メニュー




2005年2月に発効した「京都議定書」とは
地球温暖化防止を目的にしたものである
1951年に日本で初めて
ワンマンバスが運行した都市
大阪市
日本の国鳥であるキジを
「県の鳥」にすることはできない
×(静岡、岡山)
大阪府知事選挙は
阪神タイガースのファンでないと出馬できない
×
18歳以上でなければ
自動車を購入することはできない
×
納沙布岬の位置根室半島の先端
日本最大の島である本州は世界の島の中で
面積トップ10に入っている
○(7位)
世界で人口が10億人を超えている国は
中国だけである
×(インドも該当)
2004年に設立された早稲田大学の
男子だけのチアリーディングチーム
ショッカーズ
2013年に、123年ぶりとなる男性の国王、
ウィレム・アレクサンダーが即位した国
オランダ
ピサの斜塔内部にはエレベーターがある×
EUの旗の星の数は加盟国を表す×(「完璧」と「充実」の意味)
ヨーロッパで使われている
ユーロ硬貨のデザインは各国共通である
×
カナダで最も面積が大きい島バフィン島
「京都五山」と呼ばれるお寺は
もちろん全て京都市内にある
関西大学のキャンパスは
もちろん全部関西地方にある
人間国宝には定員がある×
九州最南端の岬佐多岬
京都市にある寺院、清水寺の有名な
「舞台」から実際に飛び降りた人がいる
刑務所に入所している受刑者は
その所在地である自治体の人口に含まれる
英語で「カルーセル」とも呼ぶ遊園地の遊具メリーゴーラウンド(画像)
日本のすべての都道府県に国立公園がある×
現在、中国の国家主席を務めている政治家習近平
電話を発明したグラハム・ベルの誕生日3月3日
世界遺産に登録されているイタリア・ベネチア島内には
自動車だけでなくバイクでも乗り入れができない
松本大学の本部がある都市長野県松本市
長岡大学の本部がある都市新潟県長岡市
警察関係者が用いる隠語で「桜田商事」が指すもの警視庁
日本の宗教「天理教」は天理市で
誕生したことからその名がつけられた
×(天理市の誕生が後)
神奈川県海老名市では
エビが「市の魚」になっている
×(市の魚自体がない)
スピリチュアルケア学科という
珍しい学科がある私立大学
高野山大学
京都の東本願寺と西本願寺で先にできた方西本願寺(1591)、東本願寺(1602)
極圏で太陽が全く沈まない状態を
「白夜」と言うのに対し、全く昇らない状態を指す言葉
極夜
JR奥羽本線にある古戦場に
ちなんだ名前の駅
後三年駅
近畿地方で唯一の国立の女子大学奈良女子大学
かつて日本の地下鉄の駅で
駅弁が販売されたことがあった
○(METRO-LUNCH PAC-CIKA)
かつて、福岡県には博多市が存在していた×
カナダの国歌のタイトルオー・カナダ
JR西日本の奈良線は奈良県内を走っていない
警察の隠語で最初から犯人が誰であるのか
分かっていることを指す言葉
牛の爪
みたらし団子の名の元となったといわれる
池がある京都の神社
下鴨神社
パラグライダーが発明された国は
パラグアイである
×
JR東京駅の待ち合わせとして
有名な「銀の鈴」の原料
鋳銅
日本で、快速が走る地下鉄の路線がある
海の中にある海溝と海淵でより深い方海淵
皇居の御所は見学することができる×
高原キャベツの生産で有名な
嬬恋村がある都道府県
群馬県
おめでたい「七福神」が日本のお札の
肖像に使われたことがある
国宝の指定件数が最も多い都道府県京都府
四国を通る一桁番号の国道は一つもない
東京の地名「八王子」は
8人の王子をまつったことに由来する
世界遺産の日光東照宮・陽明門の天井画
「昇竜」と「降竜」で別名を「八方睨みの竜」というもの
昇竜
日本の全ての国立美術館は独立行政法人
「国立美術館」が運営をおこなっている
日本の国立大学には
「男子」と名のつく大学もある
×
JR鹿児島中央駅では「西郷丼」という
名前の駅弁が売られている
エレクトーンの商標登録を
もっている日本の会社
ヤマハ
日本経済新聞の朝刊の一面コラムのタイトル春秋
通信機器のファクシミリはそれを発明した
ドイツ人の名前から命名された
×
日本で最初にボーナスを支給したとされる会社三菱商会
福祉の先進国・スウェーデンでは憲法により、
手話が言語の一つとして認められている
日本の警察官が普段携帯している
警察手帳は縦開きである
サッポロビール株式会社は
北海道札幌市で創業された
電子マネー「Edy」にチャージできる最大金額50000円
日本で真珠の養殖量が最も多い県愛媛県
大手書店・ジュンク堂の名前は
創業者の父親の名前に由来する
地震保険は、それ自体単独で
加入することができない
キラウエア火山があるハワイ州の島ハワイ島
山形県大蔵村に実在する
ちょっと変わった名前のバス停
毎年、3月3日と5月5日と7月7日は
必ず同じ曜日になる
滋賀県にある琵琶湖は淡水湖である
日本海流と千島海流で暖流の方日本海流
アムール川から間宮海峡を経て
日本海へ流れ込む寒流
リマン海流
日本海の最も深い箇所では
富士山がすっぽり入り込んでしまう
○(約3800m)
一般的に、エンゲル係数の
値が高いほど生活水準は低くなる
15歳未満の子供が起こした違法行為は
犯罪としては扱われない
×
アメリカで最も深い湖クレーター湖(597m)
1927年に、日本で最初に開通した
地下鉄の路線
銀座線
東京商科大学を前身とする
日本の国立大学
一橋大学
2012年に「各国の核軍縮に対する姿勢を
採点する事業に乗り出す」と発表した県
広島県
日本のパトカーはスピード違反の
車を検挙する場合制限速度を守らなくても良い
JRを除く日本の私鉄の中で
最長の路線網を持つもの
近畿日本鉄道
高知県沖の太平洋を流れている海流黒潮
現地では「ジャンネケ・ピス」と
呼ばれている観光名所
小便少女の像
ミスターレディとミスダンディで
元来の性別が男性である方
ミスターレディ
新幹線のぞみは静岡県の駅には停車しない
東京都千代田区神田駿河台にある
ニコライ堂の様式
ビザンティン様式
2012年8月に政治団体「中京維新の会」を
設立した政治家
愛知県知事の大村秀章
自衛官が職務で殉職しても
警察官と同じように二階級特進となる場合がある
映像から連想される都道府県で
面積が小さい方
大阪府(四天王寺の五重塔の屋根の飾り、
法善寺の水掛不動、
エスカレーターで右を詰める、通天閣)
映像から連想される都道府県で
東京を表している方
(浅草寺の五重塔の屋根の飾り、
とげぬき地蔵、
エスカレーターで左を詰める、東京タワー)
大分県の県庁所在地大分市
東京モノレール羽田線は東京五輪の
観光客輸送を目的に建設されたものである
2013年6月に、東京都は「12月より
都営バスの24時間運行を開始する」と発表した
日本の国会において内閣不信任決議の議決が
認められているのは参議院のみである
×
伝説の大陸・アトランティスが
あったといわれる海
大西洋
松山市の観光名所・道後温泉の画像2階建ての建物
リンゴの生産量が最も多い都道府県青森県
2010年の国勢調査によると人口58万8418人と
全国の都道府県の中で最少だった県
鳥取県
出版社のPHP研究所を創設した
有名な実業家
松下幸之助
日本で、鉄道の女性専用車両に
男性が乗ると逮捕される
×
毎年夏に東京で開催される
神宮外苑花火大会の主催
日刊スポーツ新聞社
日本では、現行犯を除いて
逮捕は警察官しかできない
×
公団住宅第1号の金岡団地があった
大阪府の都市
堺市
全国的に有名な旭山動物園の所在地旭川市
2011年に、イギリスのウィリアム王子と
キャサリン妃の結婚式が行われた場所
ウェストミンスター寺院
新幹線の車内でしか買えない駅弁がある
東区、西区、南区、北区の
すべてが揃っている政令指定都市がある
山梨県の富士五湖で最も西にあるもの本栖湖
歴史上、原子力空母が
実戦に参加したことは一度もない
×
官公署を表す地図記号は
漢字の「公」の昔の形がモチーフになっている
学習塾を管轄する象徴経済産業省
日本では、自分の子供に
自分と同じ読みをする名前を付けてもかまわない
日本の「所得税」は直接税である
政治家・徳田毅の父親徳田虎雄
宇宙人による誘拐事件のことを
英語で表した表現
アブダクション
現在、永世中立国はヨーロッパだけに存在する×
南米の国・ブラジルの公用語ポルトガル語
日本の首都・東京から見て
地球の丁度裏側に当たる地点
アメリカの公立学校では生徒が国旗に対して
忠誠を誓うという儀式が行われている
オランダの国土の半分以上は
その標高が海面よりも低い
×
伏見や灘と並び称される酒処
西条町がある広島県の都市
東広島市
飛行機の「出発時刻」は、車輪が
陸を離れたときのことである
×(飛行機が止まっている
位置から動き出す時刻)
中国の世界遺産「四川省の
ジャイアントパンダ保護区」では
ジャイアントパンダのみを保護の対象としている
×
世界遺産に一度登録されると
抹消されることはない
×
「朱泥」と呼ばれる独特の粘土で
作る急須が有名な焼き物
常滑焼
2012年に、家電量販チェーンの
コジマを子会社化した会社
ビックカメラ
JRの幹線などで使用されている
強化コンクリート製の枕木
PC枕木
東京教育大学を前身とする
日本の国立大学
筑波大学
UFOやオカルトの番組でおなじみの
「ニラサワさん」のフルネーム
韮澤潤一郎
アメリカ・ミシシッピ州の州都ジャクソン
韓国と北朝鮮のうち世界遺産の中の
自然遺産を持つ国
韓国
世界遺産に一個人の名前を
冠したものはない
×
東大寺と西大寺のうち世界遺産
「古都奈良の文化財」に含まれているもの
東大寺
世界遺産になっている、ロシアの首都・
モスクワにあり大統領府などが置かれている宮殿
クレムリン
奈良県吉野地方で多く産出され
木材として利用される木はヒノキである
×
奈良県はかつて奈良府という名前だった
「代議士」といえば衆議院議員のことである
男性と女性で、日本における
100歳以上の人口が多い性別
女性
アメリカ、デラウェア州の州都ドーバー
福島県で人口がもっとも多い都市いわき市
東京・銀座の「昭和通り」は
昭和に入ってから完成した
○(1928)
アフリカの国・ウガンダの
国旗に描かれている鳥
カンムリヅル
政令指定都市で、初めて女性市長が誕生した市仙台市
第266代ローマ教皇・フランシスコは
史上初の南米出身のローマ教皇である
○(アルゼンチン)
現在のローマ教皇の選出法の元では
女性がローマ教皇になることも可能である
×
アフリカ大陸でもっとも人口が多い国ナイジェリア
現在世界にある国の中で
日本に次いで人口が多い国
メキシコ
太平洋とカリブ海を結ぶ
パナマ運河を管理している国
パナマ
1973年にネッシーの捜索隊を率いて
ネス湖を調査した政治家
石原慎太郎
埼玉県が管理・運営している建物埼玉スタジアム2002
乗用車の助手席はかつて
本当の「助手」が乗るための席だった
アフリカの国スワジランド王国の場所南アフリカとモザンビークの
国境に近い方(×はレソト)
ハンガリーの街ブダペストはブダ地区と
ペスト地区が合わさって誕生した
似た言葉の「告示」と「公示」で国政選挙の
施行を知らせることに対して用いられるもの
公示
日本の大手建設会社の1つ
大成建設を創業した実業家
大倉喜八郎
「オカルト」の語源「隠されたもの」という意味
京都市にある神社で、正式には
「賀茂別雷神社」というもの
上賀茂神社
日本の刑法で、罰金の金額は
最低1万円と決められている
日本の刑法と民法で
条文の数が多いもの
民法
必要とされる期間を限定して
施行される法律
時限立法
メンデルスゾーンの楽曲で有名な
フィンガルの洞窟がある国
スコットランド
松下政経塾がある神奈川県の都市茅ヶ崎市
廃棄物の処理やリサイクルにかかわる産業を
人体における血液の循環システムに例えた名前
静脈産業
アフリカの国サントメ・プリンシペの首都サントメ
2014年にイギリスから独立するか否かを決めるため
住民投票が行われることが決まった国
スコットランド
2010年2月に導入された新しい
高齢運転者標識は「四葉のクローバー」を
モチーフとしている
別名を「毘沙門天」という仏教の四天王多聞天
安倍晋三首相が行う、いわゆる「アベノミクス」と
呼ばれる経済政策では、2%以上の
インフレを目標としている
アメリカ、ルイジアナ州の州都バトンルージュ
中央アメリカで最も面積が大きい湖スペリオル湖
中央アメリカの国ニカラグアの国旗真ん中に三角のマーク
2012年にベストセラーとなった
「父・金正日と私」は金正日の長男・金正男への
インタビュー集である
電子マネー「nananco」の
イメージキャラクターとなっている動物
キリン
イオンで利用できる電子マネー・
WAONのイメージキャラクター
世界一深い湖バイカル湖の中に
富士山がすっぽり入る
×(深さ約1700m)
日本とグアムの間に時差はない×(1時間)
東京の赤坂御苑がある場所に
かつてあった屋敷は紀州徳川家のものである
2012年4月に千葉県市原市に完成したもの世界一大きなトイレ
目的地へ直行・とんぼ返りする短期集中旅行
「弾丸ツアー」はJTBの登録商標である
アメリカのニューメキシコ州は
メキシコと接している
中国の三国時代に呉が首都とした建業の
現在の場所
南京市
2012年にAKB48の高橋みなみ、板野友美、
横山由依がイメージキャラクターを務めた選挙
東京都知事選
2012年11月に「日本維新の会」と
合流するために解党した政党
太陽の党
アメリカのシークレットサービスが
所属している省庁
国土安全保障省
JR五能線・木造駅の駅舎のモデル土偶
カンボジアの国旗に描かれている建物アンコールワット
日本の陸地面積は地球上の陸地面積の
1%以上を占めている
×
南太平洋に位置するタヒチ島が属する地域フランス領ポリネシア
民主党の政治家・菅直人は
弁護士の資格を持っている
×(弁理士)
2012年にベストセラーとなった
「東電福島原発事故 総理大臣として
考えたこと」の著者
菅直人
2010年に、民主党出身者として
初めて主要国首脳会議(サミット)に出席した
日本の首相
菅直人
2011年にサミットが開催された
フランスの都市
ドーヴィル
21世紀初のサミットが開催された場所ジェノバ
鳩山由紀夫と菅直人で首相在任期間が
長かった方
鳩山由紀夫(266日)、菅直人(452日)
鳩山由紀夫首相が受賞者となった
2009年の「新語・流行語大賞」で
年間大賞を受賞した言葉
政権交代
前首相・鳩山由紀夫は総理大臣を
辞職した直後にTwitterで「辞職なう」とつぶやいた
×
証券取引所が独自に定めた限度いっぱいまで
株価が値上がりすること
ストップ高
江戸時代、江戸の面積は
現在の東京都よりも狭かった
近畿日本ツーリストが提供する
国内旅行のパックツアー
メイト
北海道の函館にある五稜郭は
江戸時代に作られたものである
ミラノのスカラ座茶色がかった三角屋根の建物
「スクルの文化的景観」が1999年に
世界遺産に登録されたアフリカの国
ナイジェリア
陸上自衛隊に配置されている
74式戦車の画像
キャタピラのカバーが短い方
(×は90式戦車)
1ドルが100円から99円になった場合
進行したもの
円高
1ドルが100円から101円になった場合
進行したもの
円安
日本銀行と政府が、行き過ぎた円高ドル安を
是正したいと考えた時に行われるもの
円売り・ドル買い介入
宮城県仙台市の地下鉄にある唯一の路線南北線
「千本鳥居」で有名な京都の伏見稲荷大社には
実際に千本以上の鳥居がある
日本初のひらがなの市青森県のむつ市(1960)
地球上のすべての陸地の面積と
太平洋の面積で広い方
太平洋の面積
かつて日本の公衆電話には
紙幣が投入できるタイプのものが存在した
「石油輸出国機構」の略称「OPEC」の
アルファベットのうち、「石油」を意味するもの
P
2002〜03年に多摩川などで目撃され話題となった
アザラシの「タマちゃん」の種類
アゴヒゲアザラシ
中央部に山岳が連座するところからきた
鹿児島県の島・屋久島の異名
洋上アルプス
有価証券、土地など資産の価格変動に
よって生じる利益
キャピタルゲイン
株の配当や預金の利子によって得た利益インカムゲイン
2009年に女性として初めてノーベル経済学賞を
受賞した政治学者
エリノア・オストロム
景勝地として有名な江の島がある
神奈川県の都市
藤沢市
日本の「歩行者専用道路」の交通標識に
描かれている人の数
2人
1994年に誕生した新進党の
初代党首を務めた政治家
海部俊樹
全ての都道府県庁所在地に
支店を持つ銀行がある
UFOに関する噂が絶えない基地
「エリア51」はアメリカの陸軍が管理している
×
日本の刑務所で囚人に出される
麦ごはんは米より麦の分量の方が多い
×
1960年代にアメリカのウエストバージニア州で
目撃された未確認生物
モスマン
世界遺産のワルトブルク城があるドイツの都市アイゼナハ
「大学ノート」の「大学」がもともと指すもの東京
1949年に文化財保護法が制定される
きっかけとなった事件
法隆寺の火災
万国博覧会がタイの首都・バンコクで
開催されたことがある
×
日本で選挙事務所の看板をスポットライトで
照らすことは公職選挙法で禁止されている
×
ペルーの世界遺産マチュピチュは
インカ帝国の遺跡である
2004年、日本の企業として初めて
純利益1兆円を達成したもの
トヨタ自動車
2012年6月の株主総会で1兆円の公的資金投入を
受け実質国有化されることになった会社
東京電力
日本の都道府県の中で最も島の数が多い所長崎県
南アメリカ大陸にある国で、
モンテビデオを首都とする国
ウルグアイ
アジアとアフリカ国の数が多い方アフリカ
世界保健機関が2010年の年次総会で
各国に提案したもの
アルコールの飲み放題に関する規制
航空宇宙会社ボーイングの本社がある
アメリカの都市
シカゴ
国会議事堂で天皇陛下の御席が
設けられている方
参議院
川の右岸とは河口から見て
右側の岸のことである
×
武田薬品工業の「アリナミンA」の「A」とは
ビタミンAのことを意味している
×
船の速度などを表す単位「ノット」の漢字表記
日本のネット銀行ジャパンネット銀行には
本店のみしかない
×
太平洋が中央に配置された世界地図が
一般的に使われているのは日本だけである
×
2010年7月の参議院選挙で51議席を獲得と
もっとも多くの当選者を出した政党
自民党
日本の平地における最大風速を記録した場所室戸岬(69.8m/s)
トルコの世界遺産になっている
イスタンブールにあるモスク
ブルーモスク
日付変更線を西から東へ越えると
日付が1日進む
×
日付変更線が通っているのは太平洋である
現・愛知県知事の大村秀章が
2010年に設立した地域政党
日本一愛知の会
インドの国鳥インドクジャク
日本の「揮発油税」の種類間接税
大阪府の遊園地、みさき公園を
運営している鉄道会社
南海電鉄
現在、県知事と県庁所在地の市長が
共に女性である唯一の県
滋賀県
1864年の「蛤御門の変」で
長州藩が発砲した蛤御門の画像
茶色の門(×は建礼門)
駅構内への入場・通行ができる
「定期入場券」が存在する
2012年夏より、国際線の機内で無線LANによる
ネット接続サービスを開始する航空会社
日本航空
ソビエト連邦が解体したのは
1980年代のことである
×(1991)
アメリカ映画の中心地として有名な
ハリウッドがある都市
ロサンゼルス
マサチューセッツ工科大学や
ハーバード大学の本部があるアメリカの学園都市
ケンブリッジ
「アイビーリーグ」を構成する
アメリカの大学は全て私立大学である
「アイビーリーグ」を構成するアメリカ東部の
8つの大学のうち最も早く創設されたもの
ハーバード大学(1636)
2012年9月に、ハーバード大学の研究者は
「キリストが妻について言及した文献が
発見された」と発表した
東京23区とソウル特別市の区に
同じ表記のものは一つも無い
×(江東区)
石川県にある金沢大学は国立大学である
2010年8月1日時点での推計人口が
99万9834人となり、近畿地方の府県で
初めて人口100万人を割った場所
和歌山県
ゆうちょ銀行の定額預金における預入の金額1000円単位
作家のスタンダールや映画監督のトリュフォーが
埋葬されているパリ市内の墓地
モンマルトル墓地
東京の荒川区には荒川は流れていない
タイの首都・バンコクの南方にあり
近年注目を集めているリゾートアイランド
サムイ島
フランスの最高勲章
レジオンドヌールを制定した人物
ナポレオン1世
かつお類の水揚げ量日本一を誇る都道府県静岡県
日本では、ノーベル賞の賞金にも税金がかかる×
いずれの国家にも属さない海洋公海
東京大学の本郷キャンパスにある大講堂安田講堂
台湾には、富士山より標高が高い山がある○(3952m)
標高8000m以上の山があるのは
アジアだけである
日本における標高の基準となっている高さ東京湾の平均海水面
富士山の山頂より高いところに
首都を置く国がある
×(約3600m)
富士山の一合目の標高は
山全体の標高の半分よりも高い
×
ヨーロッパで「フォルモーサ」と
呼ばれている地域
台湾
ふつう手旗信号で右手に持つ旗の色
茨城県の伝統工芸品・結城紬の種類絹織物
CDの最大収録時間を約75分とすることを
決めた実業家
ソニーの初代CEO・大賀典雄
国土地理院が作成している一般の
地図で、縮尺20万分の1のもの
地勢図
南九州大学の本部がある県宮崎県
日本の政治資金規正法では
政治資金パーティーで外国人が
パーティー券を買うことは禁止されている
×
道で登録されている世界遺産は
日本の熊野参詣道だけである
×
九州+四国と北海道で面積が広い方北海道(83457km²)、
九州+四国(55050.45km²)
ブラジルにはサンフランシスコ川が流れている
太平洋の面積は地球総面積の
3分の1を越えている
東南アジアの国シンガポールと
東京23区で、面積が広い方
シンガポール(707.1km²)、
東京23区(621.98km²)
一時期日本が支配していた山東半島中国中部にある東に突き出した半島
日本最南端の沖ノ鳥島と
最東端の南鳥島はどちらも同じ村に属する
○(小笠原村)
日本最南端の島沖ノ鳥島(周りを白い楕円に囲まれている)
北米大陸最高峰マッキンリー山がある
アメリカの州
アラスカ州
モスクワの赤の広場の「赤」の意味美しい
三角形の国旗を持つ国がある×
領海を測定する基準となるもの海岸の干潮線
ガラパゴス諸島の「ガラパゴ」とは
スペイン語で亀のことである
2009年に庄内映画村がオープンした
山形県の都市
鶴岡市
東京大学医学部の俗称鉄門
現在、日本で発行されている
4種類の紙幣の縦の長さはすべて同じである
保険金と保険料で保険加入者が
保険会社に対して支払うもの
保険料
日本の「固定資産税」の分類地方税
冬にアフリカ西部に吹く季節風・
ハルマッタンの現地での通称
ドクター
1901年に創立された日本最初の
社会主義政党
社会民主党
フランスの大統領とスペインのウルヘル司教が
共同で国家元首を務めるヨーロッパの小国
アンドラ
車の運転における「徐行」とは
時速15〜20km程度の速さのことである
×(速度の明確な規定はない)
原動機付自転車で歩行者の側方を
通過する場合必ず徐行しなければならない
×
原動機付自転車をエンジンをかけたまま
押して歩く場合歩行者とみなされる
×
現在のロシアの大統領エリツィン
JRの寝台特急列車
「サンライズエクスプレス」の画像
前に赤い扇
目の不自由な人でも額面がわかるよう
日本で50度数のテレホンカードに
入っている切り込みの数
2つ
世界遺産になっているエジプトの
古代都市テーベには有名な「王家の谷」の他に
「王妃の谷」もある
土井たか子が、かつて議長を務めていた議事堂衆議院
日本の都市で初めて外国の都市と
姉妹都市の関係を結んだ都市
長崎市
姉妹都市はたくさんありますが
富士山には姉妹山がある
世界で最初に水素爆弾を保有した国アメリカ
地図記号で、円の中に「文」の字が
入ったものが表すもの
高等学校
道路交通法で勾配の急な上り坂では
自動車による追い越しが禁止されている
×
かつては「羽田空港駅」という名前だった
京浜急行空港線の駅
羽田空港国内線ターミナル駅
日本の警察の交番と駐在所で数が多い方駐在所
アラビア海に注ぐインド亜大陸の大河インダス川
三陸鉄道の持つ2つの路線で営業距離が長い方北リアス線
バルト海で最も大きい島ゴットランド島
オセアニアのオーストラリアと
ヨーロッパのオーストリアは
同じ語源からついた国名である
×
世界遺産にもなっているオーストラリアの
ウルル(エアーズロック)は世界最大の一枚岩である
×
オーストラリアの首都が
キャンベラに遷都されたのは
第二次世界大戦後である
×(1927)
滋賀県東近江市に実在する
ちょっと変わった名前のバス停留所の名前
世界有数のリゾート地として
有名なタヒチは独立国である
×(フランス領)
政治家・後藤田正純の父親後藤田圭博
山口県下関市に実在する
サンデン交通のバス停留所
天皇様
「平成の大合併」で自治体の合併が
全く無かった都道府県が存在する
×
ソフトバンクのロゴは坂本龍馬が
結成した海援隊の旗をモチーフにしている
マーガレット・サッチャーは
イギリス初の女性首相である
東京証券取引所の画像表に矢印が書かれた看板がある方
モヤイ像がある場所東京都渋谷駅の南口
大理石の「大理」とはもともと中国の地名である
日本三名園のひとつ「後楽園」は
岡山城に隣接している
日本三名園のひとつ「後楽園」は
江戸時代に作られた
○(1700)
京都御所の画像大きな門の方
ハワイが正式にアメリカの州になった年代1950年代
アメリカ・ハワイ島にある
名前が「白い山」という意味である
マウナケア山である
「合衆国」と呼ばれる国は
アメリカだけである
×
アメリカ合衆国にも共産党が存在する
アメリカ合衆国の「合衆国」という
言葉を考えたのは福沢諭吉である
×
常夏の島として知られるハワイ州は
アメリカ合衆国で50番目に設立された州である
アメリカ合衆国の公用語は
英語であると法律で定められている
×
アメリカ合衆国の領土には
北極圏に含まれる部分もある
アメリカ合衆国の上院の紋章UNITED STATES SENATEと
書かれた紋章
アメリカ合衆国の下院の紋章U.S.HOUSE OF REPRESENTATIVESと
書かれた紋章
アメリカ合衆国の議会で副大統領が兼務する役職上院議長
アメリカ合衆国の世界遺産には
文化遺産が一つもない
×
メキシコの「国の花」ダリア
アメリカ合衆国は法律により
バラを「国の花」に定めている
×
中国の香港島と九龍半島の間に位置する湾ビクトリア・ハーバー
沖縄県に一級河川はひとつもない
一級河川と二級河川の区別の基準になるもの水系
JRの路線で、正式名称に「JR」の
文字が入っているものは一つもない
×
アメリカの2大政党のうち赤色を
シンボルカラーとするもの
共和党
民主党の政治家・輿石東とかつての
自民党の政治家・青木幹雄に共通する通称
参院のドン
トルコの世界遺産
サフランボル市街の名前の由来
香料のサフラン
2011年10月に埼玉県志木市の荒川で発見され
話題となったアザラシの「あらちゃん」の種類
ゴマフアザラシ
日本の裁判員制度では日本国籍を
持っていない人でも裁判員に選出される
可能性がある
×
日本の裁判員制度で審理の対象となるもの地方裁判所における刑事事件
日本の裁判員制度では裁判員は
どんな服装で裁判に参加しても構わない
北海道の釧路湿原は全国の
湿原面積の半分以上を占める
ホテルオークラの設立や大倉山ジャンプ台の
建設などで知られる実業家
大倉喜七郎
ザンビアがある大陸アフリカ大陸
東京都庁が位置する区東京都新宿区
アメリカの歴代大統領の中には
独立記念日の「7月4日」が誕生日である人もいた
カリブ海に浮かぶ国キューバの首都ハバナ
アメリカ、ミシガン州の州都ランシング
日本の国道の番号で一番大きい
507号線がある都道府県
沖縄県
日本では、一般の道路を馬に乗って
走ってもかまわない
東海道・山陽新幹線を走る
「のぞみ1号」は下り列車である
東京発・博多行きの新幹線に乗った時
海側の窓から富士山を眺めることはできない
×
日本には、消防車と救急車の
両方の機能を持った「消防救急車」が存在する
世界遺産が一つもない国がある
世界遺産に登録されている
アジャンター石窟群が位置する国
インド
2010年11月に刊行された絵本
「君のことを歌う」の本文を書いた政治家
バラク・オバマ
第44代アメリカ大統領
バラク・オバマの出身大学
コロンビア大学
世界遺産に登録されている
ボロブドゥール寺院遺跡群が位置する国
インドネシア
インドネシアの仏教遺跡として
有名なボロブドゥールがあった王国
シャイレーンドラ朝
日本の都道府県で海水浴場の数が
もっとも多い県
千葉県
1955年に初めて五十円硬貨が
登場した時穴は空いていなかった
現在、日本で発行されている
すべての硬貨に植物が描かれている
2010年4月から2012年11月にかけ、
政党「たちあがれ日本」の党首を務めた政治家
平沼赳夫
七夕伝説でおなじみの彦星の仕事牛飼い
原子力安全・保安院が属する機関資源エネルギー庁
東北地方にある白神山地は
全体が世界遺産に登録されている
×
1951年に発行された50円札に
肖像画が描かれた人物
高橋是清
アフリカの国・ギニアの最高峰ニンバ山
政治家・松浪健太の父親は
松浪健四郎である
×(叔父)
南アメリカ大陸のホーン岬と
南極大陸の間にある海峡
ドレーク海峡
自由民主党の幹事長の任期1年
自由民主党と民主党の本部は
共に東京都千代田区永田町にある
世界で初めて警察犬を導入した国ドイツ
ヨーロッパの国ルーマニアの首都ブカレスト
日本のパスポートで5年用のものの表紙の色紺色
生後6ヶ月未満の子供が海外に行く際には
パスポートは必要ない
×
東京の隅田川にかかる橋「勝鬨橋」は
1970年の跳開(中央部の開閉)停止後
一度だけ跳開したことがある
×
英語で「Atlantic Ocean」と呼ばれる海大西洋
東大寺がある奈良市には
西大寺というお寺もある
JRの学生割引は特急券も対象となる×
ロンドンを流れるテムズ川が注ぐ海北海
JR山手線で時計回りに運行されるもの外回り
山手線の「内回り」は左回りである
皇居の御所は見学することができる×
家族の名前がついた小笠原諸島の
島の中で面積がもっとも大きいもの
父島
アメリカ、ネバダ州の州都カーソンシティ
ニューヨークの自由の女神がある場所リバティ島
ニューヨークにある「自由の女神像」の性別女性
ニューヨークにある「自由の女神像」は裸足である×
ニューヨークにある「自由の女神像」を
アメリカに贈った国
フランス
東京のお台場の「台」とは砲台のことである
東京・お台場にある「等身大ガンダム像」と
「自由の女神像」で、身長が高いもの
等身大ガンダム像
お台場にある自由の女神のレプリカは
フランスが制作した
2010年11月に、東京・お台場の
「デックス東京ビーチ」内にオープンした施設
お台場たこ焼きミュージアム
JR東日本・東海・西日本の3社が
発売している新幹線通勤用の定期券
FREX
JR東日本・東海・西日本の3社が
発売している新幹線通学用の定期券
FREX・パル
税金の計算における所得区分で
「競馬の払戻金」が該当するもの
一時所得
銀行法で銀行は必ず銀行と言う商号を
使うことが定められている
成田空港の正式名称成田国際空港
気象台の地図記号HとTの形
日露戦争で活躍した乃木希典を祀る神社乃木神社
2011年2月に、農林水産省が
タレントのさかなクンを任命したもの
お魚大使
アメリカ・ネブラスカ州の州都リンカーン
「大島」とつく島の中で面積が
もっとも大きい島
奄美大島
スペインの飛び地「セウタ」の位置スペインに近い先
2005年に、上場から1年2ヶ月という
史上最速で株式の時価総額1000億ドルを
達成したアメリカのIT企業
グーグル
日本で最初にエレベーターが
設置されたデパート
東京の白木屋
気象庁が降水確率を発表するように
なったのは1980年代に入ってからである
日本の気象庁を外局に持つ省庁国土交通省
かつて、外国で処刑道具として用いられた
ギロチンは、開発者の名前に
ちなんで名付けられた
×
2010年12月に、ニコニコ動画による
公開生中継が行われたもの
小沢一郎と与謝野馨による囲碁の対局
ケネディ大統領が暗殺されたときに
乗っていた車の名前
リンカーン
南米大陸にあるイグアス滝の
かつての呼び名
サンタ・マリア滝
手芸で使う糸通しに描かれている人物は
ギリシャ神話に登場する織物の神である
×
当て字で「芬蘭」と表される国フィンランド
琵琶湖の名前の由来は湖の形が
楽器の琵琶に似ているためである
2009年6月にアメリカで起こった
世界最大の経営破綻が起こった企業
ゼネラル・モーターズ
愛知県の県の花カキツバタ
高速道路網の国際プロジェクト
「アジアハイウェー」1号線の起点
東京
アフリカ大陸の最高峰キリマンジャロは
世界遺産に登録されている
ヨーロッパを流れるライン川の河口がある国オランダ
2045年に完成を目指している
リニアモーターカーは東京〜大阪間を
1時間以内で走る計画である
×
完成すると世界一の堤高を持つダムとなる
ログンダムが建設されている
中央アジアの国
タジキスタン
航空会社の定時到着率ランキングで
2009年・2010年と2年連続で
世界1位となった航空会社
全日本空輸
マレーシアで、「ワウ」と呼ばれ
古くから親しまれてきた遊び
凧揚げ
その足跡をたどる上で重要な
建造物群が世界遺産に登録されている
ドイツの宗教改革者
ルター
世界で最初に原子爆弾を保有した国アメリカ
韓国と北朝鮮の国歌は同じ題名である
仏像のおでこにみられるほくろのような突起白毫
2011年3月に節電啓発等担当大臣に
任命された政治家
蓮舫
日本の森林の半分以上は国有林である×
ユニクロの東京本部がある場所赤坂ミッドタウン・タワー
2012年10月をめどに国内首位の
鉄鋼メーカー・新日本製鉄と経営統合を
することになった会社
住友金属工業
日本の元号「昭和」の出典となった書物書経
京都にある観光名所鹿苑寺金閣に
金は一切使われていない
×
京都にある観光名所鹿苑寺金閣と
慈照寺銀閣はどちらも国宝である
×
国宝に指定されているお城の中には
個人が所有しているものもある
×
アメリカやカナダで栽培される
春小麦の「春」とは種をまく季節のことである
旅行ガイドブックの古参
「マレー」を作成した出版社がある国
イギリス
「7つの丘の都」と呼ばれる
イベリア半島の都市
リスボン
日本の貿易相手国で輸入額が
もっとも多い国
中国
超難関資格として有名な「漢検1級」に
10歳未満で合格した人がいる
×
日本で初めて冷房が導入された電車南海電鉄の車両
飛行機で、左翼の先端に付けられた
ナビゲーションライトの色
(↓分岐)右翼の先端に付けられた
ナビゲーションライトの色
マルマラ海からヨーロッパ大陸に切れ込んだ
トルコ最大の都市イスタンブールにある湾
金角湾
1901年に設立された「日本広告」を
前身とする広告代理店
電通
一方通行の道路においては
道路の中央から右側部分に
はみ出して車を運転しても良い
モロッコの国旗に描かれている星ソロモンの星
全日本空輸の2レターコード
「NH」の「H」の意味
ヘリコプター
大日本印刷とともに「日本の2大印刷会社」と
される企業
凸版印刷
岐阜県高山市には高山植物が分布している
日本航空と業務提携をしている
アメリカの大手航空会社
アメリカン航空
アルジェリアに次いでアフリカ大陸で
二番目に面積が大きい国
コンゴ民主共和国
1997年までザイール共和国と
呼ばれていた国
コンゴ民主共和国
1997年に「コンゴ民主共和国」へ
名称を変更したアフリカの国
ザイール共和国
パナマの首都・パナマシティが
面している海
太平洋
アメリカ50州の中で1年間に起きる
地震の回数が最も多いところ
アラスカ州
南米の国ブラジルの国名は
発見した人物の名前に由来する
×(樹木の名前)
日本の国立公園で最も南にあるもの西表石垣国立公園
ロス・カティオス国立公園
マルペロ動植物保護区という世界遺産のある国
コロンビア
日本で、国立公園や国定公園を
指定している人物
環境大臣
ヨーロッパの国アイスランドと
アイルランドでEUに加盟している方
アイルランド
世界遺産の登録されているボイン渓谷の遺跡群が
ある国はアイルランドである
ヨーロッパの国アイルランドと
アイスランドで面積が大きい方
アイスランド
ヨーロッパの国アイスランドと
アイルランドでより北に位置する方
アイスランド
世界遺産に登録されている
シングヴェトリル国立公園がある国
アイスランド
イギリスのオックスフォード大学と
ケンブリッジ大学でノーベル賞の
受賞者を多く輩出している方
ケンブリッジ大学(81人)、
オックスフォード大学(47人)
オックスフォード大学とケンブリッジ大学で
ダークブルーがシンボル色であるもの
オックスフォード大学
トルコで最も面積の大きい湖ワン湖
1974年にできたセブンイレブン第1号店で
最初の客が買った商品
サングラス
2010年8月に発効した「オスロ条約」の内容クラスター弾を禁止する条約
2009年にトヨタ自動車、理化学研究所などが
共同で開発したもの
念じるだけで脳波を読み取り
自動で動く車椅子
静岡市の姉妹都市になっている
フランスの都市
カンヌ市
日本語で「索道」と呼ばれるものロープウェイ
2010年4月に経済産業省に設置された部署韓国室
トヨタ自動車は2011年秋よりダイハツ工業の
生産供給を受け軽自動車の販売に乗り出す
アメリカのアラスカ州にある
同国で面積最大の都市
シトカ
現在の皇太子殿下が卒業した大学の学科学習院大学の文学部
交通事故による損失計算で使われる係数ライプニッツ係数
行政書士と司法書士で警察に提出する告訴状や
告発状を手がけるのは司法書士の方である
×(行政書士)
別名を「千島海流」という
北太平洋を流れる海流
親潮
世界初の実用的なステルス機
F-117の愛称
ナイトホーク
世界遺産になっているエジプトの
古代都市テーベにおいて
「生者の都」とされていたのは
ナイル川東岸である
世界遺産にも登録されている世界最初の
登山鉄道ゼメリング鉄道が走る国
オーストリア
東京湾アクアラインの中継地点にあたる
PA海ほたるの所在地は千葉県である
1960年にフランスが初の
核実験をおこなった場所
サハラ砂漠
日本には砂漠がない
東京大学のシンボールマークに
なっている植物
イチョウ
トルコ最大の都市イスタンブールと姉妹都市の
日本の都市は下関市である
地図上をなぞり、道路などの長さを
測るための器具
キルビメーター
京都・清水寺の成就院にある
名勝として名高い庭園
月の庭
円形劇場や四面門などローマ様式の
建造物が数多く残る中東の国・シリアの世界遺産
パルミラ
1680年に建設された最古の都市
コロニア・デル・サクラメントが
世界遺産になっている国
ウルグアイ
インテリアの総合企業「東リ」の
かつての社名
東洋リノリユーム
トルコ共和国の国歌独立行進曲
都市と都市の間で友好を目的に結ばれる
「姉妹都市」に対して「兄弟都市」と
いうものもある
姉妹都市提携では先に話を
持ちかけたほうが「姉」になる
×
ゾロアスター教における最高神アフラマズダ
ゾロアスター教の経典アヴェスター
車を運転中に前方の信号が
黄色の場合の走行
停止位置から前に進んではいけない
東南アジアの国・シンガポールの国歌進めシンガポール
南アジアの国・スリランカの国旗に
描かれている動物
ライオン
秋田新幹線の車両ピンクのライン
山形新幹線の車両緑のライン
世界最小の国・バチカン市国は
日本の皇居より狭い
バチカン市国の近衛兵の服をデザインした人物は
レオナルド・ダ・ヴィンチである
×
バチカン市国の国旗に
デザインされているもの
ペテロの鍵
バチカン市国の国旗黄色と白地
カリブ海の島国・ドミニカ国と
ドミニカ共和国で国土面積が大きい国
ドミニカ共和国
日本とイギリスで国土面積が
より大きい方
日本(37万8千km²)、イギリス(24万4千km²)
2010年、上海万博に展示されるため、
初めて海外へと旅立った世界的に有名な像
コペンハーゲンの人魚姫像
世界遺産に登録されている
イスファハンのイマーム広場が位置する国
イラン
2009年に完成した世界最大の水力発電ダム・
三峡ダムがある川
長江の中流域
中国を流れる長江と黄河で長い方長江(6300km)、黄河(5464km)
日本で一番人口が少ない村がある都道府県東京都
アフリカの国・赤道ギニアの最高峰マラボ山
公図上に表示された色に由来する
「道路法で認定されていない道路」を指す用語
赤道
観光名所としても有名な「真実の口」がある
ローマの教会
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会
長野県にある仁科三湖のうち
面積が最も大きいもの
青木湖
アメリカのフーバーダムは
フランクリン・ルーズベルト
大統領の命令で着工された
×
西武百貨店と東武百貨店で
JR池袋駅の西口に店舗を構えている店
東武百貨店
日本で、自分の名前を変更したい時に
許可をもらうところ
家庭裁判所
早稲田大学と合同大学院を設置した大学東京女子医科大学
2010年3月より、国際線の旅客機に
女性専用トイレを導入した日本の航空会社
全日空
秋田県にある田沢湖はカルデラ湖である
1999年7月に発足した日本最大手の
電気通信事業者
NTT東日本
カリブ海に浮かぶイスパニョーラ島の
西半分を占める国
ハイチ共和国
イスラエルの国旗の
中央に描かれている星
ダビデの星
日本の情報機関の1つ公安調査庁は
法務省の外局である
1982年のフォークランド紛争で
勝利した国
イギリス
「チョコエッグ」で知られる大阪の
菓子メーカーフルタ製菓の会長
古田亀彦
フルタ製菓の現在の社長古田鶴彦
東京都と大阪府で面積が大きい方東京都(2187km²)、大阪府(1896km²)
東京都知事のイメージーキャラクターに
起用されたのは20歳以上の
AKB48のメンバーである
アンゴラの公用語ポルトガル語
日本において、世界遺産のうちの
文化遺産候補を担当する省庁
文化庁
ユネスコ世界遺産のリストに
登録されている遺産の種類で最も多いもの
文化遺産
日本における縦型の歩行者用信号機は
赤が上、青が下である
合名会社と合資会社で数が
多いのは合資会社である
リキュールの名前にもなっている
キュラソー島がある国
オランダ領
2000円札が発行された年2000年
アメリカの自動車メーカーで
最も生産台数が多い企業
GM
1936年に現在の国会議事堂が
完成した時の日本の首相
広田弘毅
国会議事堂で正面から向かって
右側にあるもの
参議院
アフリカの国・ギニアの最高峰は
マラボ山である
×
2000年に完成した地上27階の
ボアソナード・タワーがある私立大学
法政大学
JR東京駅で、有名な赤レンガの
駅舎がある入口
丸の内口
イタリアでも、毎年1月1日は
「元日」として祝日になっている
日本での10分間の最大降水量49.0mmを
記録した場所
足摺岬
青ナイル川と白ナイル川で
タナ湖を水源とするもの
青ナイル川
ナイル川の2大支流である青ナイルと
白ナイルで年平均流量が多い方
青ナイル
2010年6月に発足した新政権に
対し、首相・菅直人が自ら付けた愛称
奇兵隊内閣
世界遺産に登録されている
アッシュールが位置する国
イラク
2009年12月に第1回が開催された
日本初の「商店街検定」の題材
中野ブロードウェイ検定
2010年4月、徳島県の阿南市役所に
設置され話題となった課
野球のまち推進課
「安全地帯」に歩行者がいる場合自動車は
必ず一時停止しなければならない
×
日本で初めて大学名に「平成」を
使用した大学
福山平成大学
京都三大祭の一つ葵祭の別名北祭
日本の海岸線の総延長は
アメリカのものよりも長い
日本の海岸線の総延長は赤道よりも長い×
日本の地図の海岸線は満潮時のものである
友愛団体フリーメイソンの
シンボルマークに描かれている
アルファベット
G
JRの寝台特急列車「サンライズ
エクスプレス」の車両
クリーム色で角張った車両
4人の大統領の巨大な彫像が並ぶ
アメリカの国立記念公園
ラシュモア山がある州
サウスダコタ州
ベルギーの総人口の約6割を占める民族フラマン人
アルジェリアの国歌の題名誓い
アフリカの国アルジェリアの位置地中海に面した方
わが国の中央銀行日本銀行の資本金1億円
アメリカのワシントンを流れる
ポトマック川と姉妹河川の
関係にある日本の川
荒川
パラグアイの国旗の表のデザイン真ん中に星
マレーシアの国旗赤白の縞生地に月と太陽
リベリアの国旗赤白の縞生地に星
モロッコの国旗の中央に
描かれている紋章
スレイマンの星
ノーベル平和賞の候補になった人物渋沢栄一(第一銀行創立者)
2009年9月に発足した鳩山内閣で
消費者・少子化相を務める政治家
福島瑞穂
トンネル工事の際、支柱を使わずに
直接穴を掘ることを意味する用語
狸掘り
インド洋に浮かぶ島国
セーシェルが属する地域
アフリカ
2010年10月に、全長約5.7kmの世界で
最も長いロープウェイが完成した
西アジアの国
アルメニア
メルカトル図法において正確に
表現されるのは角度である
スリナム共和国がある地域南アメリカ
海援隊や陸援隊にいた政治家・
中島信行は衆議院の初代議長を務めた
「スカンジナビア十字」と呼ばれる
国旗のデザインが最初に使われた国
デンマーク
学術や芸術分野ですぐれた業績を
あげた人に贈られる褒章
紫綬褒章
1991年に自ら命を絶った中国の
政治家・江青の夫
毛沢東
駐車禁止の標識赤と青の丸に斜線
税率が上昇するにつれて税収も増えるが
一定の税率を超えると逆に税収は
減少することを示した曲線
ラッファー曲線
約50mまで吹き上がる高さ日本一の
間欠泉がある長野県の温泉
上諏訪温泉
1997年にイギリス皇太子妃
ダイアナが事故死した都市
パリ
1981年にイギリス皇太子チャールズと
ダイアナの結婚式が行われた場所
セント・ポール寺院
ロンドンにあるセント・ポール寺院中央に半球の塔があるもの
ガイアナは南アメリカの国である
にんにくの生産量が日本で
最も多い都道府県
青森県
2010年5月より愛知県豊田市で
流通が始まった、コメと交換を
することが出来る地域通貨
おむすび通貨
現在、国際連合には
200以上の国が加盟している
×(193ヶ国)
国際連合の旗に描かれている地図の図法正距方位図法
これまでに国際連合を脱退した国は
ひとつもない
×(中華民国)
日本は国際連合の原加盟国である×
国連加盟国で国旗を持っていない国はない
「白魔術」と「黒魔術」で悪霊の
助けを借りて行うもの
黒魔術


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます