メニュー




ブリトニー・スピアーズの曲の
タイトルにもなっている
「女たらしの男性」を意味する英語
ウーマナイザー
ミュージカル「ライオンキング」に
登場する言葉で、スワヒリ語で
「くよくよするな」という意味の言葉
ハクナマタタ
お茶や果物、調味料などを売りに
街にやってきた八五郎が登場する落語の演目
チャックリカキス
スティーブン・キング原作の映画
「スタンド・バイ・ミー」の舞台となっている架空の街
キャッスルロック
1992年まではレニングラード・
キーロフ歌劇場という名前だった
サンクトペテルブルクの劇場
「マリインスキー」劇場
自宅で軟禁状態の主人公が
連続行方不明事件に巻き込まれる
シャイア・ラブーフ主演による
2007年公開のサスペンス映画
ディスタービア
ヒダカトオルがボーカルを務める
5人組グループ
BEAT 「CRUSADERS」
1949年の映画「第三の男」で
オーソン・ウェルズが演じた
物語のキーとなる人物
ハリー・ライム
2003年公開のSF映画「ターミネーター3」で
主人公ジョン・コナーを演じた俳優
ニック・スタール
2008年公開の映画「ウォンテッド」に
主演したアメリカの俳優
ジェームズ・「マカヴォイ」
「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」や
「パリ・テキサス」などの映画音楽を担当した
スライドギターの名手
ライ・クーダー
エドワード・ノートンが緑色の巨人
ハルクを演じた2008年のアクション映画
「インクレディブル」・ハルク
シルベスター・スタローン主演の映画
「ロッキー」シリーズで主人公ロッキーの
妻であるエイドリアンを演じた女優
タリア・シャイア
映画「マイケル・ジャクソンTHIS IS IT」への出演で
世界的に話題となった、オーストラリアの
女性ギタリスト
オリアンティ
イタリア語で「達人」という意味が
ある、超絶技巧なテクニックをもつ
一流の演奏家を指して用いられる言葉
ヴィルトゥオーソ
「81/2」「甘い生活」「ひまわり」などの
映画に主演したイタリアの俳優
マルチェロ・「マストロヤンニ」
2010年4月公開の映画「ダーリンは外国人」で
主人公のアメリカ人トニーを演じた俳優
ジョナサン・シェア
映画「ディープ・インパクト」の
主演で有名な女優で、夫の
デビッド・ドゥカヴニーも俳優である人物
ティア・レオーニ
第二次世界大戦で爆撃機に搭乗した
若者たちを描いたマシュー・モデイン主演に
よる1991年公開の戦争映画
メンフィス・ベル
ヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」に登場する
アイーダの父であるエチオピア王の名前
アモナズロ
デザイナーのココ・シャネルと
ある作曲家との関係を描いた
2010年公開のフランス映画
シャネル&「ストラヴィンスキー」
TVドラマ「フルハウス」で妻に先立たれ
3人娘を育てる父親ダニー・タナーを演じた俳優
ボブ・サゲット
2009年4月にリリースされた
音楽ユニット・EXILEが
14人組になって初のシングル曲
THE「MONSTER」〜Someday〜
「管弦楽のための協奏曲」
「ヴェネツィアの遊び」などの
作品があるポーランドの作曲家
ヴィトルト・「ルトスワフスキ」
「36のギリシア舞曲」、交響曲
「オデュッセウスの帰還」などの
作品があるギリシャの作曲家
ニコス・「スカルコッタス」
「コッペリア」「シルヴィア」などの
バレエ音楽で有名な
19世紀フランスの作曲家
レオ・ドリーブ
北大路欣也・萬田久子主演で1998年に
フジテレビで放映された時代劇
隠密奉行・朝比奈
平安時代の武将・平将門と藤原純友の
生涯を描いた1976年に放映された
NHK大河ドラマ
風と雲と虹と
ヨンネ・ヤルヴェラがボーカルを
務めるフィンランドのバンドで
アルバムの邦題が変わっている
ことでも知られるバンド
コルピクラーニ
「グレート・ザーヴィス」などの
作品で有名な16世紀イギリスの
作曲家で「ブリタニア
音楽の父」と呼ばれている人物
ウィリアム・バード
ホルンの特殊奏法ゲシュトプフト奏法
オーソン・ウェルズの元妻で1940年代に
「踊る結婚式」「血と砂」「ギルダ」などの
映画に出演した女優
リタ・ヘイワース
セックス・ピストルズでシド・ヴィシャスが
加入する前にベースを担当していた
イギリスのミュージシャン
グレン・マトロック
シングル「カーニバる?」で2010年に
メジャーデビューした世界中で
音楽活動をしてきた歌手
ナオト・「インティライミ」
島田紳助の第1回監督作品として
1991年に公開された映画
風、スローダウン
ヴィジュアル系バンド「彩冷える」を
脱退した4人により新たに
結成されるバンド
AYABIE
2002年に心臓発作で死去したイギリスの
音楽グループザ・フーのベーシスト
ジョン・「エントウィッスル」
「ビバリーヒルズ青春白書」で裕福な家庭の
お嬢様ドナ・マーティンを演じた女優の名前
トリ・スペリング
イギリスの音楽グループ・ジャミロクワイの
ボーカルを務めている歌手
ジェイ・ケイ
2009年6月に刊行された、お笑いコンビ・
南海キャンディーズのしずちゃんが
「やまざきしずよ」名義で著した初の絵本
すきすきどんどん
カリプソを世界に知らしめた
「バナナ・ボート」を歌った歌手
ハリー・「ベラフォンテ」
映画「レッド・スコルピオン」
「ユニバーサル・ソルジャー」
「ロッキー4」などに出演したアクション俳優
ドルフ・ラングレン
2010年にロックバンドのGLAYが
立ち上げた、自主音楽レーベル
「loversoul」 music & associates
「NHKのど自慢大会」が代表的な
同じ番組、テレビとラジオなど
複数の媒体で同時に放送すること
サイマルキャスト
主人公の金兵衛が栗餅屋で居残りして
見た夢を綴った江戸時代に恋川春町が
書いた黄表紙の傑作
金々先生栄花夢
代表作に「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」
「ショコラ」などがあるスウェーデンの映画監督
ラッセ・「ハルストレム」
映画「ブレードランナー」では
レプリカントのリーダーを演じた
「ヒッチャー」「レディホーク」などの
出演作がある俳優
ルトガー・ハウアー
「ロンゲスト・ヤード」
「トランザム7000」などの
映画に主演したアメリカのアクション映画俳優
バート・レイノルズ
2006年公開のホラー映画
「バタリアン4」に登場する
死者をゾンビ化させる化学兵器
トライオキシン5
1986年より日立の一社提供で放送が
スタートした草野仁が司会を務める
TBSのクイズ番組
世界・ふしぎ発見!
2010年10月にアルバム「Nice to MEAT you」で
メジャーデビューを果たした
関西を中心に活動するポップバンド
アシガルユース
アメリカのTVドラマ「奥さまは魔女」で
主人公サマンサの夫である
初代ダーリンを演じた俳優
ディック・ヨーク
1979年にデビュー曲の「リング・マイ・ベル」が
全米1位を獲得したアメリカの女性歌手
アニタ・ワード
エリック・クラプトン、ジミー・ペイジと
並び称されるヤードバーズなどで
活躍したイギリスのギタリスト
ジェフ・ベック
TVアニメ「デュラララ!!」の主題歌
「コンプリケイション」でデビューした
ロックバンド
ROOKiEZ is 「PUNK'D」
ミュージカル「キャッツ」や
「レ・ミゼラブル」の演出を
手がけた、現代演劇を代表する
イギリスの演出家
トレヴァー・ナン
イタリアの現代作曲家ルイジ・ルッソロが
発明した騒音を出すことを目的とする楽器
イントナルモーリ
人気グループ・嵐の松本潤が主演する
2010年7月より放送される月9ドラマ
夏の恋は虹色に輝く
1970年に公開された映画「イージー・
ライダー」の主題歌「ワイルドで行こう」を
ヒットさせたロックグループ
ステッペンウルフ
代表作にバレエ曲「鳥商人」などがある、
フランス六人組で唯一の女性として
知られる20世紀の作曲家
タイユフェール
1960年代後半に活躍したザ・フォーク・
クレセダーズが「水虫の唄」という歌を
発表した時に用いた変名
ザ・ズートルビー
クエンティン・タランティーノが
製作総指揮を務めた
銀行強盗の一味を描いた
1994年公開のサスペンス映画
キリング・ゾーイ
矢沢永吉の長女であるyokoがボーカルを
務める2008年にデビューした
音楽ユニット
the「generous」
「フォルクヴァンクの自由なダンス」や
「貞女伝説」などの作品で知られる、
現代舞踊を代表するドイツのダンサー
ピナ・バウシュ
1976年の映画「ロッキー」でロッキーの
挑戦を受けるボクシングのヘビー級
現役世界王者の名前
アポロ・クリード
ファッションモデルや歌手として活動している
イギリスの歌手・スティングの次女
ココ・サムナー
シカゴ交響楽団でトランペットの
奏者をしていた現在も世界的に
有名なトランペットの名称に名を残す人物
エルデン・ベンジ
かつて「欽ちゃんのどこまでやるの!?」で
斉藤清六演じるアナウンサーが
ニュースを終える時に言ったセリフ
バイナララナイバ
作曲家のヤニス・クセナキスが
1970年の大阪万博で発表した
360度の再生装置を用いた
電子音楽のタイトル
ヒビキ・ハナ・マ
「モダンダンスの最後の巨匠」と呼ばれた、
2009年7月に死去したアメリカの舞踏家
マース・「カニングハム」
ジェラール・ドパルデューと
ジャン・レノが脱獄囚を演じた
2003年公開のフランス映画
ルビー&カンタン
映画「1492・コロンブス」や「ヴィドック」などに
主演したフランスを代表する俳優
ジェラール・「ドパルデュー」
管弦楽団「禿山の一夜」やピアノ組曲
「展覧会の絵」で有名なロシアの作曲家
ムソルグスキー
女優の桜井幸子、平田裕香らが
所属する芸能プロダクション
オフィス「ニグンニイバ」
現在、ニューヨーク・フィル
ハーモニックとトスカニーニ
交響楽団の音楽監督を務めている
フランス生まれの指揮者
ロリン・マゼール
キーボード奏者の坪口昌恭とサックスを担当する
菊地成孔の2人によるジャズユニット
東京「ザヴィヌルバッハ」
2007年にフジテレビで放映された
岡田准一主演のTVドラマ
SP 「警視庁警備部警護課」第四係
「コーマ」「愛のメモリー」「戦慄の絆」などの
映画に出演したカナダ出身の女優
「ジュヌヴィエーヴ」・ビジョルド
映画「トッツイー」でアカデミー
助演女優賞を、「ブルースカイ」で
アカデミー主演女優賞を
受賞したアメリカの女優
ジェシカ・ラング
オペラ「ラ・ジョコンダ」や「婚約者」で
有名な19世紀イタリアの作曲家
アミルカレ・「ポンキエッリ」
アフリカ系アメリカ人初の
ハリウッド女優とされる
2010年に92歳で亡くなった女優
リナ・ホーン
久石譲が音楽を担当している朝鮮戦争を
背景にした2005年の韓国映画
「トンマッコル」へようこそ
2002年に自動車事故で亡くなった
アメリカの女性音楽グループ
TLCの当時のメンバー
レフト・アイ
オペラ「妹に恋した兄」や「奥様女中」で
知られる18世紀イタリアの作曲家
ジョバンニ・「ペルゴレージ」
自身が主演し、監督も務めたTVドラマ
「プリズナーNo.6」などで有名なアメリカの俳優
パトリック・「マッグーハン」
グルジア国立バレエ団の芸術監督も
務める、ロシアのボリジョイ
バレエ団のプリマ・バレリーナ
ニーナ・「アナニアシヴィリ」
クラシック音楽をジャズにアレンジした曲で
有名なルーマニア出身の今は亡きジャズピアニスト
オイゲン・キケロ
2000年にリリースされたものの
ほとんど売れなかったという氣志團の
ファーストミニアルバム
房総与太郎路薫狼琉
交響曲第7番「レニングラード」や
歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」で
有名な20世紀ロシアの作曲家
シャスタコービッチ
1956年にアルバム「ゴールドベルク
変奏曲」でデビューした、数々の奇行で
知られるピアニスト
グレン・グールド
ドラマ「Mother」の主題歌を歌う歌手hinaco
元衆議院議員の浜田幸一が八千草薫と夫婦役を演じた
1994年のTVドラマ
お玉幸造夫婦です
女性歌手クリスティーナ・アギレラの映画初出演で
話題の、2010年12月に公開された映画
バーレスク
元床屋の兵士を主人公にしたオペラ
「ヴォツェック」で有名なオーストリアの作曲家
アルバン・ベルク
劇作家ゲオルク・ビュヒナーの未完の戯曲を
原作としているアルバン・ベルクが作曲した
オペラのタイトル
ヴォツェック
大ヒット曲「WON'T BE LONG」の続編として
2009年に制作されたバブルガムブラザーズの曲
MORNIN'…
数多くのボリジョイ・バレエ団の名ダンサーを育てた、
2009年に死去したロシアのバレエ指導者
アレクサンドル・「ボンダレンコ」
長野五輪の閉会式でも歌った角松敏生が正体の
長万部太郎をリーダーとした覆面歌手グループ
AGHARTA
フランス語で「黄金の飛翔」という意味の、
日本映画テレビプロデューサー協会が
選定する番組や俳優に贈られる賞
エランドール賞
2010年5月にリリースされた
アイドルグループ「ももいろクローバー」の
メジャーデビュー曲
行くぜっ!快盗少女
タレント・中川翔子が声を演じる
2009年に初登場した、NHKのマスコット
キャラクター「どーもくん」の友人
プカポワ
「99分間、カットなしで撮影を続ける」
ことでギネス登録を狙っている
2010年公開予定の荻野欣士郎の映画
浅草堂酔夢譚
アメリカのTVドラマ「シカゴ・ホープ」で
脳外科医のチーフである
アーロン医師を演じた俳優
アダム・アーキン
「ラブ・ストーリーは突然に」を
サンプリングした「TOKIO LV」などで
知られた、2010年6月に解散した
ミクスチャーバンド
スケボーキング
ハイドンのオペラ「薬剤師」に
登場する薬剤師の名前
センプロニーオ
音楽ガッタスの1stアルバム1st 「GOODSAL」
関西を中心に活動していたが2009年に
全国デビューを果たした
元保育士の「ゆーみん」と
「あーやん」の女性デュオ
あまゆーず
ヴェルギリウスの大叙事詩に取材した
イギリスの作曲家パーセルの代表作である
バロック・オペラの傑作
ディドとエネアス
紀元前9世紀を舞台にカルタゴの女王と
トロイの王子の悲恋を描いた
イギリスの作曲家ヘンリー・パーセルのオペラ
ディドとエネアス
ジェイク・ギレンホール主演の
リチャード・ケリー監督の映画
ドニー・ダーコ
1982年に小池博史らによって結成され、
メキシコにある秘境の名前にちなんで
名づけられたパフォーミングアーツ集団
パパ・タラフマラ
車だん吉と平松あゆみが司会を務めた、
フジテレビで放送された朝の情報番組
オルトレ・「イ・チンクワンタ」
「ボキャブラ天国」などで活躍した
お笑いコンビ・松本ハウスが、2009年から
名乗る新たな名前
JINRUI
2006年にシングル「ミスター・レインドロップ」で
デビューした香港育ちの3人が
結成したロックバンド
アンプリファイド
2006年のファンタジー映画「エラゴン/遺志を継ぐ者」で
主人公のエラゴンを演じた俳優
エドワード・「スペリーアス」
シチリアの村を舞台とした
イタリアの作曲家マスカーニのオペラ
カヴァレリア・「ルスティカーナ」
「恋の骨折り損」「から騒ぎ」「ハムレット」
などの映画で監督・脚本・出演を
務めたイギリスの映画人
ケネス・ブラナー
1986年にアカデミー主演女優賞を
受賞した女優
マーリー・マトリン
映画「愛は静けさの中に」に出演した女優マーリー・マトリン
クラシック音楽をジャズにアレンジした曲で
有名なルーマニア出身の今は亡きジャズピアニスト
オイゲン・キケロ
イタリア語で「寝てはならない」という意味がある、
プッチーニのオペラ「トゥーランドット」で
歌われる有名なアリア
ネッスン・ドルマ
アメリカのTVドラマ「俺たち賞金稼ぎ!
フォールガイ」でリー・メージャースが
演じた役名
コルト・シーバス
日本人とフランス人のハーフと
スロバキア人とセネガル人のハーフの
外国人2人によるお笑いコンビ
イザベルとベネ
素朴な疑問や謎を解決する
品川庄司と大島麻衣が司会を務める
2009年放送開始のNHKのバラエティ番組
すイエんサー
1998年のリメイク映画「サイコ」では
冒頭で殺されるマリオンを演じた、
「6デイズ/7ナイツ」などに出演した女優
アン・ヘッシュ
「デイ・アフター・トゥモロー」
「インナースペース」に主演した映画俳優で、
メグ・ライアンの元夫としても知られる人物
デニス・クエイド
1949年にボクサーのマルセル・セルダンらと
共に搭乗した飛行機が墜落し亡くなった、
フランスの天才バイオリニスト
ジネット・ヌヴー
10世紀から11世紀にかけて活躍した
イラン最大の詩人で叙事詩「シャー・ナーメ」で
有名な人物
フィルダウシー
フィリピンの刑務所で戦犯として
収容された日本人を偲んだ1952年の流行歌
ああ「モンテンルパ」の夜は更けて
TVドラマ「特捜最前線」の主題歌
「私だけの十字架」を歌っていた歌手
チリアーノ
唱歌「夏の思い出」の歌詞はるかな尾瀬遠い空
1993年に公開された
クエンティン・タランティーノ
監督のデビュー作
レザボア・ドッグス
2009年11月にリリースされた
「抱いてセニョリータ」以来3年半ぶりとなる
山下智久のソロシングル
Loveless
1950年代のロンドンを舞台に
中絶を手がける主婦を描いた
マイク・リー監督による
2005年公開の映画
ヴェラ・ドレイク
映画会社のキーストン社を創設し
チャップリンなどの喜劇俳優を見出した、
スラップスティック・コメディの創始者
マック・セネット
2004年にリリースされた
女性歌手・平原綾香の
ファーストアルバム
ODYSSEY
バレエ組曲「ガイーヌ」に
収められている「剣の舞」で
有名な20世紀ロシアの作曲家
ハチャトゥリアン
フォーキンが振り付けをした
「瀕死の白鳥」の演技で有名な
20世紀初めに活躍したロシアの
世界的バレリーナ
アンナ・パブロワ
白浪五人男が稲瀬川で
勢揃いする場面が有名な
江戸時代に河竹黙阿弥が
書いた狂言の演目
青砥稿花紅彩画
「ほしのかずだけ」「アヒルのワルツ」
などのCMソングを歌い、「CMソングの
女王」と呼ばれる女性シンガー
マユミーヌ
日本テレビで放送されていた番組
「100日劇場」からデビューした
みなみ、ひろこの2人からなる
ガールズフォークディオ
cossami
代表作に交響曲「放悦の詩」や
「プロメテウス」などがある「神秘和音」の
考案でも有名なロシアの作曲家
スクリャービン
ルネサンス期の音楽理論家グラレアヌスの
著書でその中で「エオリア旋法」を
提唱したことでも知られる書物
ドデカコルドン
1930年に浅草で結成された
喜劇王・榎本健一を中心に活躍したレビュー団
プペダンサント
2009年4月にミニアルバム「Life is beautiful」で
デビューした小池唯と奏木純の2人から
なるアイドルユニット
トマトゥンパイン
アメリカのTVドラマ「CSI:科学捜査班」で
ウィリアム・ピーターセンが演じる主任の名前
ギル・グリッソム
元々織物協会会館で演奏していたことから
その名が付いたドイツのオーケストラ
ライプツィヒ・「ゲヴァントハウス」管弦楽団
アメリカのTV番組「スター・トレック」
シリーズでミスター・スポックを
演じた俳優
レナード・ニモイ
1950年の映画「イヴの総て」に登場する、
アメリカ演劇界最高の名誉とされる架空の賞の名前
「セーラ・シドンス」賞
オードリー・ヘップバーンと一時期結婚していた
映画人で1959年に彼女の主演作である
「緑の館」の監督を務めた人物
メル・ファーラー
ニール・パトリック・ハリスが
主演したアメリカのTVドラマ
天才少年「ドギー・ハウザー」
現在バレエ界で「世界最高の女性ダンサー」と
いわれる「6時のポーズ」で有名なフランスのダンサー
シルヴィ・ギエム
アイザック・ブロックがフロントマンを
務めているアメリカのロックバンド
モデスト・マウス
ドラマ「スパイ大作戦」や映画「燃えよドラゴン」
「ダーティハリー」などの音楽を担当した作曲家
ラロ・シフリン
アメリカのTVドラマ「24」シーズン6に登場した
アラブ人テロリストグループのリーダー
アブ・ファイエド
1989年に脳腫瘍により47歳の若さで
この世を去った「ボサノバのミューズ」と
呼ばれたブラジルの女性歌手
ナラ・レオン
1987年の加藤登紀子のヒット曲「百万本のバラ」を
元々歌っていたロシアの女性歌手
アラ・プガチョワ
KENJI03がボーカルを務める2005年に
メジャーデビューした日本のロックバンド
BACK-ON
2011年に歌手・倖田來未と結婚した
ミュージシャン・KENJI03が
ボーカルなどを務めるロックバンド
BACK-ON
宮城道雄が1929年に作曲した
「春の海」の尺八のパートをバイオリンで演奏して
協演したフランスのバイオリニスト
ルネ・シュメー
2005年にTV朝日で放映された
沢村一樹、黒川智花主演による
柳美里原作のTVドラマ
雨と夢のあとに
2008年に公開された
スピルバーグ監督の映画
インディ・ジョーンズ/
「クリスタル・スカル」の王国
1994年4月に自殺したアメリカのロックバンド
ニル・ヴァーナのボーカルを務めた歌手
カート・コバーン
1978年のリリースアルバム
「ニューヨーク52番街」に
収録された「誠実」と意味がある
ビリー・ジョエルの代表曲
HONESTY
「火の鳥」「春の祭典」と共に
作曲家ストラビンスキーの三大バレエ音楽の
一つに数えられる作品
ペトルーシュカ
オクターブ内の12音を均等に用いる
「12音技法」を創始したオーストリアの作曲家
アルノルト・「シェーンベルク」
「肉体の悪魔」「七つの大罪」
「赤と黒」などの代表作がある
今は亡きフランスの映画監督
「クロード・オータン」・ララ
通称を「魚屋宗五郎」と言う
江戸時代の歌舞伎作家河竹黙阿弥の代表作
新皿屋敷月雨暈
解散したロックバンド「BARBEE BOYS」の
リーダーとして活躍していたミュージシャン
いまみちともたか
映画「トータル・リコール」
「エイリアン」の脚本を担当した人物で
「バタリアン」では監督を務めた人物
ダン・オバノン
映画「ブラザーフッド」や
1999年の映画「シュリ」で有名な映画監督
カン・ジェギュ
「ゴールドベルグ変奏曲」で1956年にデビューした
数々の奇行で知られるピアニスト
グレン・グールド
岩嶋雅奈未、阿部麻美、中山菜々、
須磨愛の4人からなるユニット
SI☆NA
アメリカのTVドラマ「ダークエンジェル」で
ジェシカ・アルバが演じる主人公の名前
マックス・ゲバラ
スペイン語で「北部」と言う意味がある
メキシコ北部に伝わるカウボーイ民謡
ノルティーニャ
「謝肉祭」「子供の情景」などの
作品で知られる19世紀ドイツの作曲家
シューマン
アクセントの位置をずらすことで
リズムに変化を与えるジャズなどに
多用される音楽の技法
シンコペーション
「キンダガートン・コップ」
「レナードの朝」、「レリック」などの
映画に出演した女優
「ペネロープ・アン」・ミラー
1959年に放映を開始した
大村崑主演のTVドラマ「とんま天狗」の主人公
尾呂内南公
映画「スター・ウォーズエピソード1」で
アナキンがレースで乗る乗り物
ポッドレーサー
「セント・トーマス」などの
曲で有名なアメリカのサックス奏者
ソニー・ロリンズ
ブライアン・デ・パルマ監督
ジョン・リスゴー主演の
多重人格者を主人公とした
1992年のサスペンス映画
レイジング・ケイン
タモリの持ちネタとしても
有名な日本語の言葉遊び
ハナモゲラ語
姉のカレン、妹のアンジェリカも
モデルとして活躍している
「めざましテレビ」に出演していた
ファンションモデル
道端ジェシカ
ニューヨークに住む80歳を超える
日本人老画家を描いた2007年9月公開の
ドキュメンタリー映画
ミリキタニの猫
「日曜日が待ち遠しい!」や
「離愁」、「男と女」に出演したフランスの映画俳優
ジャン=ルイ・「トランティニャン」
クロード・ルルーシュ監督による
1966年の恋愛映画「男と女」の
主演で有名なフランスの女優
アヌーク・エーメ
ドイツ語で「赤のシャツ」と言う意味がある
郷ひろみがプロデュースしている
ジュエリーブランドの名前
ローゼンヘムデン
映画「フット・ルース」、「トップガン」の
主題歌を歌ったアメリカのミュージシャン
ケニー・ロギンス
「ナイトウォッチ」「フットルース」などの
ヒット曲で知られるアメリカのロック歌手
ケニー・ロギンス
「どんど晴れ」などに出演した韓国の俳優リュ・シウォン
映画「エド・ウッド」でベラ・ルゴシ役を演じて
アカデミー助演男優賞を受賞した俳優
マーチン・ランドー
「スター・トレック」シリーズに登場する
エンタープライズ号に乗っている
女性カウンセラー
ディアナ・トロイ
「君はTOO SHY」などのヒット曲で
知られるイギリスのバンド
カジャグーグー
ジャスのスタンダートナンバー
「A列車で行こう」を作曲したアメリカの音楽家
ビリー・「ストレイホーン」
1980年にアジア人で初めて
ショパン国際ピアノコンクールで優勝した
ベトナム出身のピアニスト
ダン・タイ・ソン
1922年から1935年まで
バイエルン国立歌劇場の
音楽監督を務めたドイツの指揮者
ハンス・「クナッパーツ」
映画「スター・ウォーズエピソード2」に
登場する共和国の元老院最高議長で
後に銀河帝国皇帝になる人物
パルパティーン
アメリカ映画界においてトラブルなどが発生して
監督が降板した場合に使われる架空の監督名義
アラン・スミシー
アメリカのTVドラマ
「スーパーナチュラル」に登場する主人公
「ウィンチェスター」兄弟
1986年にベストセラーとなった
ダン池田が書いた暴露本
芸能界「本日モ反省ノ色ナシ」
1990年に中野雅之、川島道行の
二人で結成されたテクノユニット
ブンブンサテライツ
映画「ロッキー」で1976年アカデミー監督賞を
受賞した人物
ジョン・G・「アビルドセン」
ドラマ「ER 緊急救命室」で黒人の外科レシピエント
ピーター・ベントンを演じた俳優
エリク・ラ・サル
映画「フォレスト・ガンプ」「アポロ13」
「身代金」「クローン」などに出演した
アメリカの俳優
ゲイリー・シニーズ
元々イプセンの戯曲のために作った劇音楽を
組曲として再編したノルウェーの作曲家
グリーグの代表作
ペール・ギュント
1992年に公開される精神を病んでいく
劇作家をジョン・タトゥーロが演じた
ジョエル・コーエン監督の映画
バートン・フィンク
2007年に亡くなった
チェロの演奏で有名だった音楽家
ロストロポーヴィチ
「哀しみのソリテアー」、「セルフ・コントロール」で
有名なアメリカの歌手で2004年に47歳の若さで
亡くなった人物
ローラ・ブラニガン
2004年にフジテレビで放送された
美川憲一司会の車番組
「う!ウマいんです」。
サム・シェパード主演で1984年に公開された
人類初の有人宇宙飛行に挑む
アメリカの飛行士たちを描いた映画
ライトスタッフ
映画「チャーリーとチョコレート工場」で
ジョニー・デップが演じた工場長の名前
ウィリー・ウォンカ
2004年に公開された藤沢周平の小説を
原作とする永瀬正敏主演、山田洋次監督の映画
隠し剣鬼の爪
「三つのオレンジへの恋」や「ピーターと狼」で
有名なロシアの作曲家
プロコフィエフ
1927年に開催された第1回ショパン国際
ピアノコンクールで優勝したことでも
知られる旧ソ連のピアニスト
レフ・オボーリン
1803年にバイエルンにあるボイレン修道院で
発見された詩歌集を基にしたカール・オルフ
作曲によるカンタータ
カルミナ・ブラーナ
オペラ「カルミナ・ブラーナ」、
「カトゥーリ・カルミナ」などで
有名なドイツの作曲家
カール・オルフ
パリオペラ座で1983年から1990年まで
パリのオペラ座で芸術監督を務めた
旧ソ連のダンサー
ルドルフ・ヌレエフ
2000年にテレビ朝日で放映された
実在した剣豪千葉周作を中村俊介が演じた時代劇
熱血!周作がゆく
2007年テレビ朝日で放送された
北大路欣也主演の時代劇
「八州廻り桑山十兵衛」
〜捕物控ぶらり旅
「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ監督ゴア・「バービンスキー」
ロックバンド「黒夢」が1998年に
発表した最後のアルバム
CORKSCREW
モロッコが舞台の
1990年公開イギリス映画
「シェルタリング」・スカイ
アルバム「オーバーシーズ」や
スーパー・ジャズ・トリオの結成で知られる
アメリカのジャズピアニスト
トミー・フラナガン
TVドラマ「ザ・ソプラノズ」で主人公の
マフィアのボストニー・ソプライを演じた俳優
ジェームズ・「ガンドルフィーニ」
靴屋のハンス・サックスを
主人公とした、ワーグナーのオペラ
ニュルンベルクの
「マイスタージンガー」
ハロプロメンバーで結成されたフットサルチームガッタス・「ブリリャンチス」H.P.
ミュージカル「キャッツ」で
猫たちのリーダー的存在である
白黒の縞模様の猫の名前
マンカストラップ
WANDSのラストシングル今日、「ナニカノハズミデ」生きている
2004年公開でアニメを実写化した
紀里谷和明監督の映画
CASSHERN
1985年に結成された
原田一樹が主宰する劇団
劇団「キンダースペース」
ナイト・シャマラン監督、
ブルース・ウィルス主演の
2000年に公開されたサスペンス映画
アンブレイカブル
L'Arc〜en〜CielやSOPHIAなどを輩出した
大阪市此花区にあったライブハウス
YANTA鹿鳴館
アメリカのロックバンド
「レイジ・アゲインスト
・ザ・マシーン」の元ボーカル
ザック・「デ・ラ・ロッチャ」
ウィル・スミスが出演した
2001年公開のゴルフ映画
「バガー・ヴァンス」の伝説
アーサー・サリバンのオペラ「ミカド」の
主人公である日本の皇太子の名前
ナンキ・プー
イギリスの音楽グループ
「フランツ・フェルディナンド」のボーカル
アレクサンダー・「カプラノス」
ジェフ・ブリッジズが大富豪と間違えられた
主人公を演じたコーエン兄弟の
製作による1998年のコメディ映画
ビッグ・リボウスキ
1975年度のアカデミー賞外国語映画賞を
授賞したシベリアを舞台にした
黒澤明監督の映画
デルス・ウザーラ
代表作に「アレックス」、「カノン」、
「カルネ」などがあるアルゼンチン出身の映画監督
ギャスパー・ノエ
ブルー・コメッツの元メンバー
三原綱木がかつて妻と組んでいた
1973年に「愛の挽歌」をヒットさせたデュオ
つなき&みどり
音楽の授業でもおなじみの楽器
リコーダーのことをドイツ語で言った言葉
ブロックフレーテ
2007年に「ハレンチ☆パンチ」から改名した
小笠原朋美、奥菜真子の2人からなる音楽グループ
80★PAN!
代表作にオペラ「エスメラルダ」、「ルサルカ」がある
19世紀ロシアの作曲家
アレクサンドル
・「ダルゴムイシスキー」
江間章子作詞、中田喜直作曲の
唱歌「夏の思い出」の歌い出し
はるかな尾瀬遠い空
2003年公開でハリウッドに生きる
男女を描いたスティーヴン・ソダーバーグ監督
ジュリア・ロバーツ主演の映画
フル・フロンタル
童謡「おもちゃのチャチャチャ」で
なまりの兵隊がならすラッパの音
トテチテタ
かつて吉本興業に所属していた兄弟お笑いコンビ中田「ダイマル・ラケット」
アカデミー主題歌賞を映画「フラッシュダンス」と
「フェーム」で2度受賞したアメリカの歌手
アイリーン・キャラ
ベルリン・フィルの常任指揮者を務めた人物ヴィルヘルム・「フルトヴェングラー」
フレディが登場するホラー映画
「エルム街の悪夢」で主人公の少女ナンシーを演じた女優
ヘザー・「ランゲンカンプ」
2004年のドキュメンタリー映画
「スーパーサイズ・ミー」で監督・主演を務めた人物
モーガン・「スパーロック」
モーガン・フリーマンが出演した
2002年のサスペンス映画
ハイ・クライムズ
2005年にタレントの青木さやかが出した
ファースト写真集
ウ・ヴォアイエ・ヴ
「或る殺人」、「酒とバラの日々」などに
出演した女優
リー・レミック
97年の映画「ジャッキー・ブラウン」に
主演した女優
パム・グリア
「プリティ・プリンセス」、
「ゲットスマート」で知られる女優
アン・ハサウェイ
初めてチュチュを使用したとされる
バレエ作品
ラ・シルフィード
1998年から翌年にかけて松本人志が
ビデオでリリースした映像作品
VISUALBUM
デ・グリューを主人公とする
アベ・プレボー原作のオペラ
マノン・レスコー
YMOのメンバーが2003年結成したユニットHASYMO
歌舞伎作品のタイトル助六由縁江戸桜
2004年のドラマ「アウトサイダー〜闘魚〜」で
主役を演じ、注目を浴びた台湾の俳優
ディラン・クォ


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます