会・コパ・アメリカで
優勝した回数が多い順に
ウルグアイ(15)→アルゼンチン(14)
→ブラジル(8)
サッカーW杯のマスコットの
モチーフに初めてなったのが古い順に
ライオン(1966)→少年(1970)→オレンジ(1982)
→唐辛子(1986)→人型の棒(1990)→犬(1994)
→雄鶏(1998)→エネルギー(2002)→豹(2010)
2011年のサッカーW杯・ドイツ大会での
成績が上のものから順に
日本(優勝)→アメリカ(2位)
→スウェーデン(3位)→フランス(4位)
サッカーの女子W杯で
優勝をしたのが早い順に
アメリカ合衆国(1991)→ノルウェー(1995)
→ドイツ(2003)→日本(2011)
サッカー選手を、2011年に開催された
女子W杯・ドイツ大会の決勝戦で
PK戦のキッカーを務めた順に
宮間あや→永里優季→阪口夢穂→熊谷紗希
2011年のサッカー女子W杯・
ドイツ大会で挙げた得点が多い順に
澤穂希(5)→宮間あや(2)→川澄奈穂美(2)
→大野忍(1)→丸山桂里奈(1)→永里優季(1)
2011年に開催されたサッカー・
女子W杯において日本代表が
決勝トーナメントで対戦した順に
ドイツ(準々決勝)→スウェーデン(準決勝)
→アメリカ(決勝)
2011年に開催されたサッカー・
女子W杯において日本代表が
グループリーグで対戦した順に
ニュージーランド(2011/6/27)→メキシコ(2011/7/1)
→イングランド(2011/7/5)
ドイツ・ブンデスリーガのサッカークラブアイント→ラハト→フランク→フルト
WBAとWBCで世界ライト級王座を
獲得したフランスのプロボクサー
ジャン→バチスト→メンディ
サーキットをF1が初めて
開催されたのが早い順に
シルバーストン・サーキット(1950、曲げた腕)
→富士スピードウェイ(1976、メガネ型)
→鈴鹿サーキット(1987、ねじれがある)
→上海サーキット(2004、ウサギ型)
元バスケットボール選手を
NBAでの通算アシストが多い順に
ジョン・ストックトン(15806)→マーク・ジャクソン(10334)
→マジック・ジョンソン(10141)→ラリー・バード(5695)
日本人格闘家をヴァンダレイ・シウバと
初めて対戦したのが早い順に
松井大二郎(1999/11/21)→桜庭和志(2001/3/25)
→大山峻護(2001/5/27)→アレクサンダー大塚(2001/12/23)
→田村潔司(2002/2/24)→岩崎達也(2002/8/29)
→金原弘光(2002/11/24)→吉田秀彦(2003/11/9)
→美濃輪育久(2004/2/15)→近藤有己(2004/8/15)
→中村和裕(2005/6/26)→藤田和之(2006/7/1)
力士を幕内連続出場数が多い順に高見山大五郎(1231)→巨砲丈士(1170)
→黒姫山秀男(1065)→寺尾(1063)
競馬史上に残る名牝を制した
GI(JpnI)レースの数が多い順に
ウオッカ(7勝)→メジロドーベル(5勝)
→エアグルーヴ(2勝)
外国人ジョッキーを日本の中央競馬の
GIレースを初めて制したのが早い順に
マイケル・キネーン(1997)→ケント・デザーモ(1998)
→ブレット・ドイル(2002)
プロレスラーを全日本プロレス最大のイベント
チャンピオンカーニバルで
初優勝したのが早い順に
アブドーラ・ザ・ブッチャー(1976)
→スタン・ハンセン(1992)→川田利明(1994)
→田上明(1996)→ベイダー(1999)
日本競馬史に残る名馬を
生存年数が長かった順に
シンザン(35年3ヶ月)→ミスターシービー(20歳8ヶ月)
→ナリタブライアン(7歳4ヶ月)→テンポイント(4歳11ヶ月)
日本人レーサーを
生まれたのが早い順に
星野一義(1947/7/1)→片山右京(1963/5/29)
→本山哲(1971/3/4)→佐藤琢磨(1977/1/28)
→小暮卓史(1980/8/1)→中嶋一貴(1985/1/11)
F1チームを佐藤琢磨が在籍した順にジョーダン(2002)→BAR(2003)
→スーパーアグリ(2006)
1990年の日本グランプリ決勝での
順位が多かかった順に
ネルソン・ピケ(優勝)→ロベルト・モレノ(2位)
→鈴木亜久里(3位)→中嶋悟(6位)
1987年に鈴鹿で初開催された
F1日本GPの決勝リザルト順に
ゲルハルト・ベルガー(優勝)→アイルトン・セナ(2位)
→ステファン・ヨハンソン(3位)→中嶋悟(6位)
F1レーサーを日本グランプリで
初めて優勝したのが早い順に
アイルトン・セナ(1988)→アレッサンドロ・ナニーニ(1989)
→ネルソン・ピケ(1990)→リカルド・パトレーゼ(1992)
元ノルウェー代表の
サッカー選手の名前
トーレ→アンドレ→フロー
1984年のプロ野球オールスターゲームで
巨人の江川卓が8連続三振を奪った順に
福本豊→簑田浩二→ブーマー→栗橋茂
→落合博満→石毛宏典→伊東勤→クルーズ
アメリカの都市を五輪が初めて
開催されたのが早い順に
セントルイス(1904)→レークプラシッド(1932/2/4)
→ロサンゼルス(1932/7/30)→スコーバレー(1960)
→アトランタ(1996)→ソルトレイクシティ(2002)
プロレスラーを、秋山準が創設した
GHC無差別級王者を獲得したのが早い順に
秋山準(2004/4/18)→丸藤正道(2004/10/16)
→モハメド・ヨネ(2005/3/5)→スコーピオ(2005/10/22)
→志賀賢太郎(2006/9/3)→川畑輝鎮(2007/11/19)
→橋誠(2008/10/6)→小橋建太(2009/6/8)
2010年に開催されるF1グランプリを
開催されるのが早い順に
トルコGP(7)→シンガポールGP(15)
→アブダビGP(19)
2011年にF1グランプリが
開催されるのが早い順に
中国(3)→日本(15)→韓国(16)
→インド(17)→UAE(18)
谷亮子にまつわるエピソードを
早く起こった順に
世界柔道選手権で初優勝(1993)
→プロ野球選手・谷佳知と結婚(2003)
→アテネ五輪で金メダル獲得(2004)
阪神タイガース在籍時に
打った本塁打の数が多い順に
バース(202)→アリアス(95)→フィルダー(38)
ロッテ在籍時に打った
本塁打の数が多い順に
レロン・リー(283)→アルトマン(193)→ディアズ(93)
→ミューレン(23)→インカビリア(10)
日本プロ野球の公式戦で打った
本塁打の数が多い順に
タフィ・ローズ(464)→アレックス・ラミレス(359)
→アレックス・カブレラ(356)
プロ野球選手をメジャーリーグに
移籍した順に
野茂英雄(1995)→長谷川滋利(1997)
→佐々木主浩(2000)→石井一久(2002)
→松井秀喜(2003)→松井稼頭央(2004)
→井口資仁(2005)→黒田博樹(2008)
メジャーリーグの球団をプロ野球選手・
松井稼頭央が所属した選手
メッツ(2004)→ロッキーズ(2006)→アストロズ(2008)
ブラジルのサッカー選手
トゥットが所属した順に
川崎フロンターレ(1998)→FC東京(2000)
→浦和レッズ(2001)→清水エスパルス(2003)
→大宮アルディージャ(2004)
→湘南ベルマーレ(2008)
アジアの国をF1が初開催されたのが
早い順に
マレーシア(1999)→中国(2004)
→シンガポール(2008)→韓国(2010)
元ドイツ代表の選手ユルゲン・クリンスマンが
プレーした順に
SVキッカーズ(1984)→シュトゥットガルト(1988)
→インテル(1989)→モナコ(1992)→トッテナム(1994)
→バイエルン・ミュンヘン(1995)→サンプドリア(1997)
→オレンジ・カウンティ(2003)
サッカードイツ代表の監督に
就任した順に
ヘルムート・シェーン(1964)→ユップ・デアヴァル(1978)
→ベルティ・フォクツ(1990)→エーリッヒ・リベック(1998)
→ルディ・フェラー(2000)→ユルゲン・クリンスマン(2004)
力士を横綱在位期間が短かった順に前田山英五郎(6場所)→三重ノ海剛司(8場所)
→玉の海正洋(10場所)
力士を横綱在位期間が長かった順に北の湖敏満(63場所)→千代の富士貢(59場所)
→大鵬幸喜(58場所)→北勝海信芳(29場所)
プロ野球選手をパ・リーグの
シーズンMVPを受賞したのが早い順に
落合博満(1982)→石毛宏典(1986)→門田博光(1988)
→ブライアント(1989)→工藤公康(1993)
元サッカー選手・小倉隆史が所属した順に名古屋グランパス(1992)→エクセルシオール(1993)
→ジェフ市原(2000)→東京ヴェルディ(2001)
→コンサドーレ札幌(2002)→ヴァンフォーレ甲府(2003)
オランダの大規模な総合格闘技イベントToo→Hot→To→Handle
サッカークラブを元日本代表の選手
岩本輝雄がプレーしたのが早い順に
ベルマーレ平塚(1991)→京都サンガ(1998)
→川崎フロンターレ(1999)→ヴェルディ川崎(2000)
→ベガルタ仙台(2001)→名古屋グランパス(2004)
→オークランド・シティFC(2006)
水泳の個人メドレーで泳ぐ順にバタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形
プロ野球の正力松太郎賞を
受賞したのが早い順に
工藤公康(1987)→石井丈裕(1992)→星野仙一(2003)
フランスのサッカー選手
ティエリ・アンリが所属した順に
モナコ(1994)→ユベントス(1999)
→アーセナル(1999)→バルセロナ(2007)
→レッドブルズ(2010)
本人にとって2度目となる
日本プロスポーツ大賞を
受賞したのが早い順に
具志堅用高(1980)→落合博満(1986)→イチロー(1995)
スポーツ選手を日本プロスポーツ大賞を
受賞した順に
大鵬幸喜(1970)→沢村忠(1973)→具志堅用高(1979)
→岡本綾(1987)→辰吉丈一郎(1991)→中田英寿(1997)
馬術における馬の動きをスピードが速い順にギャロップ(全速力)→キャンター(3節)
→トロット(2節)→ピアッフェ(足踏み)
野球選手を日本プロ野球で
FA権を初めて取得したのが早い順に
タフィ・ローズ(2004)→アレックス・ラミレス(2008)
→アレックス・カブレラ(2009)
→ブライアン・シコースキー(2010)
球技を試合で使用する
ボールが大きい順に
ハンドボール(19cm)→ソフトボール(8.5cm)
→テニス(6.86cm)→卓球(4cm)
女子プロゴルファーを女子ゴルフの
世界ランキングで1位を獲得した順に
アニカ・ソレンスタム(2006)
→ロレーナ・オチョア(2007/4/23)→宮里藍(2010/6/21)
女子ゴルフのメジャー大会を
1年の中で開催されるのが早い順に
クラフト・ナビスコ選手権(3月下旬)
→全米女子プロ選手権(6月初旬)
→全米女子オープン(6月下旬)
→全英リコー女子オープン(8月初旬)
競技場を、完成したのが早い順に甲子園球場(1924)→国立霞ヶ丘競技場(1958)
→広島ビッグアーチ(1992)
プロ野球選手をカムバック賞を
受賞したのが古い順に
鈴木孝政(1984)→津田恒実(1986)→杉浦享(1987)
→西本聖(1989)→遠藤一彦(1990)→伊東昭光(1992)
→彦野利勝(1994)→加藤伸一(1996)
→遠山奬志(1999)→種田仁(2000)
→前田智徳(2002)
競走馬を、2011年のドバイW杯での
成績が上位のものから順に
ヴィクトワールピサ(1着)→トランセンド(2着)
→ブエナビスタ(8着)
プロ野球球団を消滅したのが早い順に後楽園イーグルス(1937)→名古屋金鯱軍(1940)
→西日本パイレーツ(1951)→松竹ロビンス(1952)
→トンボユニオンズ(1955)→大映スターズ(1957)
元プロ野球選手をプロでの
通算盗塁数が多い順に
柴田勲(579)→高橋慶彦(477)→大石大二郎(415)
→飯田徳治(390)→高木守道(369)→松本匡史(342)
Jリーグ、セレッソ大阪の
マスコット「ロビー」の正式名称
ノブレ・バリエンテ→アッチェ
→ロビート→デ・セレッソ
フィギュアスケートの指導者を
浅田真央のメインコーチを務めた順に
山田満知子→タチアナ・タラソワ
→佐藤信夫
フィギュアスケート選手を
2011年の世界選手権・女子シングルスでの
成績が上位の者から順に
安藤美姫(優勝)→キム・ヨナ(2位)
→浅田真央(6位)→村上佳菜子(8位)
女子フィギュアスケート選手を
世界選手権の女子シングルで
優勝をした順に
安藤美姫(2007)→浅田真央(2008)
→キム・ヨナ(2009)
スポーツを五輪で正式競技と
なったのが古い順に
フェンシング(1896)→ボクシング(1904)
→バレーボール(1964)→新体操(1984)→卓球(1988)
→ビーチバレー(1996)→トライアスロン(2000)
NFLに所属するチームを
本拠地が東にあるものから順に
ピッツバーグ・スティーラーズ
→カンザスシティ・チーフス
→オークランド・レイダーズ
ブライアン・シコースキーが
初めて所属した順に
ロッテ(2001)→巨人(2004)→ヤクルト(2007)→西武(2010)
サッカー選手をJリーグのMVPに
初めて選ばれたのが早い順に
ストイコビッチ(1995)→アレックス(1999)
→高原直泰(2002)
サッカーの指導者をアジア・サッカー連盟に
より年間最優秀監督に選ばれたのが早い順に
桑原隆(1999)→西野朗(2008)→岡田武史(2010)
2階級を制覇したアメリカのプロボクサーホセ→アントニオ→リベラ
サッカークラブを柱谷哲二が
監督に就任した・する順に
コンサドーレ札幌(2002)→東京ヴェルディ(2008)
→水戸ホーリーホック(2011)
名古屋グランパスの監督を務めた順に平木隆三(1993)→ゴードン・ミルン(1994)
→アーセン・ベンゲル(1995)→カルロス・ケイロス(1996)
→田中孝司(1998)→ダニエル・サンチェス(1999年4月)
→ジョアン・カルロス(1999年10月)→三浦哲郎(2001年8月)
→ベルデニック(2002)→ネルシーニョ(2003)
→中田仁司(2005)→フェルフォーセン(2006)
→ストイコビッチ(2009)
サッカークラブを元日本代表のFW
野口幸司がプレーした順に
ベルマーレ平塚(1989)→川崎フロンターレ(1997)
→名古屋グランパス(1998)→大宮アルディージャ(2000)
サッカー選手を海外のサッカークラブへ
初めて移籍したのが早い順に
中村俊輔(2002)→松井大輔(2004)→大久保嘉人(2005)
中央競馬で活躍した
競走馬をデビューした順に
サクラスターオー(1986)→サクラチヨノオー(1987)
→サクラホクトオー(1988)
ブルガリア代表のFW
ディミタール・ベルバトフが所属した順に
バイヤー・レバークーゼン(2001)
→トッテナム・ホットスパー(2006)
→マンチェスター・U(2008)
W杯で得点王になったのが古い順にスタービレ(1930)→ゲルト・ミュラー(1970)
→ラトー(1974)→マリオ・ケンペス(1978)
→パオロ・ロッシ(1982)
ラグビーW杯の得点王になった順ラルフ・キーズ(1991)→ティエリ・ラクロワ(1995)
→ジョニー・ウィルキンソン(2003)
テニス選手を五輪の女子シングルスで
優勝した順に
シュテフィ・グラフ(1988)→ビーナス・ウィリアムズ(2000)
→ジュスティーヌ・エナン(2004)
サッカークラブをエマニュエル・
アデバヨールが所属した順に
FCメス(2001)→モナコ(2003)
→アーセナル(2006)→マンチェスター・シティ(2009)
体操男子の種目を北京五輪で
個人総合で行われた順に
ゆか→あん馬→跳馬
北京五輪の柔道男子100kg超級で
石井慧が戦った順に
ビアンケシ→エルシェハビ
→タングリエフ(決勝)
2008年東京国際女子マラソンで
成績が良かった順
尾崎好美(優勝)→加納由理(2位)
→マーラ・ヤマウチ(3位)→渋井陽子(4位)
アメリカ最大のプロレス団体・
WWEで活躍したレスラー
ストーン→コールド→スティーブ→オースチン
北京五輪の女子サッカーで
最終順位が良かった順に
アメリカ(優勝)→ブラジル(2位)→ドイツ(3位)
→日本(4位)→ノルウェー(ベスト8)
アメリカ最大のプロレス団体・
WWEで活躍したレスラー
ストーン→ゴールド
→スティーブ→オースチン
日本サッカー協会会長を務めた順に今村次吉(1921)→高橋龍太郎(1947)→藤田静夫(1987)
→長沼健(1994)→岡野俊一郎(1998)
元サッカー選手・平野孝が所属した順に名古屋グランパス(1993)→京都サンガ(2000)
→ジュビロ磐田(2001)→ヴィッセル神戸(2002)
→東京ヴェルディ(2003)→横浜F・マリノス(2006)
→大宮アルディージャ(2007)
→バンクーバー・ホワイトキャップス(2008)
ラグビー・トップリーグの
オールスター戦の名前
FOR→ALL→チャリティー→マッチ
トーマス・ハーンズが
世界王者になったのが早い順に
ウェルター級(1980/8/2)→ジュニアミドル級(1982/12/3)
→ライトヘビー級(1987/3/7)→ミドル級(1987/10/29)
→スーパーミドル級(1988/11/4)
ドイツ、ブンデスリーガの
サッカーチームの名前
ボルシア→メンヘン→グラッド→バッハ
スポーツ選手を五輪で金メダルを
獲得したときの年齢が若い順に
岩崎恭子(14歳)→森末慎二(27歳)→室伏広治(29歳)
スポーツ選手を五輪で金メダルを
獲得したのが早い順に
西竹一(1932)→石井庄八(1952)→青木まゆみ(1972)
→高田裕司(1976)→山下泰裕(1984)→蒲池猛夫(1984)
元フランス代表のDFローラン・ブランが
プレーした順に
ナポリ(1991)→サンテティエンヌ(1993)
→オセール(1995)→バルセロナ(1996)
→マルセイユ(1997)→インテル(1999)
→マンチェスター・U(2002)
サッカー選手を五輪の男子サッカーで
得点王を獲得したのが古い順に
ロマーリオ(1988)→ユスコビアク(1992)
→ベベット(1996)→テベス(2004)→ロッシ(2008)
2012年のロンドン五輪・
男子サッカーにおいて日本代表が
グループリーグ突破後に対戦した順に
エジプト(1回戦)→メキシコ(準決勝)
→韓国(3位決定戦)
サッカークラブをクラブW杯で初めて
優勝したのが早い順に
インテルナシオナル(2006)→ACミラン(2007)
→マンチェスター・U(2008)→バルセロナ(2009)
→インテル(2010)
ドイツの競馬で三冠の1つに
数えられるレース
メール→ミュルヘンス→レネン
Jリーグ、ガンバ大阪の監督を務めた順に釜本邦茂(1992)→ヘルト(1995)→クゼ(1995)
→コンシリア(1998)→アントネッティ(1998)
→早野宏史(1999)→竹本一彦(2001)→西野朗(2002)
→セホーン(2012)→松波正信(2012)→長谷川健太(2013)
カメルーンのサッカー選手
パトリック・エムボマがプレーした順に
パリ・サンジェルマン(1990)→ガンバ大阪(1997)
→カリアリ(1998)→パルマ(2000)→サンダーランド(2002)
→アル・イテハド(2002)→東京ヴェルディ(2003)
→ヴィッセル神戸(2004)
日本人格闘家の名前三島→☆→ド根性→ノ助
ヨットのアメリカズ・カップで
初めて優勝したのが早い順に
アメリカ(1851)→オーストラリア(1983)
→ニュージーランド(1995)→スイス(2003)
スペインのサッカークラブ
ベティスのホームスタジアム
マヌエル→ルイス→デ→ロペーラ
北京五輪男子バスケットで
成績が良い順
スペイン(2位)→アルゼンチン(3位)
→ドイツ(1次リーグ)
アマチュアボクシングの階級名に
用いられているものを
階級の体重が低い順に
ピン級(蚊、46kgまで)
→フライ級(ハエ、48kg超〜51kg)
→バンタム級(鶏、51kg超〜54kg)
→フェザー級(羽毛、54kg超〜57kg)
川島郭志がボクシング
世界王座の防衛戦で闘った順に
カルロス・サラサール(1994/8/7)
→ホセ・ルイス・ブエノ(1995/1/18)
→李承九(1995/5/24)→ボーイ・アルアン(1995/11/8)
→セシリオ・エスピノ(1996/4/27)
→ドミンゴ・ソーサ(1996/10/12)
かつて甲子園で活躍した
東洋大姫路高校の選手
グエン→トラン→フォク→アン
テニスや卓球の元となった
スポーツの名前
ジュ→ド→ポー→ム
サッカー・イングランド代表監督や
ラツィオなどの監督を務めた
スウェーデン人の名前
スベン→ゴラン→エリクソン
サッカーイングランド代表の
監督に就任した順に
アルフ・ラムゼー(1963)→ロン・グリーンウッド(1977)
→グラハム・テイラー(1990)→テリー・ベナブルズ(1994)
→ケビン・キーガン(1999)→ファビオ・カペッロ(2007)
女子プロレスラーを引退が早い順にキャンディー奥津(2001/1/5)→藤田恵
→中西百重(2005/1/7)
元プロボクサーを初めて
世界王者になったのが早い順に
浜田剛史(1986)→井岡弘樹(1987)→薬師寺保栄(1993)
東北楽天ゴールデンイーグルスの
投手の背番号が小さい順に
田中将大(18)→岩隈久志(21)→永井怜(30)
ドイツ・ブンデスリーガのサッカークラブアル→ミニア→ビーレ→フェルト
1936年ベルリン五輪の
男子800mリレーで泳いだ順に
遊佐正憲→杉浦重雄→田口正治→新井茂雄
陸上選手を、2008年の北京五輪の
陸上男子400mリレー決勝で走った順に
塚原直貴(第1走)→末續慎吾(第2走)
→高平慎士(第3走)→朝原宣治(第4走)
新日本プロレスの社長に就任した順にアントニオ猪木(1972)→坂口征二(1989)
→藤波辰爾(1999)→草間政一(2004)
→サイモン・ケリー猪木(2005)→菅林直樹(2007)
新日本プロレスのリングで
デビューした順に
蝶野正洋(1984年10月)→飯塚高史(1986/11/2)
→天山広吉(1991/1/11)→永田裕志(1992/9/14)
→中西学(1992/10/13)→棚橋弘至(1999/10/10)
→中邑真輔(2002/8/29)
佐々木健介が所属した順にジャパンプロレス(1985)→新日本プロレス
→WJプロレス(2002)→NOAH(2004)→健介オフィス
新日本プロレスが開催する
「ヤングライオン杯」で
優勝したのが早い順に
小杉俊二(1985)→山田恵一(1986)→蝶野正洋(1987)
→天山広吉(1993)→小島聡(1994)→中西学(1995)
→石澤常光(1996)→鈴木健想(2000)→田口隆祐(2004)
→後藤洋央紀(2005)
新日本プロレスの「ベスト・オブ・ザ・
スーパージュニア」で初めて
優勝したのが早い順
獣神サンダー・ライガー(1994)
→エル・サムライ(1997)→タイガーマスク(2004)
新日本プロレスの真夏の祭典
「G1 CLIMAX」で初優勝したのが早い順に
武藤敬司(1995)→長州力(1996)→佐々木健介(1997)
→永田裕志(2001)→天山広吉(2003)
プロレスの試合を東京スポーツ新聞社が
制定する「プロレス大賞」の
年間最高試合賞を受賞した順に
天龍源一郎VSジャンボ鶴田(1987)
→天龍源一郎VSスタン・ハンセン(1988)
→天龍源一郎VSハルク・ホーガン(1991)
→天龍源一郎VS長州力(1993)
→天龍源一郎VS高田延彦(1996)
→天龍源一郎VS武藤敬司(1999)
東京スポーツ新聞社が制定する
プロレス大賞を初めて受賞したのが早い順に
タイガーマスク(1982)→藤波辰巳(1985)
→天龍源一郎(1986)→前田日明(1989)
→大仁田厚(1990)→高田延彦(1992)
→小橋健太(1996)→ボブ・サップ(2002)→佐々木健介(2004)
大仁田厚にまつわるエピソードを
早く起こった順に
全日本プロレスで引退式(1985/1/3)
→ジャパン女子プロレスでコーチに
→1000針突破記念パーティーを開催(1994/11/1)
→ハヤブサを相手に引退試合(1995/5/5)
→明治大学を卒業(2005年3月)
NWA世界ヘビー級王者を初めて
戴冠したのが早い順に
パット・オコーナー(1959)
→ドリー・ファンク・ジュニア(1969)
→ジャック・ブリスコ(1973)
WBA世界ヘビー級王者になった順にジェームス・ダグラス(1990/10/25)
→ブルース・セルドン(1995/4/8)
→レノックス・ルイス(1999/11/13)
初めて優勝した年齢が高かった順に貴闘力忠茂(32歳3ヶ月)→隆の里俊英(30歳)
→魁皇博之(27歳10ヶ月)
全国高校駅伝の男子で
優勝回数が多い順に
西脇工業(8回)→報徳学園(6回)→大牟田(5回)
W杯に参加した大会の数が多い順にジーコ(3回)→デニス・ベルカンプ(2回)
→ルート・グーリット(1回)→ヨハン・クライフ(1回)
→エリック・カントナ(0回)→ジョージ・ベスト(0回)
スペインのサッカークラブ
レアル・マドリードの監督を務めた順に
ブヤディン・ボスコフ(1979)→ベニト・フローロ(1992)
→ユップ・ハインケス(1997)→カルロス・ケイロス(2003)
→ルシェンブルゴ(2004)
イタリア代表のDFファビオ・カンナバーロが
プレーした順に
ナポリ(1992)→パルマ(1995)
→インテル(2002)→ユベントス(2004)
→レアル・マドリード(2006)
バスケットボール選手を背が高い順に竹内公輔(205cm)→伊藤俊亮(204cm)→折茂武彦(190cm)
→岡田優介(185cm)→柏木真介(183cm)→五十嵐圭(180cm)
競技を五輪で行われる男子の
最軽量クラスが軽い順に
ボクシング(48kg)→レスリング(55kg)→柔道(60kg)
メジャーリーグの球団
シンシナティ・レッズの本拠地
グレート→アメリカン→ボール→パーク
大相撲の元横綱を幕内での
連続勝利数が多い順に
大鵬幸喜(45)→輪島大士(27)→若乃花幹士(24)
ゴルフのメジャー大会を
歴史の古い順に
全英オープン(1860)→全米オープン(1895)
→全米プロゴルフ選手権(1916)→マスターズ(1934)
ゴルフのメジャー大会を
ジャック・ニクラウスが
制した回数が多い順に
マスターズ(6勝)→全米プロゴルフ選手権(5回)
→全米オープン(4回)→全英オープン(3回)
ゴルフのメジャー大会を1年の中で
開催されるのが早い順に
マスターズ(4月)→全米オープン(6月)
→全英オープン(7月)→全米プロゴルフ選手権(8月)
アメリカのマラソン大会を
歴史が古い順に
ボストンマラソン(1897)
→ニューヨークシティマラソン(1970)
→ホノルルマラソン(1973)→シカゴマラソン(1977)
マラソン大会を1年の中で
開催されるのが早い順に
ボストンマラソン(4月)→北京国際マラソン(10月)
→ニューヨークシティマラソン(11月第1日曜日)
力士を大関に昇格した順に大麒麟將能(1970年11月)→琴風豪規(1981年11月)
→若嶋津六夫(1983年1月)→北天佑(1983年7月)
→貴ノ浪貞博(1994年3月)→武双山正士(2000年5月)
→雅山哲士(2000年7月)→魁皇博之(2000年9月)
→栃東大裕(2002年1月)
「ホクトベガメモリアル」とも呼ばれる
川崎競馬の重賞レースの名前
スパー→キング→レディー→カップ
バスケットボールで選手が故意に行う
悪質な反則
アン→スポーツマン→ライク→ファウル
バスケットボールで最も悪質なファウルディス→クォリ→ファイング→ファウル
ボウリングの用語を倒した
ピンの数が多い順に
ストライク(10本)→タップ(9本)→スプリット
2007-2008シーズンの
イングランド・プレミアリーグ
終了時の上位から順に
マンチェスター・U→チェルシー
→リバプール
チェルシーに入団した順にグジョンセン(2000)→ランパード(2001)
→ジョー・コール(2003)→ロッベン(2004)
→エッシェン(2005)→クラウディオ・ピサロ(2007)
バスケットボールチーム
ライジング福岡の初代ヘッドコーチ
カール→ジョン→ニューマン
ブラジル代表のシシーニョが
プレーした順に
サンパウロ(2004)→レアル・マドリード(2006)
→ローマ(2007-)
第1回冬季パラリンピックの開催地エーン→シェル→ドス→ピーク
五輪に出場した回数が多い順に橋本聖子(7回)→谷亮子(5回)→福原愛(2回)
谷亮子のアテネ五輪で用いた
キャッチフレーズ
田村亮子→で金→谷亮子→でも金
WBA世界J・ウェルター級王座を
3度獲得したアルゼンチンのプロボクサー
ファン→マルチン→コッジ
引退したのが早い順工藤めぐみ(1997年4月)
→キャンディー奥津(2001年5月)
→藤田愛(2003年6月)
→中西百重(2005年1月)
現役を引退したのが早い順に隆の里俊英(1986年1月)→千代の富士貢(1991年5月)
→旭富士正也(1992年3月)→琴富士孝也(1995年9月)
→舞の海秀平(1999年11月)→若乃花勝(2000年3月)
→水戸泉政人(2000年9月)→曙太郎(2001年1月)
→貴乃花光司(2003年1月)→安芸乃島勝巳(2003年5月)
→武蔵丸光洋(2003年11月)→貴ノ浪貞博(2004年5月)
現役を引退したのが早い順に加藤久(1994)→礒貝洋光(1998)
→高木琢也(2000)→ラモス瑠偉(2002)
→井原正巳(2002)→秋田豊(2007)
NBAで活躍したバスケットボールの
選手を現役引退をしたのが早い順に
ラリー・バード(1992)→スコッティ・ピッペン(2004)
→カール・マローン(2005)
NBAのスーパースター
アレン・アイバーソンが所属した順に
デンバー・ナゲッツ(2006)
→デトロイト・ピストンズ(2008)
→メンフィス・グリズリーズ(2009)
「IJFグランプリシリーズ」として行われる
柔道の大会の格付けを、
ランクが高いものから順に
世界選手権→マスターズ
→グランドスラム→グランプリ
→大陸大会→W杯
五輪の正式種目となった順にレスリング(1896)→サッカー(1900)→ボクシング(1904)
→バスケットボール(1936)→柔道(1964)
→バレーボール(1964)→卓球(1988)
→テコンドー(2000)
「労働組合日本プロ野球選手会」の
会長を務めたのが早い順に
中畑清(1985)→原辰徳(1989)→岡田彰布(1992)
→正田耕三(1995)→古田敦也(1998)→宮本慎也(2005)
→新井貴浩(2008)→嶋基宏(2012)
大場政夫の最後の対戦相手となった、
ボクシングの元世界王者の名前
チャ→チャイ→チオノイ
プロレスのタイトルを
アントニオ猪木が初めて
王座に就いたのが早い順に
NWF世界ヘビー級王座(1973/12/10)
→WWFヘビー級王座(1979/11/30)
→UWA世界ヘビー級王座(1980/4/13)
→IWGPヘビー級王座(1987/6/12)
プロレスラーを新日本プロレスが
管理するIWGPヘビー級王座を
初めて獲得した順に
ビッグバン・ベイダー(1989/4/24)
→サルマン・ハシミコフ(1989/5/25)
→スコット・ノートン(1998/9/23)→ボブ・サップ(2004/3/28)
→ブロック・レスナー(2005/10/8)
アントニオ猪木と異種格闘技戦で
闘ったのが早い順に
ウィリアム・ルスカ(1976/2/6)
→ザ・モンスターマン(1977/8/2)
→チャック・ウエップナー(1977/10/25)
→カール・ミルデンバーガー(1978/11/9)
→ミスターX(1979/2/6)→ウィリー・ウイリアムス(1980/2/27)
→レオン・スピンクス(1986/10/9)
→ショータ・チョチョシビリ(1989/4/24)
「聖者2世」と呼ばれる
メキシコの人気レスラー
エル→イホ→デル→サント
1999年にWBA世界S・フェザー級
王座を獲得した韓国のプロボクサー
白→鐘→権
野球チームを設立されたのが早い順に日本運動協会(1920)→天勝野球団(1920)
→宝塚運動協会(1923)→東京野球協会(1936)
格闘技「PRIDE」の運営を手がけた順にKRS→DSE→PRIDE FC WORLDWIDE
元イタリア代表の選手
ジャンフランコ・ゾラがプレーした順に
ナポリ(1989)→パルマ(1993)
→チェルシー(1996)→カリアリ(2003)
フェラーリに在籍したのが早い順にアルベルト・アスカリ(1950)→ニキ・ラウダ(1974)
→ジル・ビルヌーヴ(1977)→ナイジェル・マンセル(1989)
→ジャン・アレジ(1991)→ミハエル・シューマッハ(1996)
2009年のF1でコンストラクターズ
ポイントが多かった順に
ブラウンGP(172)→レッドブル(153.5)
→マクラーレン(71)→フェラーリ(70)
F1チームを2011年のコンストラクターズ
ランキングが高かった順に
レッドブル(650)→マクラーレン(497)
→フェラーリ(375)→メルセデスGP(165)
F1チームを2010年のコンストラクターズ
ランキングが高かった順に
レッドブル(498)→マクラーレン(454)
→フェラーリ(396)→メルセデスGP(214)
エンジンをF1のマクラーレンチームが
使用したのが早い順に
フォードDFV(1977)→TAGポルシェ(1983)
→ホンダ(1987)→メルセデス(1995)
エンジンをF1のウィリアムズチームが
使用したのが早い順に
フォードDFV(1969)→ジャッド(1988)→BMW(2000)
サッカーイタリア代表の
監督に就任した順に
ヴィットーリオ・ポッツォ(1929)
→エドモンド・ファッブリ(1962)
→フェッルッチョ・バルカレッジ(1966)
→フルビオ・ベルナルディ(1974)
→エンゾ・ベアルツォット(1977)→アゼリオ・ビチーニ(1986)
→アリーゴ・サッキ(1991)
→チェーザレ・マルディーニ(1997)→ディノ・ゾフ(1998)
→ジョバンニ・トラパットーニ(2000)
→マルチェロ・リッピ(2004)→ロベルト・ドナドーニ(2006)
→チェーザレ・プランデッリ(2010)
イギリスの競走馬を、競馬の国際
GIレース・ジャパンカップを制した順に
ジュピターアイランド(1986)→シングスピール(1996)
→ピルサドスキー(1997)→アルカセット(2005)
国際GIレース
「ジャパンカップダート」を制した順に
ウイングアロー(2001)→イーグルカフェ(2002)
→タイムパラドックス(2004)
→アロンダイト(2006)→ヴァーミリアン(2007)
中央競馬の大レースを現在、1年の中で
行われるのが早い順に
フェブラリーステークス(2月第3週)
→高松宮記念(3月最終日曜)→桜花賞(4月第2週)
→皐月賞(4月第3週)→NHKマイルカップ(5月第2週)
→ヴィクトリアマイル(5月第3週)→オークス(5月第4日曜)
→日本ダービー(5月最終日曜)→安田記念(6月第1日曜)
→宝塚記念(6月最終日曜)
→スプリンターズステークス(10月第1週)
→秋華賞(10月第3週)→菊花賞(10月第4週)
→マイルチャンピオンシップ(11月第3週)
→ジャパンカップ(11月第4週)
→ジャパンカップダート(12月第1週)
→朝日杯フューチュリティステークス(12月第3週)
→有馬記念(12月最終日曜)
「アジアマイルチャレンジ」の1つとして
開催される競馬のレースを
1年で行われるのが早い順に
フューチュリティステークス(2月最終週)
→ドバイデューティーフリー(3月最終週)
→チャンピオンズマイル(4月最終週)
→安田記念(6月第1週)
世界の競馬のレースを1年の中で
おこなわれるのが早い順に
ドバイW杯(3月下旬)
→クイーンエリザベス2世カップ(4月最終週)
→バーデン大賞(9月第1週)→凱旋門賞(10月第1日曜日)
→コックスプレート(10月第4週)→ジャパンカップ(11月下旬)
→香港カップ(12月下旬)
「箱根駅伝」の正式名称東京箱根間→往復→大学→駅伝競走
駅伝競走を総距離が長い順に東京箱根間往復大学駅伝(217.9km)
→全日本実業団対抗駅伝(100km)
→国際千葉駅伝(42.195km)
→全日本大学女子駅伝対校選手権(38.6km)
中央競馬の大レースを
距離が長い順に
ダイヤモンドステークス(3400m)→春の天皇賞(3200m)
→菊花賞(3000m)→有馬記念(2500m)→ジャパンカップ(2400m)
→日本ダービー(2400m)→宝塚記念(2200m)
→エリザベス女王杯(2200m)→秋華賞(2000m)
→皐月賞(2000m)→JBCクラシック(2000m)
→JBCレディスクラシック(1800m)
→ジャパンカップダート(1800m)→安田記念(1600m)
→桜花賞(1600m)→JBCスプリント(1200m)
→高松宮記念(1200m)
中央競馬での通算勝利数が多い順に岡部幸雄(2943勝)→的場均(1440勝)→福永洋一(983勝)
力士を大相撲での通算勝利数が多い順に魁皇博之(1047)→千代の富士(1045)→大潮憲司(964)
→北の湖敏満(951)→大鵬幸喜(872)→寺尾常史(860)
→安芸ノ島勝巳(822)
プロ野球チームを江夏豊が所属した順に阪神タイガース(1967)→南海ホークス(1976)
→広島東洋カープ(1978)→日本ハムファイターズ(1981)
→西武ライオンズ(1984)
1971年のプロ野球オールスターゲームで
阪神の江夏豊が9連続三振を奪った順に
有藤道世→基満男→長池徳士
→江藤慎一→土井正博→東田正義
→阪本敏三→岡村浩二→加藤秀司
柔道選手を、五輪で金メダルを
獲得したときの階級が重い順に
井上康生(100kg級)→瀧本誠(81kg級)
→吉田秀彦(78kg級)→古賀稔彦(71kg級)
→野村忠宏(60kg級)
往年の名ボクサーを現役時代に
活躍した階級が重い順に
モハメド・アリ(ヘビー級)→ロベルト・デュラン(ミドル級)
→エデル・ジョフレ(バンタム級)→パスカル・ペレス(フライ級)
女子柔道の選手を五輪で金メダルを
初めて獲得したのが早い順に
恵本裕子(1996)→谷亮子(2000)→阿武教子(2004)
2007年に世界選手権で金メダルを
獲得したフランスの
フィギュアスケート選手
ブライ→アン→ジュ→ベール
フランスの男子フィギュア
スケート選手の名前
ブライ→アン→ジュ→ベール
世界体操競技選手権・個人総合で
優勝したのが早い順に
監物永三(1970)→笠松茂(1974)
→冨田洋之(2005)
男子競泳選手を五輪で金メダルを
獲得したのが早い順に
葉室鉄夫(1936)→古川勝(1956)→鈴木大地(1988)
男子マラソン選手を五輪で
金メダルを獲得したのが早い順
カルロス・ロペス(1984)→黄永祚(1992)
→ジョサイア・チュグワネ(1996)→ゲザヘンゲ・アベラ(2000)
→ステファノ・バルディーニ(2004)
陸上の三段跳びにおける動きの順に助走→ホップ→ステップ→ジャンプ
五輪の男子三段跳びで
金メダルを獲得したのが早い順に
織田幹雄(1928)→南部忠平(1932)→田島直人(1936)
五輪大会を日本女子バレー代表の
最終結果が良かった順に
東京大会(金)→ミュンヘン大会(銀)
→ロサンゼルス五輪(銅)→バルセロナ大会(5位)
女子バレーボール選手を
五輪で全日本チームの主将を
務めたのが早い順に
河西昌枝(1964)→松村勝美(1972)→江上由美(1984)
→中西千枝子(1996)→吉原知子(2008)
北京五輪の女子バレー
ボールで最終順位が良かった順に
ブラジル(金)→アメリカ(銀)
→中国(銅)→キューバ(4位)
2012年のロンドン五輪・
女子バレーボールで最終順位が
良かった順に
ブラジル(金)→アメリカ(銀)
→日本(銅)→韓国(4位)
夏季五輪が開催された順にセントルイス(1904)→ベルリン(1936)→ヘルシンキ(1952)
→メルボルン(1956)→ローマ(1960)→東京(1964)
→ミュンヘン(1972)→モントリオール(1976)→モスクワ(1980)
→バルセロナ(1992)→アトランタ(1996)
都市を、夏季五輪が開催された順に
(施設の画像)
ソウル(東大門、1988)
→バルセロナ(サグラダ・ファミリア 、1992)
→シドニー(オペラハウス、2000)→北京(天安門広場、2008)
日本代表が夏季五輪で金メダルを
初めて獲得したのが早い順に
体操・男子団体総合(1960)→女子バレーボール(1964)
→男子バレーボール(1972)
陸上選手を100m走の日本記録を
出したのが早い順に
飯島秀雄(1964/6/26)→井上悟(1991/5/18)
→伊東浩司(1998/10/4)
陸上選手を五輪の男子100m走で
金メダルを獲得したのが早い順に
ボブ・ヘイズ(1964)→カール・ルイス(1984)
→リンフォード・クリスティ(1992)
→ドノバン・ベイリー(1996)→モーリス・グリーン(2000)
NBAのシーズン最優秀選手に
贈られるトロフィー
モーリス→ポド→ロフ→トロフィー
世界最大の総合格闘技イベント・
UFCでミドル級王者となったのが
早い順に
デイブ・メネー(2001/9/28)
→ムリーロ・ブスタマンチ(2002/1/11)
→エヴァン・タナー(2005/2/5)
→リッチ・フランクリン(2005/6/4)
→アンデウソン・シウバ(2006/10/14-)
サッカー・南アフリカ代表の監督カルロス→アルベルト→パレイラ
2010年に開催されたサッカーW杯
南アフリカ大会・グループEの
順位がよかった順に
オランダ→日本→デンマーク→カメルーン
日本人格闘家をミルコ・クロコップと
初めて対戦したのが早い順に
武蔵(1999/12/5)→天田ヒロミ(2000/3/19)
→富平辰文(2001/1/30)→藤田和之(2001/8/19)
→高田延彦(2001/11/3)→永田裕志(2001/12/31)
→柳澤龍志(2002/1/27)→桜庭和志(2002/12/31)
→山本宜久(2004/2/15)→金原弘光(2004/5/23)
→大山峻護(2004/7/19)→美濃輪育久(2006/5/5)
→吉田秀彦(2006/7/1)→水野竜也(2008/3/15)
F1参戦が速い順に長谷見昌弘(1976)→中嶋悟(1987)→野田英樹(1994)
元フランス代表のMF
ミシェル・プラティニがプレーした順に
ナンシー(1972)→サンテティエンヌ(1979)
→ユベントス(1982)
イタリアのチームユベントスに
加入したのが早い順に
トレゼゲ(2000)→カモラネージ(2002)
→グリゲラ(2007)→ジエゴ(2009)
北京五輪の陸上男子400mリレーで
順位が良かった順に
ジャマイカ(1位)→トリニダード・トバゴ(2位)
→日本(3位)→アメリカ(失格)
サッカーのW杯で初めて優勝したのが
早い順に
ウルグアイ(1930)→イタリア(1934)→西ドイツ(1954)
→ブラジル(1958)→イングランド(1966)→アルゼンチン(1978)
→フランス(1998)→スペイン(2010)
アメリカで活躍した元格闘家の
親睦団体
カリ→フラワー→アレイ→クラブ
サッカー選手をJリーグで
得点王を受賞した順に
高原直泰(2002)→前田遼一(2009)→佐藤寿人(2012)
クラブを、JリーグでMVPや得点王を
獲得したことがあるサッカー選手・
マルキーニョスが所属した順に
東京ヴェルディ(2001)→横浜F・マリノス(2003)
→ジェフユナイテッド市原(2004)
→清水エスパルス(2005)→鹿島アントラーズ(2007)
→ベガルタ仙台(2011)
Jリーグでプレーを
始めたのが早い順に
リトバルスキー(1993)→ラウドルップ(1997)
→ストイチコフ(1998)→ベベット(2000)
→エジムンド(2001)→ルイゾン(2005)
元デンマーク代表の選手
ミカエル・ラウドルップがプレーした順に
コペンハーゲン(1981)→ブレンビー(1982)
→ユベントス(1983)→ラツィオ(1983)
→バルセロナ(1989)→レアル・マドリード(1994)
→ヴィッセル神戸(1996)→アヤックス(1997)
2010年シーズンのJリーグ・J1で
挙げた得点が多い順に
前田遼一(17点)→ケネディ(17点)→エジミウソン(16点)
→平井将生(14点)→ジュニーニョ(14点)→岡崎慎司(13点)
→マルキーニョス(11点)
日韓W杯でサッカー韓国代表が
対戦した順に
ポーランド→アメリカ→ポルトガル
→イタリア→スペイン→ドイツ→トルコ
2002年のサッカー・日韓W杯での
成績が良かった順に
ブラジル(優勝)→ドイツ(2位)
→韓国(4位)→スペイン(ベスト8)
→イタリア(ベスト16)→日本(ベスト16)
→アルゼンチン(予選リーグ)→中国(予選リーグ)
2002年日韓W杯で
ブラジルが対戦した順
中国→コスタリカ→ベルギー
→イングランド→ドイツ


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます