メニュー




東京の問屋街と主に
取り扱っている分野
合羽橋−台所道具、日本橋堀留町−織物
蔵前−玩具、馬喰町−雑貨
ブラジルの州とそのアルファベットでの略称パライバ州−PB、パラ州−PA、ピアウイ州−PI
ヨーロッパの国とその現在の国王ノルウェー−ハーラル5世、ベルギー−アルベール2世
イギリス−エリザベス2世
スウェーデン−カール16世グスタフ
スペイン−ファン・カルロス1世
アフリカの湖とそれが位置する国キオガ湖−ウガンダ、トゥルカナ湖−ケニア
マインドンベ湖−コンゴ民主共和国
カボラバッサ湖−モザンビーク、ニオス湖−カメルーン
登山鉄道に使われる
歯軌条とその方式の名称
2つの輪ではさむ−ロッヒャー式
歯の太い歯車を上からかませる−アブト式
歯の細い歯車を上からかませる−シュトループ式
2009年の衆議院選挙で当選した政治家と
同じ選挙区で対決した政治家
平沢勝栄−早川久美子、城内実−片山さつき
石原伸晃−保坂展人
日本の漁港の種類とその内容第1種漁港−主に地元の漁船が主とするもの
第3種漁港−全国の漁船が利用するもの
第4種漁港−離島に設置されているもの
標識と意味黄色の丸の中に黒い斜線−惰行に切替
黄色い四角に黒い×−警笛を鳴らせ
黒と白の標識−制限速度解除
1970年代に廃止された旧国鉄の
路線とそれがあった都道府県
細島線−宮崎県、鍛冶屋原線−徳島県、川俣線−福島県
現在発行されている日本の紙幣と
それに描かれているもの
一万円札−鳳凰像、千円札−富士山
五千円札−燕子花図、二千円札−守礼門
中国の紙幣と、それにデザイン
されている花
50元−菊、1元−百合、5元−水仙
10元−薔薇、20元−蓮、100元−梅花
エネルギー資源と日本が
最も多く輸入している国
石炭−オーストラリア、天然ガス−インドネシア
石油−サウジアラビア
JRの貨車の記号とそれが
意味する用途
フ−車掌室付き車両、ト−無蓋車、ワ−有蓋車
「日本三大山城」とその異称備中松山城−高梁城、高取城−芙蓉城、岩村城−霧ヶ城
コンビニエンスストアと
その本部がある県
ポプラ−広島県、タイムリー−岐阜県
くいしんぼ如月−高知県
鉄道雑誌と出版社鉄道ファン−交友社
レイルマガジン−ネコ・パブリッシング
鉄道ピクトリアル−電気車研究会
国名と漢字表記スロバキア−斯洛伐克、クロアチア−克羅地亜
グルジア−格魯吉亜
モノレールの方式と作られた国東芝式−日本、アルヴェーグ式−アメリカ
サフェージュ式−フランス
「幻の大陸」とそれがあったとされる海アトランティス−大西洋
レムリア−インド洋、ムー−太平洋
国と、その国鳥オーストリア−ツバメ、モンゴル−オジロワシ
フランス−ニワトリ
「オサイフケータイ」による
クレジットサービスとその提供会社
クイックペイ−JCB、スマートプラス−三菱UFJニコス
ID−NTTドコモ
京急電鉄の駅と、駅メロとして
使われている曲
品川駅−くるり「赤い電車」
金沢八景駅−EXILE「道」
上大岡駅−ゆず「夏色」
京急久里浜駅−山口百恵「秋桜」
消費者金融と設置している自動契約機アコム−むじんくん、武富士−enむすび
アイフル−お自動さん
サンゴ礁の種類とその英語での名前裾礁−fringing reef
卓礁−table reef
堡礁−barrier reef
アメリカ合衆国憲法の修正条項と
その内容
修正第18条−禁酒法制定、修正第13条−奴隷制廃止
修正第26条−18歳以上の選挙権付与
日本国内のミニ独立国と
それが所在する都道府県
銀杏連邦−東京都、サンライズ王国−北海道
イノブータン王国−北海道
ヨーロッパの都市と
その市内を流れる川
ロンドン−テムズ川、ジュネーブ−ローヌ川
マドリード−マンサナレス川、ベルリン−シュプレー川
フランスを流れる川と
それに合流する川
ローヌ川−ソーヌ川、セーヌ川−オワーズ川
ロワール川−ヴィエンヌ川
海に突出した地形である次の鼻と
それが位置する都道府県
鴻ノ瀬鼻−新潟県、田楽鼻−茨城県
コーゾウノ鼻−和歌山県、カイタロー鼻三重県
伝作鼻−岩手県、江ノ小石ノ鼻−岡山県
天皇御一家と、そのご称号今上天皇−継宮、愛子内親王殿下−敬宮
皇太子徳仁親王−浩宮
天皇御一家と、そのお名前天皇陛下−明仁、皇太子殿下−徳仁
皇后陛下−美智子、皇太子妃殿下−雅子
歴史上有名なダイヤモンドと
それが展示されている場所
ホープ−スミソニアン博物館
カリナンI−ロンドン塔
シャー−クリムリン・ミュージアム
リージェント−ルーブル美術館
アメリカの都市とニックネームシカゴ−the Windy city、ラスベガス−Sin City
デトロイト−Motown、ニューヨーク−the Big Apple
ラスベガスにある有名なホテルMGM−グランド、シーザーズ−パレス
プラネット−ハリウッド
アメリカ合衆国の州とそのニックネームハワイ州−the Aloha State
ニューヨーク州−The Empire State
デラウェア州−the First State
ケンタッキー州−the Bluegrass State
ユーロ紙幣とメインで使われていた色500ユーロ−紫色、20ユーロ−青色、100ユーロ−緑
200ユーロ−黄色・茶色、5ユーロ−灰色、10ユーロ−赤
車両とそれが使われている市街電車アイトラム−万葉線
MOMO−岡山電気軌道
ユートラム−鹿児島市交通局
JRの客車の記号とそれが意味する用途ロネ−A寝台車、ハネ−B寝台車、ロ−グリーン車
シ−食堂車、ハ−普通車
国際電話の国番号と
それが割り当てられている国
7−ロシア、44−イギリス、1−アメリカ
大手予備校の特徴を言い表した言葉生徒の−駿台、机の−河合、講師の−代ゼミ
大手予備校代々木ゼミナールの講師と
担当している教科
為近和彦−物理、大町尚史−生物、藤田健司−数学
土屋文明−日本史、土屋博映−古文、仲本浩喜−英語
日本の郵便番号と
それが設定されている自治体
100-0001−東京都千代田区
400-0004−山梨県甲府市
300-0003−茨城県土浦市
愛知県の都市と、そこと姉妹都市提携を
結んでいる都市
稲沢市−オリンピア、半田市−ミッドランド
小牧市−ワイアンドット
岡崎市−ニューポートビーチ
日本の都市と、姉妹都市提携をしている
海外の都市
名古屋市−ロサンゼルス、広島市−ホノルル
神戸市−シアトル
日本の都市とそれが位置する県豊後高田市−大分県、大和高田市−奈良県
陸前高田市−岩手県
「開かずの踏切」とそれが
ある鉄道会社
竹ノ塚駅第37号踏切−東武鉄道
あやめ池8号踏切−近畿日本鉄道
千歳烏山駅東口踏切−京王鉄道
大学入試用の過去問題集の通称と
出版している出版社
黒本−河合出版、赤本−教学社、緑本−Z会
スキー場とそれが位置する国シャモニー−フランス
ジャクソンホール−アメリカ
ツェルマット−スイス
秋篠宮家の方々とそのお印悠仁様−高野槇、佳子様−ゆうな、秋篠宮様−栂
鉄道旅行検定試験で
与えられる級とその称号
1級−リニア、2級−のぞみ、3級−ひかり
4級−ニューMax、5級−特急、6級−急行
7級−快速、8級−普通
砲弾と英語名榴霰弾−Shrapnel、焼夷弾−Incendiary
照明弾−Illumination
動物園と、所在する県かみね動物園−茨城県、大森山動物園−秋田県
茶臼山動物園−長野県、池田動物園−岡山県
JR境線の駅と漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に
ちなんで付けられた愛称
米子駅−ねずみ男駅、博労町駅−コロボックル駅
富士見町駅−ざしきわらし駅、河崎口駅−傘化け駅
弓ヶ浜駅−あずきあらい駅、和田浜駅−つちころび駅
大篠津駅−砂かけばばあ駅、中浜駅−牛鬼駅
米子空港駅−べとべとさん駅、上道駅−一反木綿駅
高松町駅−すねこすり駅、三本松口駅−そでひき小僧駅
余子駅−こなきじじい駅、境港駅−鬼太郎駅
後藤駅−どろたぼう駅、馬場崎町駅−キジムナー駅
政治家と、2010年9月に自民党が発足させた
「影の内閣」で就任したポスト
林芳正−財務大臣、小野寺五典−外務大臣
総務省−岩城光英、官房長官−石破茂
法務大臣−平沢勝栄、文部科学大臣−下村博文
農林水産大臣−宮腰光寛、経済産業大臣−西村康稔
ハワイの島とそのニックネームカウアイ島−庭園の島、オアフ島−集いの島
マウイ島−渓谷の島
韓国の歴代大統領ユン−ボソン、チェ−ギュハ、チョン−ドファン
アメリカ大統領とその副大統領ジミー・カーター−ウォルター・モンデール
ビル・クリントン−アル・ゴア
ジョージ・W・ブッシュ−リチャード・チェイニー
フランスの歴代大統領の名前ジャック−シラク、フランソワ−オランド
ニコラ−サルコジ、ジョルジュ−ポンピドー
ヴァレリー−ジスカールデスタン
ドイツの歴代大統領ヨハネス−ラウ
ローマン−ヘルツォーク
リヒャルト・フォン−ワイツゼッカー
ゲアハルト−シュレーダー
アンゲラ−メルケル
クルト・ゲオルク−キージンガー
フィリピンの歴代大統領カルロス−ガルシア、エミリオ−アギナルド
マニュエル−ケソン、ラモン−マグサイサイ
エルピディオ−キリノ、セルヒオ−オスメニャ
フランスの政治体制と
その初代大統領
第三共和政−アドルフ・ティエール
第四共和政−ヴァンサン・オリオール
第五共和政−シャルル・ド・ゴール
アフリカの国とその初代大統領エジプト−ナギブ、ガーナ−エンクルマ
タンザニア−ニエレレ
アメリカ合衆国の大統領と
その夫人の名前
ジミー・カーター−ロザリン
ロナルド・レーガン−ナンシー
ビル・クリントン−ヒラリー
バラク・オバマ−ミシェル
ジョン・F・ケネディ−ジャクリーン
ジョージ・ワシントン−マーサ
フランクリン・ルーズベルト−エレノア
アメリカ合衆国で発行されている
紙幣とデザインされた大統領
10ドル−ハミルトン、5ドル−リンカーン
2ドル−ジェファーソン、1ドル−ワシントン
20ドル−ジャクソン、50ドル−グラント
100ドル−フランクリン
アメリカ大統領の名前ジョージ−ワシントン、トーマス−ジェファーソン
リンドン−ジョンソン、ロナルド−レーガン
諜報機関とそれを設置している国CIA−アメリカ、SIS−イギリス
モサド−イスラエル
アメリカの政治家と
知事を務めている州
デビッド・パターソン−ニューヨーク州
ティム・ポーレンティー−ミネソタ州
ビル・リチャードソン−ニューメキシコ州
A・シュワルツェネッガー−カリフォルニア州
県と、その知事島根県−溝口善兵衛、山口県−二井関成
岡山県−石井正弘、鳥取県−平井伸治
「京都五山」の寺とそれがある
京都市の区
南禅寺−左京区、天龍寺−右京区、相国寺−上京区
建仁寺−東山区、東福寺−東山区、万寿寺−東山区
アメリカの士官学校と
その所在地にちなむ通称
海軍士官学校−アナポリス
陸軍士官学校−ウエストポイント
空軍士官学校−コロラドスプリンクス
島と、それが浮かぶ海エレファント島−ウェッデル海
木曜島−アラフラ海
セントローレンス島−ベーリング海
ランカウイ島−アンダマン海
地熱発電所とその所在地山川発電所−鹿児島県、八丁原発電所−大分県
葛根田地熱発電所−岩手県
東京都小平市にある駅と
その駅がある鉄道路線
東小金井駅−JR東日本中央線
花小金井駅−西武鉄道新宿線
新小金井駅−西武鉄道多摩川線
ISBNの出版者記号と
それが割り当てられている会社
00−岩波書店、01−旺文社、偕成社−03
角川書店−04、学習研究社−05、講談社−06
北海道・東北地方の川と水源地鳴瀬川−船形山、沙流川−熊見山、名取川−大東岳
湖とそれが位置する国コモ湖−イタリア、アイセル湖−オランダ
ラドガ湖−ロシア
JRの駅とそれがある路線十二所駅−花輪線、十二湖駅−五能線
十二橋駅−鹿島線、十二兼駅−中央本線
日本の行政組織と
それに属する外局
財務省−国税庁、内閣府−金融庁
経済産業省−中小企業庁
日本の府省とそれに属する外局厚生労働省−中央労働委員会
総務省−公害等調整委員会
内閣府−国家公安委員会
法務省−公安審査委員会
法務省−公安調査庁、経済産業省−特許庁
国土交通省−海上保安庁
日本の法律と、その条文数商法−851条、刑法−264条、民法−1044法
民主党の政治家と2009年9月に
発足した鳩山内閣で就任したポスト
直嶋正行−経済産業大臣
川端達夫−文部科学大臣
赤松広隆−農林水産大臣
中国の省と省都黒竜江省−哈爾浜、浙江省−杭州、甘粛省−蘭州
貴州省−貴陽市、山東省−済南市、湖南省−長沙市
日本の都道府県とその中での自治体
「町」の読み方
群馬県−全て「まち」と読む
岡山県−全て「ちょう」と読む
佐賀県−「ちょう」「まち」が混在
アジアの都市と日本との時差北京−-1時間、ダッカ−-3時間、ジャカルタ−-2時間
世界の都市と日本との時差ホノルル−19時間、ロサンゼルス−17時間
メキシコシティ−15時間
独立行政法人とそれを所管する省庁国公立文書館−内閣府
宇宙航空研究開発機構−文部科学省
情報処理推進機構−経済産業省
日本スポーツ振興センター−文部科学省
都市再生機構−国土交通省
産業技術総合研究所−経済産業省
国際交流基金−外務省
種苗管理センター−農林水産省
自動車の種類と、ナンバープレートの
最初の数字にちなんでつけられた通称
普通乗用車−3ナンバー、小型貨物車−4ナンバー
普通貨物車−1ナンバー
自衛隊車両のナンバープレートに
記された数字の上2桁と
それが意味する車両区分
52−索引車、38−特大型トラック系
11−オートバイ
EU加盟国の車のナンバープレートに
表記される略号とそれが意味する国
S−スウェーデン、SK−スロバキア
SLO−スロベニア
建築物と同じ設計者が
手がけた建物
東京タワー−通天閣、京都タワー−日本武道館
東京スカイツリー−表参道ヒルズ
幕張メッセ−テレビ朝日本社ビル
東京駅−日本銀行本店、平安神宮−築地本願寺
東京の施設と設計者東京都庁−丹下健三、東京タワー−内藤多仲
日本武道館−山田守、表参道ヒルズ−安藤忠雄
テレビ朝日本社ビル−槇文彦
建築家と、その代表作黒川紀章−国立新美術館
村野藤吾−新高輪プリンスホテル
丹下健三−東京都庁舎
建築家とその出身国オスカー・ニーマイヤー−ブラジル
ブルーノ・タウト−ドイツ
エーロ・サーリネン−フィンランド
建築家と、その国籍ヴァルター・グロピウス−ドイツ
ヴァン・デ・ヴェルデ−ベルギー
ルイス・バラガン−メキシコ
日本の建築家と入学した大学安藤忠雄−大阪工業大学、黒川紀章−京都大学
丹下健三−東京大学
女性政治家と首相を務めた国ゴルダ・メイア−イスラエル
ベナジル・ブット−パキスタン
カレダ・ジア−バングラディッシュ
女性政治家と過去に務めた閣僚近藤鶴代−科学技術庁長官、中山マサ−厚生大臣
高原須美子−経済企画庁長官、浜四津敏子−環境庁長官
長尾立子−法務大臣、遠山敦子−文部科学大臣
清水嘉与子−環境庁長官、田中眞紀子−外務大臣
小野清子−国家公安委員長
首相経験者と出身大学森喜朗−早稲田大学、羽田孜−成城大学
細川護煕−上智大学、菅直人−東京工業大学
安倍晋三−成蹊大学、福田康夫−早稲田大学
主要国首脳会議・サミットの
開催地と、そこでの開催の際に
出席した日本の首相
ランブイエ−三木武夫
ハイリゲンダム−安倍晋三
ハリファックス−村山富市
グレンイーグルズ−小泉純一郎
第1回サミットの参加国と参加した首脳西ドイツ−シュミット、イタリア−モロ
フランス−ジスカールデスタン
イギリス−ウィルソン
「世界銀行グループ」に含まれる機関と、
その略称
国際開発協会−IDA
国際復興開発銀行−IBRD
国際投資紛争解決センター−ICSID
高速鉄道とそれが運行されている国イーエス・スター−イタリア、ICE−ドイツ
LINX−スウェーデン、AVE−スペイン
アセラ・エクスプレス−アメリカ
KTX−韓国、CTRL−イギリス
国と、その国を訪れる観光客の多くが
利用する高速鉄道
ドイツ−IC、スペイン−AVE
イタリア−ユーロスター
アメリカ−アセラ・エクスプレス
半島と、それを領有する国クリミア半島−ウクライナ
カムチャッカ半島−ロシア
ヨーク岬半島−オーストラリア
アナトリア半島−トルコ
海峡とその海峡を挟んで
位置している国や島
マラッカ海峡−マレー半島とスマトラ島
ジョホール海峡−マレー半島とシンガポール
スンダ海峡−スマトラ島とジャワ島
メッシナ海峡−シチリア島とイタリア本土
ポーク海峡−インドとスリランカ
ウィンドワード海峡−キューバとイスパニョラ島
地図出版物のシリーズと
それを発売している会社
アトラスRD−ヤフー、ミリオン−東京地図出版
まっぷる−昭文社
地図の図法に名を残す人物と国籍サンソン−フランス、ミラー−アメリカ
ランベルト−ドイツ
地図の図法と投影する対象に基づく分類ミラー図法−円筒図法、ボンヌ図法−円錐図法
モルワイデ図法−擬円筒図法
ドイツ語の名詞とその文法上の分類Kamel−中性名詞、Kamera−女性名詞
Katholik−男性名詞
地下鉄とそのマスコットキャラクター福岡市営地下鉄−ちかまる
大阪市営地下鉄−チカパパ
神戸市営地下鉄−ゆうちゃん
地下鉄の車両とそれが
運行されている都市
行先表示が国際会館−京都市、行先表示が真駒内−札幌市
行先表示が富沢−仙台市
色と、シンボルカラーに使っている
東京の地下鉄路線
パープル−半蔵門線、シルバー−日比谷線
ゴールド−有楽町線、オレンジ−銀座線
レッド−丸の内線、スカイ−東西線
グリーン−千代田線、エメラルド−南北線
ブラウン−副都心線、ローズ−浅草線
リーフ−新宿線、ルビー−大江戸線
宮殿とそれがある国ピョートル宮殿−ロシア、トプカプ宮殿−トルコ
マラカニアン宮殿−フィリピン
ベルヴェデーレ宮殿−オーストリア
エル・エスコリアル宮殿−スペイン
ピッティ宮殿−イタリア
中国にある世界遺産福建の−土楼、明・清朝の−皇帝陵墓群
ラサのポタラ宮の−歴史的遺跡群
南アメリカの世界遺産とそれがある国ロス・カティオス国立公園−コロンビア
サンガイ国立公園−エクアドル
サマイパタの砦−ボリビア
バルデス半島−アルゼンチン
日本の世界遺産とそれに含まれる寺院古都奈良の文化財−唐招提寺
法隆寺地域の仏教建造物−法起寺
古都京都の文化財−醍醐寺
紀伊山地の霊場と参詣道−金剛峯寺
ヨーロッパの世界遺産とそれがある国ドロットニングホルム宮殿−スウェーデン
サンスーシ宮殿−ドイツ
シェーンブルン宮殿−オーストリア
オビエド歴史地区−スペイン
テルチ歴史地区−チェコ
ブリュッヘ歴史地区−ベルギー
ワルトブルク城−ドイツ
巨人の道とその海岸−イギリス
エンゲルスバーリ製鉄所−スウェーデン
オルチア渓谷−イタリア
リトミシュル城−チェコ、シャイヨー宮−フランス
東ヨーロッパの世界遺産とそれがある国リラ修道院−ブルガリア
ホルトバージ国立公園−ハンガリー
ヴィエリチカ岩塩坑−ポーランド
記念館とそれが設置されている県北原白秋記念館−福岡県、水木しげる記念館−鳥取県
泉鏡花記念館−石川県
アメリカの世界遺産と
それがある州
チャコ文化国立歴史公園−ニューメキシコ州
グランドキャニオン−アリゾナ州
独立記念館−ペンシルベニア州
オリンピック国立公園−ワシントン州
エバーグレーズ国立公園−フロリダ州
レッドウッド国立公園−カリフォルニア州
マンモスケイブ国立公園−ケンタッキー州
日本の国立公園とそれを管轄する
地方環境事務所
伊勢志摩国立公園−中部地方環境事務所
西海国立公園−九州地方環境事務所
磐梯朝日国立公園−東北地方環境事務所
アメリカの国立公園と
それが位置する州
マウントレーニア国立公園−ワシントン州
ヨセミテ国立公園−カリフォルニア州
ハレアカラ国立公園−ハワイ州
アメリカの国立公園とその所在地マンモスケイブ国立公園−ケンタッキー州
クレーターレイク国立公園−オレゴン州
バッドランズ国立公園−サウスダコタ州
エバーグレイズ国立公園−フロリダ州
世界遺産に指定されている
アメリカの国立公園の写真と名称
洞窟−マンモス・ケーブ国立公園
間欠泉−イエローストーン国立公園
森と川−エバーグレーズ国立公園
岩肌の山−グランドキャニオン国立公園
メキシコの世界遺産トラコタルパンの−歴史遺跡地帯
古都グアナフアトと−その銀鉱群
ルイス・バラガン邸と−仕事場
カナダの世界遺産の名前ミグアシャ−国立公園、ルーネンバーグ−旧市街
ランス・オ・メド−国定史跡
「負の遺産」と呼ばれる
世界遺産と、それがある国
ロベン島−南アフリカ、ゴレ島−セネガル
原爆ドーム−日本
世界遺産の種類と、それに
分類されるペルーの世界遺産
複合遺産−リオ・アビセオ国立公園
文化遺産−クスコ市街
自然遺産−マヌー国立公園
世界遺産の種類と、それに
分類されるスペインの世界遺産
複合遺産−イビサ、生物多様性と文化
文化遺産−タラゴナの遺跡群
自然遺産−ドニャーナ国立公園
世界遺産とその種類自然遺産−ロード・ハウ島群
文化遺産−シドニー・オペラハウス
複合遺産−ウィランドラ湖群地域
世界遺産とそれがある
南米大陸の国
ガラパゴス諸島−エクアドル
パンタナル自然保全地域−ブラジル
ロス・グラシアレス−アルゼンチン
ヨーロッパの国とその首都チェコープラハ、スロバキア−ブラチスラバ
ルーマニア−ブカレスト
バルト三国とその首都エストニア−タリン、ラトビア−リガ
リトアニア−ビリニュス
「バルト三国」の世界遺産と
それがある国
リガ歴史地区−ラトビア
ビリニュスの歴史地区−リトアニア
タリン歴史地区−エストニア
世界遺産とそれがあるアジアの国キナバル自然公園−マレーシア、ペトラ−ヨルダン
モヘンジョダロの遺跡群−パキスタン
ボロブドゥール寺院遺跡群−インドネシア
世界遺産にも登録されている
国立公園とそれがあるアジアの国
サガルマータ国立公園−ネパール
カジランガ国立公園−インド
コモド国立公園−インドネシア
グヌン・ムル国立公園−マレーシア
中国の世界遺産とそれがある省龍門石窟−河南省、莫高窟−甘粛省
雲岡石窟−山西省
アフリカにある世界遺産アアプラヴァシ−ガット
トゥウェイフル−フォンテーン
ツォ−ディロ
アフリカの世界遺産とそれがある国ル・モーンの文化的景観−モーリシャス
ドゥッガ−チュニジア
ラリベラの岩窟教会群−エチオピア
オカピ野生生物保護区−コンゴ民主共和国
ヴァレ・ド・メ自然保護区−セーシェル
アイル・テネレ自然保護区−ニジェール
世界遺産とそれがある国グァナカステ保全地区−コスタリカ
レオン・ビエホ遺跡群−ニカラグア
コパンのマヤ遺跡−ホンジュラス
ウィランドラ湖群地帯−オーストラリア
エル・ビスカイノ鯨保護区−メキシコ
エレファンタ石窟群−インド
ロス・カティオス国立公園−コロンビア
サンガイ国立公園−エクアドル
バルデス半島−アルゼンチン
エマス国立公園−ブラジル
サマイパタ国立公園−ボリビア
国立公園とそれが位置する国ビア国立公園−ガーナ、ザクーマ国立公園−チャド
ルウェンゾリ山地国立公園−ウガンダ
バンフ国立公園−カナダ
ラームカムヘーン国立公園−タイ
セレンゲティ国立公園−タンザニア
世界遺産とそれがある国インドネシア−コモド国立公園
インドーデリーのフマユーン廟
イエメン−シバームの旧城壁都市
タムガリの岩絵彫刻群−カザフスタン
クニヤ=ウルゲンチ−トルクメニスタン
ロータス・フォート−パキスタン
東南アジアの世界遺産とそれがある国アンコール遺跡−カンボジア
古都アユタヤ−タイ
コルディリェーラの棚田群−フィリピン
キナバル自然公園−マレーシア
南アジアの世界遺産とそれがある国ゴアの教会群と修道院群−インド
古代都市シギリヤ−スリランカ
サガルマタ国立公園−ネパール
アジアの世界遺産とそれがある国バールベック−レバノン、アムラ城−ヨルダン
古代都市ボスラ−シリア
ジャムのミナレット−アフガニスタン
タムガリの岩絵彫刻群−カザフスタン
クニヤ=ウルゲンチ−トルクメニスタン
ロータス・フォート−パキスタン
ベネズエラにある世界遺産コロと−その港、カラカスの−大学都市
カナイマ−国立公園
中国の世界遺産とその名称莫高窟−岩の前に寺
雲崗石窟−岩を掘った中に大仏
龍門石窟−岩に大仏と多くの穴
ドイツの世界遺産とそれがある州博物館島−ベルリン州
ドレスデン・エルベ渓谷−ザクセン州
バンベルク市街−バイエルン州
古典主義の都ワイマール−チューリンゲン州
イギリスの世界遺産と
それがある地域
ブレナヴォンの産業景観−ウェールズ
カンタベリー大聖堂−イングランド
コーズウェ−海岸−北アイルランド
ドイツにある世界遺産の名前ヴュルツブルク司教館−その庭園群と広場
ポツダムとベルリンの−宮殿群と公園群
シュトラールズントおよび−ヴィスマールの歴史地区
世界遺産とそれがある北中米の国グロス・モーン国立公園−カナダ
サカテカス歴史地区−メキシコ
ビニャーレス渓谷−キューバ
古代都市ウシュマル−メキシコ
ココ島国立公園−コスタリカ
ケベック歴史地区−カナダ
三日月と星が描かれた国旗と、国名赤地−トルコ、緑と白−パキスタン
赤と白の縞に青地−マレーシア
国の国旗と、そのデザインの
モチーフになっているもの
パラオ−満月、ニュージーランド−南十字星
サウジアラビア−コーランの一節
国旗と国名赤と緑−ベラルーシ、水色−カザフスタン
赤一色−キルギス
国旗と国名ノルウェー−赤地と白と青を重ねた十字架
フィンランド−白地に青の十字架
デンマーク−赤地に白の十字架
スウェーデン−水地に黄色の十字架
国旗と国名左から緑、黄、赤−マリ、左から赤、黄、緑−ギニア
左から緑、白、赤−イタリア
国旗と国名三角形−ネパール
黄・緑・赤地に星−ミャンマー
真ん中に龍−ブータン
島とそれが属する
ヨーロッパの国
ワイト島−イングランド、コルシカ島−フランス
シェラン島−デンマーク、クレタ島−ギリシャ
ラムサール条約に登録されている
場所と都道府県
藺牟田池−鹿児島県、化女沼−宮城県
大山上池・下池−山形県、宮島沼−北海道
仏沼−青森県、片野鴨池−石川県
EUの関係機関と
それが置かれている都市
欧州中央銀行本店−フランクフルト
欧州議会本会議場−ストラスブール
欧州司法裁判所−ルクセンブルク
アメリカ軍の統合軍と
それが担当する地域
USCENTCOM−中東
USSOUTHCOM−中央・南アメリカ
USAFRICOM−アフリカ
国際連合の専門機関と
その本部がある都市
国際海事機関−ロンドン
万国郵便連合−ベルン
世界保健機関−ジュネーブ
国連食糧農業機関−ローマ
国連教育科学文化機関−パリ
国連児童基金−ニューヨーク
国際労働機関−ジュネーブ
韓国の祝祭日と、その日付光復節−8月15日、三一節−3月1日、制憲節−7月17日
アメリカの戦闘機と愛称F-15−イーグル、F-14−トムキャット
F-16−ファイティング・ファルコン
ホテルの部屋の状態を意味する略号と
その意味
S/V−海に面している、C/V−街に面している
H/V−港に面している
東京にあるホテルの写真と名前長方形−帝国ホテル
高層ビル−京王プラザホテル
途中で折れ曲がっている−ホテルニューオータニ
低く太い線が途中に多い−ホテルオークラ東京
京都市内のお寺と
それが位置する区
天龍寺−右京区、建仁寺−東山区、相国寺−上京区
鞍馬寺−左京区、東寺−南区、大徳寺−北区
鹿苑寺−北区、西芳寺−西京区、清水寺−東山区
醍醐寺−伏見区
広場と、それが位置する
ヨーロッパの都市
コンコルド広場−パリ、スペイン広場−ローマ
グラン・プラース−ブリュッセル
ヴァーツラフ広場−プラハ、英雄広場−ブダペスト
カタルーニャ広場−バルセロナ
トラファルガー広場−ロンドン
資格とその認定元による種別ふぐ調理師−公的資格、公認会計士−国家資格
中古自動車査定士−民間資格
ロシア海軍の艦隊とその本部が
置かれる都市
太平洋艦隊−ウラジオストク
黒海艦隊−スタヴロポリ
カスピ小艦隊−アストラハン
北洋艦隊−セヴェロモルスク
バルト艦隊−カリーニングラード
経済学者とその出身国ヨゼフ・シュンペーター−オーストリア
ケネス・アロー−アメリカ
アントワーヌ・クールノー−フランス
グンナー・ミュルダール−スウェーデン
J・S・ミル−イギリス
フォン・ノイマン−ハンガリー
マックス・ウェーバー−ドイツ
デビッド・リカード−イギリス
ジョン・ナッシュ−アメリカ
フルシチョフ失脚後の旧ソ連で
「トロイカ体制」を成した
3人の政治家と、その役職
ブレジネフ−第一書記、コスイギン−首相
ポドゴールヌイ−最高会議幹部会議長
ヨーロッパの国とその通貨単位アイルランド−ユーロ、アイスランド−クローナ
スイス−フラン、イギリス−ポンド
ヨーロッパの国とユーロが導入されるまで
用いられていた通貨単位
スロベニア−トラール、エストニア−クローン
スロバキア−コルナ
国と通貨単位アルバニア−レク、バヌアツ−バツ
カーボベルデ−エスクード、ブラジル−レアル
パラグアイ−グアラニー、エクアドル−ドル
アフガニスタン−アフガニ、イラク−ディナール
トルコ−リラ、アルゼンチン−ペソ
ラオス−キップ、ポーランド−ズロチ
ハンガリー−フォリント、ルーマニア−レイ
ブルガリア−レフ
ソ連の歴代最高指導者の名前ミハイル−ゴルバチョフ、ヨシフ−スターリン
ウラジーミル−レーニン
参議院議長の名前佐藤−尚武、松野−鶴平、河野−謙三
徳永−正利、河井−彌八
韓国の道とその道庁所在地慶尚北道−大邱市、京畿道−水原市
忠清南道−大田市、慶尚南道−昌原市
京都の寺院と、その宗派鹿苑寺−臨済宗、西本願寺−浄土真宗
仁和寺−真言宗、清水寺−北法相宗
奈良の寺院と、その宗派興福寺−法相宗、元興寺−真言宗、東大寺−華厳宗
「世界三大仏教遺跡」と呼ばれる
次の遺跡とその所在地
アンコール・ワット−カンボジア
ボロブドゥール−インドネシア
バガン遺跡−ミャンマー
大仏とそれがある都道府県(大仏の画像)牛久の大仏−茨城県、鎌倉の大仏−神奈川県
東大寺の大仏−奈良県
観光名所になっている大仏と
それが鎮座している寺院
鎌倉大仏−高徳院、岐阜大仏−正法寺
兵庫大仏−能福寺、奈良の大仏−東大寺
石切大仏−大佛寺
「世界三大長寿地域」に
数えられる地域とそれが位置する国
ビルカバンバ−エクアドル
コーカサス−グルジア
フンザ−パキスタン
アメリカの博物館と
それの所在地である都市
フィールド自然史博物館−シカゴ
アメリカ自然史博物館−ニューヨーク
アメリカ陸軍博物館−ホノルル
国際連合の事務総長の
写真と名前
クルト・ワルトハイム−黄色い背景
ウ・タント−白黒写真
ダグ・ハマーショルド−世界地図の背景
国際連合の事務総長経験者と、その出身国ブトロス・ガリ−エジプト
ダグ・ハマーショルド−スウェーデン
コフィー・アナン−ガーナ
クルト・ワルトハイム−オーストリア
航空会社とそれが加盟する航空連合チェコ航空−スカイチーム
フィンランド航空−ワンワールド
スカンジナビア航空−スターアライアンス
航空会社と、その本拠地キャセイパシフィック航空−香港
アシアナ航空−韓国
カンタス航空−オーストラリア
国と飲酒が公的に許される最低年齢韓国−19歳、アメリカ−21歳、日本−20歳
「世界の七不思議」に含まれる
古代の建造物
ハリカルナッソスの−マウソロス霊廟
エフェソスの−アルテミス神殿、ギザの−ピラミッド
オリンピアの−ゼウス像、バビロンの−空中庭園
ロードス島の−巨人像
スポーツ関係者と2010年の
参院選に出馬する際に所属する政党
中畑清−国民新党
西村修−たちあがれ日本
堀内恒夫−自民党
日本の職業とそのバッジに
デザインされている花
司法書士−桐、弁護士−ひまわり
行政書士−コスモス
国と、その国と同じ
メロディの国歌を持つ国
フィンランド−エストニア、タンザニア−ザンビア
ギリシャ−キプロス
名物駅弁とその販売元鮭の焼漬弁当−三新軒
やきはま弁当−万葉軒
おこわ無法松弁当−北九州駅弁当
桃太郎の祭ずし−三好野本店
アメリカの州とアルファ
ベットでの略称
アイダホ州−ID、アイオワ州−IA
イリノイ州−IL、カリフォルニア州−CA
コネチカット州−CT、コロラド州−CO
国際司法機関とその英語での略称国際司法裁判所−ICJ
国際海洋法裁判所−ITLOS
国際刑事裁判所−ICC
スペインの観光名所とその写真セゴビア−柱が多い画像
グラナダ−水路のある中庭
アランフエス−城
スペインの世界遺産と
それがある都市
カサ・ミラの画像−バルセロナ
柱が多い画像−セゴビア
水路のある中庭−グラナダ
フランスの県とその県庁所在地ジロンド県−ボルドー
イゼール県−グルノーブル
アルプ・マリティーム県−ニース
県庁所在地の地図と、都市神奈川県−横浜市、群馬県−前橋市
静岡県−静岡市
俳優と、国民栄誉賞が
授与された時の首相
長谷川一夫−中曽根康弘、森光子−麻生太郎
森繁久弥−鳩山由紀夫
作曲家と、国民栄誉賞を
授与されたときの首相
遠藤実−麻生太郎、服部良一−宮澤喜一
吉田正−橋本龍太郎、古賀政男−福田赳夫
オーストラリアの州と州都ビクトリア州−メルボルン
クイーンズランド州−ブリスベン
タスマニア州−ホバート
ウエストオーストラリア州−パース
ニューサウスウェールズ州−シドニー
サザンオーストラリア州−アデレード
オーストラリアの国立公園と
それが位置する州
ポートキャンベル国立公園−ビクトリア州
パ−ヌルル国立公園−西オーストラリア州
マリア島国立公園−タスマニア州
ボタニー・ベイ国立公園−ニューサウスウェールズ州
カカドゥ国立公園−ノーザン・テリトリー
各都道府県の警察とマスコット
キャラクター
山梨県警察−ふじくん、栃木県警察−ルリちゃん
茨城県警察−ひばりくん、熊本県警察−ゆっぴー
沖縄県警察−シーサーくん、福岡県警察−ふっけいくん
神奈川県警察−ピーガルくん、埼玉県警察−ポッポくん
静岡県警察−エスピーくん、千葉県警察−シーポック
日本の刑法の項目と
それが規定されている条
外患誘致−第81条、殺人−第199条
公正証書原本不実記載等−第157条
現住建造物等放火罪−108条
スペインの高速列車・AVEの
車両のランクとその呼び方
特等車−クルブ、1等車−プレフェレンテ
2等車−トゥリスタ
湾と、それが面する国ギニア湾−ナイジェリア
マニラ湾−フィリピン
ペルシア湾−イラン
国土地理院発行の地図の等高線と
それを示す線の種類
計曲線−太い実線、補助曲線−破線
主曲線−細い実線
原子力発電所とそれが建設された国ブラッドウェル−イギリス、秦山−中国
蔚珍−韓国
普通名称化している登録商標と
登録している会社
デジカメ−三洋電機、ウォークマン−ソニー
オーロラビジョン−三菱電機
セロテープ−ニチバン、マジックテープ−クラレ
ポスト・イット−スリーエムカンパニー
アイスノン−白元、ボンド−コニシ
アロンアルファ−東亞合成
登録商標とそれを登録している会社ウォシュレット−TOTO、ポリバケツ−積水化学工業
ソックタッチ−白元、サランラップ−旭化成
銀行とその母体となった銀行三菱東京UFJ銀行−三和銀行
三井住友銀行−太陽神戸銀行
みずほ銀行−富士銀行、りそな銀行−あさひ銀行
銀行と本店がある都道府県大正銀行−大阪府、第三銀行−三重県
南都銀行−奈良県、百五銀行−三重県
十八銀行−長崎県、八十二銀行−長野県
北都銀行−秋田犬、北日本銀行−岩手県
大東銀行−福島県
県と、「県の鳥」三重県−シロチドリ、千葉県−ホオジロ
大分県−メジロ、滋賀県−カイツブリ
神奈川県−カモメ、香川県−ホトトギス
生命保険会社と扱っている商品第一生命−悠悠人生、三井生命−ステイタスM
明治安田生命−ゆとり〜むE
生命保険会社の名前損保ジャパン−ひまわり生命保険
フコク−しんらい生命保険
東京海上日動−あんしん生命保険
生命保険会社とそのイメージキャラクターを
務めているタレント
明治安田生命−相武紗季、第一生命−滝沢秀明
三井生命−戸田菜穂、住友生命−松嶋菜々子
その国の共産党とそこが
発行している機関紙
南アフリカ−ウムセベンジ
キューバ−グランマ、フランス−ユマニテ
国と、その国で最古の大学チェコ−カレル大学
ドイツ−ハイデルベルク大学
カナダ−マギル大学
スペイン−サラマンカ大学
ポーランド−ヤギエヴォ大学
アイルランド−トリニティ・カレッジ
鉄道会社・富士急行が生んだ
萌えキャラの名前
大月−みーな、谷村−みすず、山中−かえで
国と最初に核実験を行った場所中国−ロプノール
インド−ポカラン砂漠
ロシア−セミパラチンスク
宗教と開祖天照皇大神宮教−北村サヨ、大本教−出口なお
生長の家−谷口雅春
国とその国旗に描かれている星の数中国−5個、ブラジル−27個
オーストラリア−6個
「鳩山側近3人衆」の1人とされる
政治家と鳩山内閣で就任したポスト
松野頼久−内閣官房副長官
平野博文−内閣官房長官
小沢鋭仁−環境大臣
女王と王位に就いている国ベアトリクス女王−オランダ
エリザベス2世−イギリス
マルグレーテ2世−デンマーク
ダムとそれが設置された川石淵ダム−北上川、天ヶ瀬ダム−淀川、下筌ダム−筑後川
日本のダムの利用目的に
基づく分類と、その略号
消流雪用水−S、洪水調節・農地防災−F
不特定利水・河川維持用水−N、灌漑−A
工業用水−I、上水道−W
日本のダムとその建設形式奈川渡ダム−アーチダム、伊仙中部ダム−アースダム
赤岩ダム−重力式コンクリートダム
サンルダム−台形CSGダム
笹流ダム−バットレスダム
新成羽川ダム−重力式アーチダム
日本の白書とそれを発表する中央官庁国民生活白書−内閣府
通商白書−経済産業省
公益法人白書−総務省
政治家と役職石本茂−環境庁長官
高原須美子−経済企画庁長官
近藤鶴代−科学技術庁長官
1960年代に「佐藤派五奉行」と呼ばれた政治家田中−角栄、保利−茂、愛知−揆一
橋本−登美三郎、松野−頼三
非核条約と結んだ地域ラロトンガ条約−豪州・南太平洋地域
トラテロルコ条約−中南米地域
ペリンダバ条約−アフリカ地域
セダン型乗用車と
それを発売しているメーカー
ランサーエボリューション−三菱自動車工業
カリーナセダン−トヨタ自動車
プリメーラ−日産自動車
アクセラ−マツダ
シビックフェリオ−本田技研工業
ミニバンとそれを発売している
メーカー
プレサージュ−日産自動車
グランディス−三菱自動車
ステップワゴン−ホンダ
歴史上の声明とそれを発した人物の国籍エストラーダドクトリン−メキシコ
スティムソンドクトリン−アメリカ
ドラゴドクトリン−アルゼンチン
JRの車両の記号と
それが意味する用途
フ−緩急車、ヤ−試験車、ク−制御車
政治家と発言浜田国松−侮辱の言あれば潔く切腹
永井柳太郎−西にレーニン東に原敬
片岡直温−東京渡辺銀行が破綻
東京メトロの路線と、それと
直通運転を行っている鉄道会社
千代田線−小田急電鉄、半蔵門線−東急電鉄
有楽町線−西武鉄道
小田急電鉄の特急形電車とその略称20000形電車−RSE、60000形電車−MSE
30000形電車−EXE
東京メトロの駅と所属する路線西日暮里駅−千代田線、目黒駅−南北線
新木場駅−有楽町線
工業規格と採用国BS規格−イギリス、CSA規格−カナダ、GS規格−中国
JIS−日本、KS規格−韓国、ANSI規格−アメリカ
日本人と務めたことがある役職山本草二−国際海洋法裁判所裁判官
桑原幸子−バーゼル条約事務局長
大島賢三−国連人道問題担当事務次長
中島宏−世界保健機関事務局長
緒方貞子−国連難民高等弁務官
近畿日本鉄道の特急型電車とその愛称21020系電車−アーバンライナーnext
23000系電車−伊勢志摩ライナー
21000系電車−アーバンライナーplus
26000系電車−さくらライナー
イギリスのポンド通貨とその通称5ポンド−ファイヴァー、10ポンド−テナー
20ポンド−スコア、50ポンド−ピンク
国際機関とその本部がある都市国際コーヒー機関−ロンドン
国際原子力機関−ウィーン
国際刑事警察機構−リヨン
国際決済銀行−バーゼル


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます