メニュー





やなせたかしがデザインした
岐阜県多治見市のキャラクター
うながっぱ
新生銀行が発行する金融債券の一つリッチョーワイド
妖精をモチーフとした、
東京都渋谷区のPRキャラクター
あいりっすん
「小さな島々」という意味がありますミクロネシア
世界第2位の標高を持つ
K2などがそびえる山脈
カラコルム
アラビア海に半年交代で吹く季節風の一種モンスーン
銀行が、他の市中銀行から
短期資金を借りる際の金利
コールレート
杜甫の詩から社名を取った
日本の飲料メーカー
サンガリア
北九州空港の開港と同時に
就航を開始した航空会社
スターフライヤー
民間人を中心に編成された
武装組織を英語で表した言葉
ミリティア
幻の大陸アトランティスが登場する
哲学者プラトンの著書
クリティアス
「Heart of England」に位置する
イギリスの州
シュロップシャー
ソ連のペレストロイカを
支えた基本理念
グラスノスチ
ある企業の未公開株を賄賂として
譲渡した汚職事件
「リクルート」事件
南米の国・ボリビアの通貨単位ボリビアーノ
何の問題もなく終わる株主総会「シャンシャン」総会
ラヴァルを県庁所在地とする
フランス北西部の県
マイエンヌ
温泉街などで見かける
なつかしのゲーム
スマートボール
塗装色に名を由来する、東海道・
山陽新幹線の電気軌道総合試験車
ドクターイエロー
北海道の大雪山南麓にある標高2013mの山「オプタテシケ」山
北海道の礼文島最北端の岬「スコトン」岬
「シルクロード」を提唱したドイツの地理学者リヒトホーフェン
世界遺産・日光東照宮の
石垣の中で最大の石
あほうまる(阿房丸)
日本の軍人がシベリア抑留から
帰国する際の出港地となった都市
ナホトカ
アメリカのヘリコプター製造会社シコルスキー
2009年にアメリカ空軍が開発した
「ステルスカー」
ベイパー
自動車産業で知られるアメリカの都市デトロイト
北緯71度10分21秒に位置する
ヨーロッパ最北端の岬
ノールカップ
三菱グループのシンボル「スリーダイヤ」・マーク
「アイビー・リーグ」の一つに数えられる大学「ペンシルバニア」大学
株の売買によって発生した損失キャピタルロス
シンガポール航空の子会社である
格安航空会社
スクート
バレエ発祥の地として有名フィレンツェ
映画「ロッキー」の舞台としても
知られるアメリカの都市
フィラデルフィア
元々は自衛隊で使用されていた、
フィリピン海軍の艦艇
ラジャフマボン
ドイツの国花ヤグルマギク
日本では産出されないアルミニウムの原料ボーキサイト
アメリカ50州の一つオクラホマ
冷蔵庫や洗濯機で世界第1位の
シェアを誇る中国の家電メーカー
ハイアール
ゾロアスター教の聖典アヴェスター
ギリシャの南西部に広がる半島「ペロポネソス」半島
ローマ市庁舎が位置する
ローマの七丘で最も高い丘
カンピドリオ
妹島和世と西沢立衛の
二人の建築家が結成しているユニット
SANAA
長野県の伝統工芸品りゅうけいすずり(龍渓硯)
フォード社の本社がある
アメリカ・ミシガン州の都市
ディアボーン
外部の専門企業の活用によって
経費削減などを図る経営の手法
アウトソーシング
場内信号機や出発信号機がない鉄道の駅ていりゅうじょう(停留場)
その強引な政策が反政府デモを
引き起こしているトルコの首相
エルドアン
小説の主人公としてよく登場する
人間と吸血鬼の子供
ダンピール
大分県臼杵市に本社を置く醤油会社「フンドーキン」醤油
中央アジア最古の都市とされる
ウズベキスタンの都市
サマルカンド
東南アジアで最も標高が高いミャンマーの山カカボラジ
開業式や開通式で行われますテープカット
別名を「葬式祭」という埼玉県秩父の祭「ジャランポン」祭
オーストラリア大陸の東部を流れる川「ダーリング」川
「Old Man River」とも呼ばれるアメリカの大河「ミシシッピ」川
「天国の谷」という意味がある
チリ第一の港町
バルパライソ
自作自演のことマッチポンプ
カラシニコフで有名な、2012年に
破産したライフル製造メーカー
イズマッシュ
中央アジアの国トルクメニスタンの首都アシガバット
鷲羽山ハイランドにある
ジェットコースター
バックナンジャー
内部告発サイト・WikiLeaksの創設者ジュリアン・「アサンジ」
2012年に世界最大の
通信機器メーカーとなった中国の会社
ファーウェイ
「青い城」という意味がある
中国、内モンゴル自治区の省都
フフホト
2009年に小惑星の名前にもなった
埼玉県のマスコットキャラクター
コバトン
前首相の田中角栄が逮捕された汚職事件「ロッキード」事件
フランス、ベルギー、オランダに
またがる北海沿岸の地域
フランダース
大規模な機械化工業を行った
旧ソ連の国営農場
ソフホーズ
インドのベンガル湾にある島々「アンダマン」諸島
「首都圏」にあって「関東地方」にないものやまなしけん(山梨県)
急勾配を登るため、ジグザグに
敷かれた鉄道の路線
スイッチバック
州都をリンカーンに置く
アメリカ中部の州
ネブラスカ
タンザニアの世界遺産である国立公園「セレンゲティ」国立公園
アメリカに本部を置く世界最大の
スーパーマーケットチェーン
ウォルマート
飛行機の乗り継ぎを指す言葉トランジット
経済規模が大きいほど、生産性や
経済効果が向上すること
スケールメリット
1994年に国連大学が提唱した
廃棄物を一切出さない構想
ゼロエミッション
東南アジアのボルネオ島にある国ブルネイ・「ダルサラーム」国
2013年6月に横浜・みなとみらい地区に
オープンした商業施設
マークイズ
毎年1月に長崎県五島市で
開催される奇祭
ヘトマト
最近、耳にする機会が多くなった
「政策課題」を意味する言葉
アジェンダ
ドジャースのキャンプ地として
知られるフロリダ州の保養都市
ベロビーチ
公的機関や公共的文化施設が行う
地域への出張サービス
アウトリーチ
中東の国イランの現在の最高指導者「ハメネイ」師
ルクセンブルクの東部に位置する県「グレーヴェンマハ」県
2013年4月にオープンした
東京・神田の再開発計画
ワテラス
1993年から1996年まで
駐日アメリカ大使を務めた人物
モンデール
幻の大陸アトランティスが登場する、
哲学者プラトンの著書
ティマイオス
男の子が13歳になると迎える
ユダヤ教の成人の儀式
バルミツバ
金融商品に対して保証を付ける
保険会社の総称
モノライン
シャンバラを首都とする
チベットに伝わる地底王国
アガルタ
2011年にサミットが開催された
フランスの都市
ドーヴィル
韓国を代表するスキーリゾートドラゴンバレー
緑と青の濃淡が様々な美しさを見せる
北海道足寄町にある湖
オンネトー
1967年に結ばれたアフリカ非核化条約「ペリンダバ」条約
リン酸塩の中に浸し表面に被膜を作る、
鉄鋼の錆び止め法の一種
パーカライジング
古くから時計産業が盛んな
スイスの都市
ヌーシャテル
メキシコシティを挟むように位置する山脈「シエラマドレ」山脈
ロシア北西部のコラ半島にある
北極海沿岸有数の大都市
ムルマンスク
証券会社で、株式・債券などの
投資戦略全般を立案する人
ストラテジスト
「全米一恥ずかしい町名」に
選ばれたアーカンソー州の町
トードサック
頭金の支払いで商品を取り置きする
アメリカ独特のシステム
レイアウェイ
2013年春に東京駅隣のJPタワー内に
オープンする商業施設
KITTE
アボリジニが病や災厄をもたらす
存在として信仰する獰猛な怪物
バンイップ
国土地理院発行の地図に使われる、
地図記号の一つ
じゅうようこう(重要港)
かつて首相も務めたフランスの政治家バラデュール
イラク戦争でも活躍した
アメリカ空軍の無人偵察機
グローバルホーク
イギリス海軍の旗艦である
現役の航空母艦
イラストリアス
労働時間を削減し、仕事を共有することワーク「シェアリング」
ブラジルの大手航空機メーカーエンブラエル
電車の屋根についているひし形の集電装置パンタグラフ
「豊かな港」という意味のアメリカの自治領プエルトリコ
1992年に長崎県佐世保市に
オープンしたテーマパーク
ハウステンボス
2003年に廃止されたJR九州の特急列車シーボルト
スピーカーズコーナーが有名な
ロンドンの公園
ハイドパーク
ヘリコプターのように、垂直離着陸が
できるアメリカの航空機
オスプレイ
アトランティス大陸のモデルとされる、
エーゲ海の島
「サントリーニ」島
シンガポールの南にある観光名所「セントーサ」島
和歌山県のテーマパーク
「ポルトヨーロッパ」にある観覧車
WAKKA
企業同士が行う戦略的提携や
それによって生じるグループ
アライアンス
JR九州肥薩線の人吉・吉松を
運行している観光列車
いさぶろう
栃木県の日光市にある、落差約200mの滝「ヒナタオソロシ」滝
「揚げもの」を意味する
メキシコ・オアハカ州の祭り
ゲラゲッツア
遺伝子組み換え作物で圧倒的な
シェアを誇るアメリカのメーカー
モンサント
1990年から用いられている、
国勢調査のマスコット
「センサス」くん
ヨーロッパの国スロバキアにある
石油コンビナート
スロフナフト
アメリカで議会などに強い影響を与える
圧力団体の代弁者
ロビイスト
インドの世界遺産である石窟群「エレファンタ」石窟群
化石人骨の発見で知られる
タンザニア北部の峡谷
オルドバイ
2011年に、この民族の繁栄を
伝える地域が世界遺産になった場所
ランゴバルド
日本語では「裁定取引」という市場取引「アービトラージ」取引
最も一般的なセメントの名称「ポルトランド」セメント
「美しい地平線」という意味がある
ブラジル第3の都市
ベロオリゾンテ
千葉県警察のマスコットキャラクターシーポック
1980年代にレーガン大統領が
おこなった一連の経済政策
レーガノミックス
ハワイ島とマウイ島との間にある海峡アレヌイハハ
中国・チベット自治区にある世界遺産「ジョカン」寺
川沿いの家屋街「小ベニス」で
有名なドイツ南部の都市
バンベルク
マグロ缶詰工場が立ち並ぶ
アメリカ領サモアの中心都市
パンゴパンゴ
仮想の古代大陸・レムリア大陸を
名付けたイギリスの動物学者
スクレーター
2011年にフランスの海外県となった
コモロ諸島の島
マヨット
別名を「ブラジルのベニス」という
ブラジルの港湾都市
レシフェ
旭岳に次いで北海道で2番目に高い山トムラウシ
フランスの海外県となっている
マダガスカルの東方に浮かぶ島
レユニオン
ドイツに本拠地を置く洗濯機器のメーカーケルヒャー
1984年にカナダの首相に就任した政治家マルルーニー
アフリカの国ブルキナファソのかつての名前オートボルタ
ベネズエラにある南米大陸最大の湖「マラカイボ」湖
宮崎県にある日本一の木造車道橋「かりこぼうず」大橋
麻薬組織に宣戦布告した
現在のメキシコの大統領
カルデロン
山梨県の富士急ハイランドにある
人気のアトラクション
トンデミーナ
イスラエル軍特殊部隊の総称サイェレット
1924年から1948年まで使用された
ドイツの公式通貨
ライヒスマルク
アメリカ合衆国の中西部に位置する州ウィスコンシン
オーストラリア西部に広がる砂漠グレートサンディ
JR札幌駅にある複合施設札幌「ステラプレイス」
西アフリカのギニア湾に浮かぶ国サントメ・「プリンシペ」
ケニアの南西部に位置する国立保護区マサイマラ
中国・雲南省の最南端にあるタイ族の自治州シーサンパンナ
解体・国有化が決まった
フランス・ベルギー系の大手銀行
デクシア
2011年に実施されたチュニジア
初の自由選挙で第一党になった政党
アンナハダ
世界で初めて団体観光旅行を
実施したイギリス人
トマスクック
ブラジルの世界遺産「パンタナル」自然保護区
国際法廷で裁かれたユーゴスラビアの元大統領ミロシェビッチ
インド北部のヒマラヤ山脈と
デカン高原にある大平原
ヒンドスタン
北アフリカの国・モロッコの通貨単位ディルハム
イオン傘下となることが決まった
中国・四国を地盤とするスーパー
マルナカ
サムロー・タクシーともいう
バンコク名物の乗りもの
トゥクトゥク
北米の五大湖とカナダの州に共通の名前オンタリオ
公明党の神崎武法がかつてCMで言った
有名なフレーズ
そうはいかんざき
先住民の部族の名がついた
ワイオミング州の州都
シャイアン
ドイツ人が考案した図法「ヴィンケル」図法
1992年にユーゴから独立した国ボスニア・「ヘルツェゴビナ」
1981年から1987年までアメリカの
国防長官を務めた人物
ワインバーガー
1979年に長野県白馬村に誕生したのが
日本第1号である施設
クアハウス
日本語で「州」と表記するカナダの行政単位プロヴィンス
あらゆる物をスピーカーに変える
技術で話題の米ベンチャー企業
チューンバグ
JR西日本の路線さんいんほんせん(山陰本線)
目撃情報から犯人像を類推して作る写真「モンタージュ」写真
アドリア海の深部に位置する半島「イストリア」半島
石川県や富山県が含まれる地方ほくりくちほう(北陸地方)
1929年に始まった国際的な大不況せかいきょうこう(世界恐慌)
札幌証券取引所が開設する
新興企業向けの株式市場
アンビシャス
アイヌ語で「神の水」という意味がある、
知床半島にある滝
カムイワッカ
カムチャッカ半島の東方にある
ロシア領の諸島
「コマンドル」諸島
独立行政法人日本貿易振興機構の略称JETRO
タンザン鉄道のザンビア側の
発着点がある都市
カピリムポシ
全体図をそれぞれ4分の1に分割した地図「クォドラント」マップ
「空間物理研究家」を名乗る
UFOや陰謀論のライター
コシノケンイチ
グアム島の景勝地である滝タロフォフォ
2011年にテスト飛行に成功した韓国で
開発された初の民間航空機
ナラオン
7月よりスカイネットアジア航空が
用いているブランド名
「ソラシド」エア
現在の世界銀行総裁ロバート・「ゼーリック」
韓国の初代大統領イスンマン(李承晩)
東京スカイツリーの公式キャラ・
ソラカラちゃんのお友達
テッペンペン
コンピュータの診断ソフトなどを
提供する日本のIT企業
ウルトラエックス
国連工業開発機関の略称UNIDO
ハ虫類の姿をした宇宙人の類型的なイメージレプティリアン
「盾」という意味の、アフリカ西部の国
カーボベルデの通貨単位
エスクード
千趣会が取り扱っている通信販売のブランドベルメゾン
日本では2010年の日本振興銀行破綻の際に
初めて発動されたもの
ペイオフ
カナダの北西部にある金鉱山や
オーロラで有名な都市
イエローナイフ
不当に安い輸入品に、割増関税をかけて
国内産業を守ること
アンチダンピング
アフリカ大陸西部の国ガンビアの首都バンジュール
カリブ海に浮かぶ島国「アンティグア」・バーブーダ
鉄道で最初の世界遺産に指定されたもの「センメリング」鉄道
観光地となっている宮殿で有名な
フランス・パリ郊外の町
ベルサイユ
中央アジアの国・カザフスタンの
中央部にある鉱工業都市
カラガンダ
国際原子力機関の事務局長在任中に
ノーベル平和賞を受賞した人物
エルバラダイ
「軌道測定」と「電気測定」を両方行う
JR東日本の試験車両
イーストアイ
7期にわたって首相を務めた
イタリアの政治家
アンドレオッティ
飛行機が指定の位置に
確実に止まれるよう誘導する人
マーシャラー
名古屋市を中心に残る伝統的な染め物なるみしぼり(鳴海絞)
宮城県の伝統工芸品おがつすずり(雄勝硯)
提案事項に対し国民または住民が
直接投票で可否を判断する制度
レファレンダム
2005年に高校生が市長に当選した
アメリカ・ミシガン州の都市
ヒルズデール
鉄道の先頭車両に取り付ける装置はいしょうき(排障器)
1994年以降は実施されていない
米韓共同軍事演習の通称
チームスピリット
トルコの世界遺産・サフランボル市街に
含まれる隊商宿
キャラバンサライ
犬種名の由来にもなったクロアチアの
アドリア海沿岸地方
ダルマチア
「酪農」のことを英語で表した表現DAIRY
1997年に世界遺産に登録された場所アテネの「アクロポリス」
1860年から翌年にかけて、世界最多の
年間降水量を記録したインドの街
チェラプンジ
派閥や国家などにおける連携・連合コアリション
1947年に旧ソ連が採用した世界的に
有名なアサルトライフル
カラシニコフ
2004年からアフガニスタンの
大統領を務めている人物
カルザイ
ロンドンにある金融の中心地「ロンバード」街
ノルウェーにあり、落差452mと
欧州一である滝
「バライフォセン」滝
ロシア連邦に属する共和国ウドムルト
聖書でヨハネがキリストから
啓示を受けた島
「パトモス」島
イノベーション理論で有名な
オーストリアの経済学者
シュンペーター
ニュージーランドの北に位置する海溝「ケルマデック」海溝
ツアーでも人気の西表島にある約55mと
沖縄最大の落差を誇る滝
ピナイサーラ
2010年には北野武も受賞したフランスの
芸術文化勲章における最高章
コマンドゥール
多くの格安宿や売店で賑わう、
インドのニューデリーにある地区
パハールガンジ
アフリカ大陸の国
ガボン共和国の首都
リーブルビル
つくばエクスプレスの
マスコットキャラ
スピーフィ
アフリカ合衆国の創設を唱えた
ガーナの初代大統領
エンクルマ
かつての国鉄の路線を受け継いでいる、
イタリアの鉄道会社
トレニタリア
2009年開催の「横浜開港150周年
記念事業」の公式キャラクター
たねまる
政府や銀行の資金援助による
業績が悪化した企業への救済
ベイルアウト
南アフリカにある世界文化遺産「マプングブエ」の文化的景観
スウェーデンの北部にある
氷のホテルで有名な村
ユッカスヤルビ
アメリカのFBIに相当する
イスラエルの保安局
シャバク
世界初の非核兵器地帯条約の名「トラテロルコ」条約
鹿児島県にある種子島空港の愛称「コスモポート」種子島
韓国経済株価指数の略称KOSPI
アメリカとオーストラリアが
毎年おこなっている軍事合同演習
タンデムスラスト
「大天使の町」という意味が
あるロシア北西部の町
アルハンゲリスク
アラスカにある油田プルドーベイ
アメリカ・アイダホ州の州鳥ムジルリツグミ
騒音など、間接的に他人の生活を
侵害するものをいう用語
ニューサンス
アフリカ大陸の国エチオピアの首都アジスアベバ
イギリス海軍の水兵につけられた愛称ライミーズ
中国出身者が多く「小香港」と
呼ばれるマレーシアの都市
サンダガン
2008年に独立を宣言した
コソボ共和国の首都
プリシュティナ
インド洋に浮かぶ島国
マダガスカルの首都
アンタナナリボ
カンボジアにある東南アジア最大の湖「トンレサップ」湖
かつてドイツの国旗にも描かれていたものハーケンクロイツ
世界初の原爆実験が行われた
ニューメキシコ州の都市
アラモゴード
ウェストファリア条約の
締結地であるドイツの都市
ミュンスター
楯状火山の代表格とされる
ハワイ島にある標高1247mの火山
キラウエア
ハワイにある火山キラウエア
歌でも有名なリオデジャネイロの海岸コパカバーナ
サハラ砂漠からアフリカ西岸へ吹く風ハルマッタン
カンボジアの北部にある州「ウドンメンチェイ」州
パルケエスパーニャにある
ジェットコースター
グランモンセラー
英語で「出入国管理」を指す言葉イミグレーション
州都をポテンツァに置く
イタリア南部の州
バジリカータ
観光客にも人気が高い
メキシコ式のサウナ
テマスカル
「羊のいる丘」という意味の
イギリス中央部の丘陵地帯
コッツウォルズ
イタリアの都市ミラノの
古代における名称
メディオラヌム
世界遺産に指定されている
ベネチアにある宮殿
ドゥカーレ
フランスの鉄道車両メーカーアルストム
約13万人が居住する、ベルリンにある
ドイツ最大のトルコ人地区
クロイツベルク
ペルシャ湾に面する、
サウジアラビア東部の工業都市
アルジュベイル
ペルシャ湾に面する、
サウジアラビア東部の工業都市
ダンマーム
標高3143mの、ベトナム共和国の最高峰ファンシーパン
東京ドーム100個分の敷地を誇る
ベトナム初の巨大テーマパーク
ダイナム
屋久島にある、日本最南端の高層湿原はなのえごう(花之江河)
目印や指標という意味のドイツ語メルクマール
1982年に噴火して世界中に
影響を与えたメキシコの火山
エルチチョン
4月の上旬に行われるタイの水掛け祭りソンクラーン
スイス・アルプスに位置する
標高4505mの山
ヴァイスホルン
アラビア半島や北アフリカの砂漠で
生活する遊牧民
ベトウィン
一握りの層が富を独占し、利益を
吸い上げる社会状況
プルトノミー
ミサイルの製造で有名な
アメリカの軍事企業
レイセオン
ナイル川クルーズにも使われる
エジプトの帆船
ファルーカ
毎年5月にヴェネチアで開催される、
ゴンドラを使ったボートレース
ヴォガロンガ
世界最古のものといわれる
アイスランド共和国の議会
アルシング
「獅子の山」を意味するアフリカの国シエラレオネ
南極大陸に走っている山脈エルズワース
アラビア半島南部に広がる砂漠「ルブアルハリ」砂漠
イタリア共和国の第2代大統領を
務めた政治家
エイナウディ
メキシコの遺跡テオティワカン
フォークランド紛争にも就役した
イギリスの軽空母
インビンシブル
1970年にノーベル経済学賞を受賞した
アメリカの経済学者
サミュエルソン
イギリス海軍の旗艦を
務めている航空母艦
アークロイヤル
パラグアイの通貨単位グアラニー
南米の国・ボリビアの通貨単位ボリビアーノ
インドネシア領となっている
ニューギニア島の西半分を占める地域
イリアンジャヤ
1986年に完成した六本木に
ある複合施設
アークヒルズ
モンペリエを中心とする
フランス南部の地方
ラングドック
IT産業の発達が著しいインド中南部
アンドラ・プラデシ州の州都
ハイデラバード
景観の美しさから「西部の真珠」と呼ばれる
メキシコ第2の都市
グアダラハラ
1887年に現在の三菱鉛筆を
創設した実業家
まさきにろく(真崎仁六)
アメリカ・ウエストバージニア州の州都チャールストン
アルゼンチン北部にある
世界遺産の渓谷
ウマワーカ
イギリス・ロンドンにある
ターミナル駅の一つ
パディントン
ヒマラヤ山脈にそびえる
標高8091mの高峰
アンナプルナ
1928年にドイツ国鉄が世に
送り出した豪華特急列車
ラインゴルト
近代化を推し進めた
タイの王ラーマ5世の通称
チュラロンコーン
南アメリカの国・スリナムの首都パラマリボ
アフリカの国・ガボンの国の花カエンボク
デンマーク国旗の通称ダンネブロ
世界遺産にもなっている
ペルーの最高峰
「ワスカラン」山
ボリビアにある世界遺産「サマイパタ」の砦
ロシアから始まってベラルーシを経て
ウクライナに流れ黒海に注ぐ川
ドニエプル
ロシア、ベラルーシ、ウクライナを
流れて黒海に注ぐ川
ドニエプル
インドが開発を進めている
同国初の国産原子力潜水艦
アリハント
半導体産業が盛んな
スコットランド最大の都市
グラスゴー
ヒンズー語で「聖者の住む所」と
いう意味がある8000m級の山
ゴサインタン
ヒマラヤ山脈の麓にある
ブータン王国の首都
ティンプー
かつてタリバンの本拠地だった
アフガニスタン南部の都市
カンダハル
1991年に噴火したフィリピンの火山「ピナトゥボ」山
2010年に誕生した大阪・新世界の
マスコットキャラクター
くしたん
カナダにある世界自然遺産「ミグアシャ」国立公園
人種や民族などへの差別感情や
偏見が原因で起こる犯罪
ヘイトクライム
南極大陸に走っている山脈「エルスワース」山脈
オーストリア出身の第4代国連事務総長ワルトハイム
UFOが多数、目撃されている
アメリカ・フロリダ州の町
ガルフブリーズ
元々は「仲買人」を意味する
起業家のことを指す用語
アントレプレナー
南北対談の舞台にもなった
朝鮮半島の軍事境界線上の要地
パンムンジョム
インドのシリコンバレーと呼ばれている、
デカン高原上の都市
バンガロール
作家としても活躍した
19世紀イギリスの首相
ディズレーリ
ピアノ奏者としても有名だった
ポーランドの初代首相
パデレフスキー
イスラエルの連立政権を
主導する右派政党
リクード
「さまよえる湖」と呼ばれていますロプノール
ソニーのCEOや社長を務めた
イギリス出身の実業家
ストリンガー
1998年に欧州中央銀行の
初代総裁に就任した人物
ドイセンベルク
アルゼンチンにある世界最南端の町ウスワイア
神戸の須磨浦山上遊園にある
ユニークな乗り物
カーレーター
韓国・ソウルの観光名所である
回廊式のショッピングモール
サムチキル
約33万人が住む、アフリカの国
ガンビアで最大の都市
セレクンダ
王家の谷やハトシェプスト女王
葬祭殿などの観光名所がある
エジプトの都市
ルクソール
ナイアガラの滝の見所テーブルロック
2005年にアメリカ合衆国の
初代国家情報長官に就任した人物
ネグロポンテ
建設機械の一種バイブロハンマー
2009年に動画サイトなどで
人気となった福島県の歌
やきとりじいさん
かつての名前をカールマルクス
シュタットといったドイツの都市
ケムニッツ
高速道路を表す英単語の
略で高速道路に書かれている言葉
EXPWY
1883年に大噴火した
インドネシアの火山
クラカタウ
1997年登録の、オーストラリアの
世界遺産
「マッコーリー」島
南米大陸にある世界最南端の
町と言われる場所
ウシュアイア
町人請負新田として知られる
越後国蒲原郡の干拓地
しうんじがた(紫雲寺潟)
ポルトガル最古の歴史を持つ大学「コインブラ」大学
世界有数の長寿村として知られる
エクアドル南部の村
ビルカバンバ
コンコルドの開発を手がけた
今はなきフランスの航空機会社
アエロスパシアル
1982年に世界遺産に登録された
スリランカの史跡
ポロンナルワ
フランスの都市・ナンシーにある
世界遺産
「スタニスラス」広場
アイヌが冬に行う熊送りの儀式イヨマンテ
会議などで意見が出やすいような
雰囲気作りをする進行役
ファシリテーター
JR東日本のICカード・Suicaの
キャラクターを描いた人物
さかざきちはる
ユダヤ教徒の聖典タルムード
アフリカ大陸の国
ブルンジ共和国の首都
ブジュンブラ
航空機の操縦席を覆う風防キャノピー
粉末冶金用鉄粉の製造で知られる
千葉県柏市に本社を置く企業
パウダーテック
地中海岸から600km南方にある
サハラ最大といわれるオアシス
ガルダイア
日本語では「三角江」という
河口部に見られる地形
エスチュアリー
凶悪なテロ犯罪などの際に
投入されるロシアの特殊部隊
スペツナズ
チェチェン戦争などで活躍した
ロシア軍の特殊部隊
スペツナズ
「五つの土地」という意味の
イタリアにある世界遺産
チンクエテッレ
ラムサール条約登録地でもある
スペインの国立公園
「ドニャーナ」国立公園
イギリスの金融会社バークレイズ
ニュージーランドの世界遺産である
国立公園
「ウエストランド」国立公園
フルシチョフの失脚後に
活躍した旧ソ連の政治家
ポドゴルヌイ
かつてソ連が開発した対戦車
ミサイル「9M119」の愛称
レフレークス
スウェーデンで開発された
無反動砲の一種
カールグスタフ
2000年に世界遺産に登録
されたボリビアの都市遺跡
ティワナク
1998年に欧州中央銀行の
初代総裁に就任した人物
ドイセンベルク
CBSで活躍したアメリカを
代表するジャーナリスト
クロンカイト
ロマンチック街道のハイライト「ノイシュバン」シュタイン城
地球の中心からの標高が世界で
最も高い、エクアドルにある山
チンボラソ
豪華な寝台列車によるツアーで
有名な南アフリカの鉄道会社
ロボスレイル
紅茶の産地として有名な
スリランカの避暑地
ヌワラエリヤ
2009年7月にサミットが開催される
イタリア中部の山岳都市
ラクイラ
1938年以降、外相として
ナチスの外交を担当
リッベントロッブ
北海道津別町にある
有名なリゾートホテル
チミケップホテル
スターリンに粛清された旧ソ連の政治家ジノヴィエフ
エクアドル中部にある
世界一の標高の活火山
コトパクシ
中国出身者が多く「小香港」と
呼ばれるマレーシアの都市
サンダカン
スペインを代表する観光地メスキータ
鹿児島県の「県の木」カイコウズ
ホエールウォンチングで名高い
ニュージーランドの町
カイコウラ
かつて都でもあった
ブルガリアの都市
プロブディフ
トマト祭りが開催される
スペインの町
ブニョール
スペインの都市ブニョールで
毎年開催されるトマト祭り
トマティーナ
大西洋に浮かぶカナリア諸島の中心都市ラスパルマス
トヨタ自動車が販売するミニバンパッソセッテ
北アフリカに居住する遊牧民族トゥアレグ
イタリアを代表する航空会社「アリタリア」航空
1992年に、第9代イタリア大統領に
就任した政治家
スカルファロ
民主党に所属する参議院議員ツルネンマルテイ
2007年に創刊された自衛隊の広報誌MAMOR
アルゼンチン共和国の現在の大統領キルチネル


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます