メニュー




2009年12月のCOP15会期中に
新興国グループ「BASIC」を結成した国
○{南アフリカ、中国、インド、ブラジル}、
×{韓国、トルコ、イスラエル}
アメリカ鉄道旅客輸送会社
「アムトラック」が現在運行している列車
○{エンパイア・ビルダー、
カリフォルニア・ゼファー、
サウスウェスト・チーフ}、
×{ブロードウェイ・リミテッド}
第二地方銀行協会に加盟する銀行○{トマト銀行、中京銀行、名古屋銀行、
栃木銀行、東京スター銀行、栃木銀行、
富山第一銀行}、
×{足利銀行、西日本シティ銀行、東京都民銀行、
富山銀行、北海道銀行}
昭和の政治家・福田赳夫が
作ったとされる言葉
○{昭和元禄、狂乱物価、視界ゼロ、
さあ働こう内閣、日々是反省}、
×{複合不況(宮崎義一)、三角大福(重宗雄三)、
護送船団}
秋田県に実在する都市○{湯沢市、仙北市、秋田市、男鹿市、潟上市、
大仙市、大館市、北秋田市、にかほし、横手市、
能代市、鹿角市}、
×{大曲市、小坂市、本荘市}
十和田湖が面する県○{青森県、秋田県}、
×{岩手県、山形県}
観光学部を設置している大学○{札幌国際大学、和歌山大学、琉球大学、
立教大学、東洋大学、阪南大学、大阪観光大学、
城西国際大学、神戸夙川学院大学、長野大学、
平安女学院大学、東海大学、九州産業大学}、
×{信州大学、福井大学}
日本における離婚の種類にあるもの○{協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚}、
×{協力離婚、斡旋離婚}
日本銀行の支店がある都市○{京都市、釧路市、札幌市、函館市、青森市、
秋田市、仙台市、福島市、前橋市、横浜市、
新潟市、甲府市、松本市、金沢市、静岡市、
名古屋市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、
松江市、下関市、高松市、松山市、高知市、
北九州市、福岡市、大分市、長崎市、
熊本市、鹿児島市、那覇市}、
×{長野市、千葉市、奈良市}
梶山静六が務めたことがある大臣○{内閣官房長官、法務大臣、通産大臣、
自治大臣、国家公安委員会委員長}、
×{内閣総理大臣}
小泉純一郎内閣で内閣官房長官を
務めた政治家
○{福田康夫、細田博之、安倍晋三}、
×{与謝野馨、梶山静六、村岡兼造、野中広務}
安倍晋三内閣で財務大臣を務めた政治家○{尾身幸次、額賀福志郎}、
×{中川昭一}
アメリカの「サンベルト地帯」に
含まれる州
○{オクラホマ州、ジョージア州}、
×{オハイオ州、ノースダコタ州、サウスダコタ州}
自民党の四役幹事長、総務会長、政調会長、
党選挙対策委員長
ベラルーシの国旗に
使われている色
○{赤、緑}、
×{青}
自国の領土外で核実験を
行ったことがある国
○{イギリス、フランス}、
×{パキスタン、中国、インド}
BRICsに続く発展が期待されている
「VISTA」と呼ばれるグループに
含まれる国
○{ベトナム、インドネシア、南アフリカ、
トルコ、アルゼンチン}、
×{タイ、インド、イスラエル}
近年著しい経済成長を遂げている
国々を指す用語「BRICs」に含まれる国
○{インド、ブラジル、ロシア、中国}、
×{韓国、カナダ}
福岡県の祭り○{黒崎祇園山笠、博多どんたく、小倉祇園太鼓}、
×{長浜曳山まつり(滋賀県)、犬っこまつり(秋田県)}
1872年に日本最初の鉄道が
開通した時の途中駅にあったもの
○{鶴見駅、川崎駅、品川駅、神奈川駅}、
×{蒲田駅(1904)、東神奈川駅(1908)、大井町駅(1914)}
大阪駅を通っているJR西日本の路線○{東海道本線、大阪環状線}、
×{関西本線}
現在も運行されている
ブルートレイン
○{日本海、あけぼの、北斗星}、
×{みずほ、はくつる}
日本の政治家が発言して
話題を呼んだ言葉
○{2位じゃダメなんでしょうか?、自民党をぶっ壊す!、
友達の友達はアルカイダ}、
×{その発想はなかったわ、無茶しやがって…、
そんなことより野球しようぜ!、だが断る}
長野県に隣接している県○{埼玉県、新潟県、群馬県、山梨県、
静岡県、愛知県、岐阜県、富山県}、
×{石川県、福井県、山形県}
国民年金の第1号被保険者に
分類される人
○{自営業者、フリーター}、
×{サラリーマンを夫に持つ主婦(第3号被保険者)、
共済組合の加入者(共済年金)}
駅ビル「エスパル」が併設されている
JR東日本の駅
○{仙台駅、山形駅、福島駅、郡山駅}
ジャイアントパンダを飼育している動物園○{神戸市立王子動物園、上野動物園、
アドベンチャーワールド}、
×{千葉市動物園、横浜市立金沢動物園、
平川動物園、長崎バイオパーク}
タイにあるリゾート地○{ピピ島、プーケット島}、
×{ペナン島(マレーシア)、ランカウイ島(マレーシア)、
ボルネオ島(インドネシア、マレーシア、ブルネイ)、
セブ(フィリピン)}
東京大学の合格者数が年度の第1位に
なったことがある高校
○{開成高校、灘高校}、
×{麻布高校、海城高校、ラ・サール高校}
横浜市営地下鉄の路線の愛称にあるもの○{ブルーライン、グリーンライン}、
×{ゴールドライン、イエローライン、レッドライン}
男子しか入学できない私立小学校○{暁星小学校、精道三川台小学校}、
×{川村小学校}
中央アメリカの国○{グアテマラ、ベリーズ、ホンジュラス、パナマ、
エルサルバドル、ニカラグア、コスタリカ}、
×{ベナン(アフリカ)}
大手私鉄に数えられる鉄道会社○{近畿日本鉄道、南海電鉄、相模鉄道、
阪急電鉄、京成電鉄、東武鉄道、京阪電鉄}、
×{北大阪急行電鉄、新京成電鉄、神戸高速鉄道}
新日本三景に数えられる日本の景勝地○{大沼、三保の松原、耶麻渓}、
×{五色沼、華厳の滝}
「日本三景」に数えられるもの○{松島、天橋立、厳島}、
×{猿島、屋島}
仏教における「六道」○{天道、人間道、修羅道、畜生道、
餓鬼道、地獄道}、
×{悪魔道}
個人所得税が課税されない国○{アンドラ、モナコ、サウジアラビア、
ブルネイ、パラグアイ}、
×{ホンジュラス、ウルグアイ、ソマリア、マルタ}
現在、民主党の最高顧問を
務めている政治家
○{羽田孜、渡部恒三、江田五月}、
×{鳩山由紀夫、小沢一郎}
民主党議員○{小沢一郎、横光克彦、鳩山由紀夫}、
×{河村たかし(名古屋市長)、喜納昌吉、馳浩(自民党)}
南満州鉄道で走っていた急行電車○{はと、ひかり、のぞみ、大陸、興亜、あさひ}、
×{はやて、やまびこ}
仙台市営地下鉄の路線に実在する駅○{広瀬通駅、河原町駅}、
×{美園駅(札幌)}
標高4000mを超える山がある国○{イタリア、フランス(4810m)、アメリカ(6194m)}、
×{ドイツ(2962m)、イギリス(1344m)、日本(3776m)}
九州を走る国道○{2号線、3号線、10号線、197号線、34号線、
35号線、57号線、58号線}、
×{18号、25号、26号(本州)、37号(北海道)}
北方領土の一つ
「歯舞諸島」にある島
○{色丹島、多楽島、志発島、春苅島、勇留島、
秋勇留島、水晶島、貝殻島}、
×{大黒島(室蘭、厚岸)、坊勢島(兵庫)、渚滑島}
「県の魚」を定めている県○{福井県、埼玉県、岐阜県、青森県、岩手県、
山形県、宮城県、茨城県、群馬県、千葉県、
富山県、石川県、静岡県、愛知県、三重県、
京都府、和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、
山口県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県
長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県}、
×{神奈川県、滋賀県、北海道、兵庫県、大分県}
「県の獣」を定めている県○{宮城県、山形県、富山県、栃木県、山梨県、長野県、
三重県、山口県、香川県、愛媛県、長崎県}、
×{群馬県、静岡県}
台湾高速鉄道に実在する駅○{台南駅、台中駅、台北駅}、
×{台西駅、台東駅}
都道府県の最高峰となっている山○{八溝山(茨城)、氷ノ山(兵庫)、愛宕山(千葉}
アフリカ大陸最高峰
キリマンジャロを構成する峰
○{シラ峰、キボ峰、マウェンジ峰}、
×{アタ峰、ナプル峰、ピロボ峰}
標高が6000mを超える
各大陸の最高峰
○{マッキンリー(6194m)、エベレスト(8848m)、
アコンカグア(6959m)}、
×{キリマンジャロ(5895m)、コジオスコ(2228m)、
ビンソン・マッシーフ(4892m)}
日本が持つイージス艦○{こんごう、きりしま、みょうこう、
ちょうかい、あたご、あしがら}、
×{せんだい、しらね、いそゆき}
アジアの国○{バングラデシュ}、
×{コートジボワール(アフリカ)、
セントルシア(中央アメリカ)}
戦闘機である航空自衛隊の航空機
(全て画像)
○{F-4EJ改、F-2A/B、F-15J}、
×{C-1(輸送機)、U-125A(救難機)、T-3、T-4(練習機)}
航空自衛隊が保有する戦闘機○{F-15J、F4EJ、F-2}、
×{F-7EJ改、F-14J、F-22J}
アメリカの戦闘機F-16を採用している
アジアの国
○{韓国、タイ、イスラエル、インドネシア、台湾、
バーレーン、パキスタン、シンガポール、
UAE、ヨルダン}、
×{日本}
ヨーロッパで開発された戦闘機○{ミラージュ2000、ハリアー、ユーロスター}、
×{トムキャット、スターファイター、ラプター}
ヨーロッパで実際に流通している紙幣○{5ユーロ紙幣、10ユーロ紙幣、20ユーロ紙幣、
50ユーロ紙幣、100ユーロ紙幣、200ユーロ紙幣、
500ユーロ紙幣}、
×{1ユーロ紙幣、1000ユーロ紙幣}
東急電鉄東横線にある駅○{学芸大学駅、都立大学駅}、
×{駒沢大学駅(田園都市線)、明星大学駅}
乗車するのに特別料金が必要な列車を
運行している鉄道会社
○{東武鉄道、南海電鉄、西武鉄道、京成電鉄、
京急電鉄、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、
相模鉄道、長野電鉄}、
×{阪急電鉄、阪神電鉄、小田急電鉄、京王電鉄、
東急電鉄、西日本鉄道、伊予鉄道、琴平電鉄、
山陽電鉄}
日本の警察官の階級に
実際にあるもの
○{警部補}、
×{警戒警報、警告}
身分が必ず国家公務員である
警察官の階級
○{警視総監、警視長、警視監、警視正}、
×{警視、警部}
JRの寝台車の1つの寝台を利用できる
組み合わせ
○{大人1人・子供1人、子供2人}、
×{大人1人・子供2人、大人2人、子供3人}
地方財政法施行令に規定されている
公営事業
○{水道事業、電気事業、交通事業、ガス事業、
病院事業、市場事業}、
×{消防事業、警察事業}
男性の神である七福神○{恵比寿、大黒天、毘沙門天、福禄寿、寿老人、布袋}、
×{弁財天}
ロンドンにあるホテル○{ハロッズ、クラリッジズ、
メリディアン・ピカデリー}
ハワイのトップホテル○{カパルア・ベイ・ホテル、ハレクラニ、
コナ・ビレッジ・リゾート}、
×{カヌチャリゾート(沖縄)、
アルパンビーチタワー(グアム)、
アマンダリ(パリ)}
ラスベガスにあるホテル○{ベラッジオ、トレジャーアイランド、MGMグランド}、
×{ホワイトホール(シカゴ)、
ウォルドルフ・アストリア(ニューヨーク)、
ハリウッド・プラネット}
名古屋市内に本部を置く大学○{名古屋大学、名古屋女子大学、
名古屋工業大学}、
×{名古屋芸術大学(北名古屋市)、名古屋学院大学(瀬戸市)、
名古屋外国語大学、名古屋商科大学(日進市)}
東京都にキャンパスを置く大学○{東京経済大学}、
×{東京情報大学、東京基督教大学(千葉県)}
人の名前をフルネームで呼ぶ場合に
名より姓を先に呼ぶ国
○{ハンガリー、韓国、北朝鮮、中国、ベトナム、
ミャンマー、日本}、
×{ルーマニア、タイ、アメリカ、ブラジル}
「建築界のノーベル賞」といわれる
プリツカー賞を受賞した日本人
○{槇文彦、丹下健三、安藤忠雄}、
×{村野藤吾}
建築家・丹下健三が設計した建築物○{東京都庁舎、代々木体育館、
フジテレビ本社ビル}、
×{テレビ朝日本社ビル(槇文彦)、
国立新美術館(黒川紀章)、京都駅ビル(原広司)、
日本武道館(山田守)、幕張メッセ、札幌ドーム}
建築家・黒川紀章が設計した建築物○{国立民族学博物館、国立新美術館、
中銀カプセルタワービル}、
×{広島平和記念公園(丹下健三)}
スカンジナビア半島に領土を
持つ国
○{ノルウェー、スウェーデン}、
×{フィンランド}
フィリピンの領土○{レイテ島、ルソン島、ミンダナオ島、パナイ島}、
×{ボルネオ島(インドネシア、マレーシア、タイ)、
ロンボク島(インドネシア)}
「6ヶ国協議」を構成している国○{中国、韓国、北朝鮮、アメリカ、ロシア、日本}、
×{タイ、台湾、インド}
ノルウェーで「四大フィヨルド」に
数えられるもの
○{ガイランゲル、ソグネ、ハダンゲル、リーセ}、
×{ネーロイ、トロンヘイム}
村が一つしかない都道府県○{宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、
富山県、京都府、和歌山県、鳥取県、島根県、
徳島県、大分県}、
×{兵庫県、愛媛県、静岡県、長崎県(0)}
村が一つも存在しない都道府県○{栃木県、石川県、福井県、静岡県、三重県、
滋賀県、兵庫県、広島県、山口県、香川県、
愛媛県、佐賀県、長崎県}、
×{長野県(35)、沖縄県(19)、群馬県(8)}
日本に生息する未確認生物○{ヒバゴン}、
×{オゴポゴ(カナダ)、サスカッチ(アメリカ)}
立法府が一院制を採用している国○{韓国、中国、北朝鮮}、
×{日本(二院制)}
人口が1億人を超えている国○{ブラジル、ナイジェリア、ロシア、メキシコ}、
×{韓国、カナダ}
1980年代に韓国大統領を務めた人物○{崔圭夏、全斗煥、盧泰愚}、
×{李承晩(1948-1960)、盧武鉉(2003-2008)}
1980年代に中国の首相を務めた人物○{華国鋒、趙紫陽、李鵬}、
×{林彪、毛沢東、周恩来、劉少奇}
1980年代に日本の首相を務めた人物○{竹下登、海部俊樹、大平正芳、
鈴木善幸、中曾根康弘、宇野宗佑}、
×{田中角栄(1972-1974)、宮澤喜一}
1980年代にフランスの大統領を
務めた人物
○{ジスカールデスタン、ミッテラン}、
×{ドゴール(1956-1969)、シラク(1995-2007)}
実在する大陸○{アフリカ大陸、ユーラシア大陸、南極大陸、
北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、
オーストラリア大陸}、
×{北極大陸、東アメリカ大陸}
アフリカ大陸にある国○{ガンビア、ザンビア、ナミビア、リビア}、
×{ラトビア(ヨーロッパ)、ボリビア(南アメリカ)}
アメリカにある山脈○{ロッキー山脈}、
×{アトラス山脈(アフリカ)、
オーウェンスタンレー山脈(パプアニューギニア)}
ユーラシア大陸にある山脈○{ウラル山脈、カラコルム山脈、ピレネー山脈}、
×{ロッキー山脈(北アメリカ大陸)、
シエラマドレ山脈(フィリピン)、
エルスワース山脈(南極大陸)}
アフリカの山脈○{アトラス山脈、ドラケンスバーグ山脈}、
×{カラコルム山脈、ヒンズークシ山脈(アジア)}
ヨーロッパの山脈○{スカンジナビア山脈、ハルツ山脈}、
×{ザグロス山脈(イラン)、シエラマドレ山脈(フィリピン)、
カラコルム山脈(アジア)}
2001年の省庁再編の際に名称が
変化しなかったもの
○{農林水産省、法務省、外務省}、
×{経済産業省、総務省、環境省}
2001年の省庁再編時に現在の名前となった
日本の中央省庁
○{環境省、国土交通省、総務省、文部科学省、
厚生労働省、経済産業省}、
×{防衛省、農林水産省}
「経済三団体」の1つに数えられる組織○{経済同友会、日本商工会議所、
日本経済団体連合会}、
×{日本経営者団体連盟}
東京23区内にある遊園地○{花やしき(台東区)、としまえん(練馬区)}、
×{よみうりランド(稲城市)、東京サマーランド(あきる野市)}
すでに閉鎖された遊園地○{びわ湖タワー、横浜ドリームランド、
近鉄あやめ池遊園地、加賀百万石時代村、
エキスポランド、小山ゆうえんち、天保山遊園}、
×{浅草花やしき、パルケエスパーニャ、
サントピアワールド、ミラージュランド、
ナガシマスパーランド}
東京電力が事業地域としている県○{群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、
東京都、千葉県、神奈川県、山梨県、
静岡県}、
×{長野県、福島県、新潟県}
2000年に開かれた九州・沖縄サミットで
閣僚会合の会場となった日本の県
○{福岡県、宮崎県、沖縄県}、
×{長崎県、佐賀県、大分県}
「アフリカの角」と呼ばれる地域にある国○{エチオピア、ソマリア、ジブチ、エリトリア}、
×{中央アフリカ、チャド、タンザニア、
スーダン}
三越百貨店の海外店舗がある都市○{パリ、マドリード}、
×{ニューヨーク}
温帯地域の土壌○{プレーリー土、チェルノーゼム、テラローシャ}、
×{レグール土(熱帯)}
カナダの公用語○{英語、フランス語}、
×{イタリア語、ドイツ語}
フランス語を公用語とする国○{カメルーン、モナコ、ハイチ}、
×{ポーランド、シンガポール、フィリピン}
英語を公用語とする国○{オーストラリア、シンガポール、フィリピン}、
×{インドネシア(インドネシア語)、
マレーシア(マレーシア語)、ブラジル(ポルトガル語)、
アイスランド、メキシコ}
アラビア語を公用語とする国○{イスラエル、アルジェリア、レバノン、
イラク、モロッコ、エジプト}、
×{ナイジェリア、イラン}
国際連合の事務総長を
輩出したことがある国
○{イギリス、ノルウェー、スウェーデン、ビルマ、
オーストリア、ペルー、エジプト、ガーナ、韓国}、
×{オーストラリア、ナイジェリア}
アメリカ軍が常時駐留している国○{トルコ、日本、韓国、ドイツ}、
×{イスラエル、ニュージーランド}
現在、アメリカ軍で使用されている
ヘリコプター
○{アパッチ、シーホーク、シャイアン、
シースタリオン}、
×{リンクス(イギリス)、クーガー(フランス)、
ティーガー}
1990年代に国連事務総長を務めた人物○{ブトロス・ブトロス・ガリ、コフィ・アナン、
ハビエル・ペレス・デ・クエヤル}、
×{ウ・タント(1961-1962)、
ダグ・ハマーショルド(1954-1961)}
1980年代に国連事務総長を務めた人物○{クルト・ワルトハイム、
ハビエル・ペレス・デ・クエヤル}、
×{ブトロス・ブトロス・ガリ(1992)、
トリグブ・リー(1946-1952)、ウ・タント}
国際連合の公用語に
採用されている言語
○{中国語、英語、フランス語、
ロシア語、スペイン語、アラビア語}、
×{ヒンディ語、日本語}
ジュネーブに本部を置く
国連の専門機関
○{世界保健機関、国際労働機関、
国際電気通信連合}、
×{国際海事機関(ロンドン)、国連大学(東京)、
国際連合食糧農業機関(ローマ)}
国際連合の主要機関○{総会、安全保障理事会、国際司法裁判所、
経済社会理事会}、
×{教育科学文化機関、難民高等弁務官事務所、
経済協力開発機構、国連広報センター}
国際連合に加盟している国○{モナコ、スイス、東ティモール}、
×{北朝鮮}
21世紀になってから国際連合に
加盟した国
○{東ティモール、スイス(2002)、モンテネグロ(2006)}、
×{リヒテンシュタイン(1990)、スロベニア(1992)}
国際連合の原加盟国○{イギリス、中国、インド、ベルギー、ギリシャ、
ポーランド}、
×{ポルトガル、スペイン、ハンガリー(1955)}
ルクセンブルクの公用語と
なっている言語
○{フランス語、ドイツ語、ルクセンブルク語}、
×{スペイン語、オランダ語}
アメリカを代表する名門校「BIG3」の
1つとされる大学
○{ハーバード大学、プリンストン大学、
イェール大学}、
×{スタンフォード大学、ペパーダイン大学}
京都の知恩院で「七不思議」と
伝えられるもの
○{鴬張りの廊下、白木の棺、忘れ傘、
抜け雀、三方正面真向の猫、大杓子、瓜生石}、
×{鳴き竜}
スペイン語を公用語に定めている
南米の国
○{コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、
ボリビア、チリ、アルゼンチン、キューバ、
ウルグアイ、パラグアイ、ドミニカ共和国}、
×{ブラジル(ポルトガル語)、ガイアナ(英語)、
スリナム(オランダ語)、カナダ(英語、フランス語)}
スペイン語を公用語とする国○{ウルグアイ}、
×{カナダ(英語、フランス語)、セネガル(フランス語)}
インドの各地方で
公用語として使われているもの
○{タミル語、ネパール語}、
×{コーンカニー語}
ロシア語が公用語と
なっているロシア以外の国
ベラルーシ、カザフスタン、キルギス
ポルトガル語を公用語とする国○{アンゴラ、東ティモール、ギニアビサウ、
ブラジル、赤道ギニア、マカオ、
モザンビーク、アンゴラ}、
×{メキシコ、アルゼンチン}
イタリア語を公用語とする国○{イタリア、サンマリノ、スイス}、
×{ルクセンブルク、アイスランド、キプロス}
シンガポールの公用語となっている言語○{英語、タミル語、マレー語、中国語}、
×{ヒンディー語、タガログ語、
スペイン語、フランス語}
インドの公用語である言語○{ネパール語、マラヤーラム語}、
×{シンハラ語}
ドイツ語を公用語とする国○{ベルギー、オーストリア、スイス、
ルクセンブルク、リヒテンシュタイン}、
×{イタリア、デンマーク、アイルランド}
スイスの公用語となっている言語○{ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語}、
×{オランダ語、スペイン語、アラビア語、ラテン語}
南アフリカ共和国の公用語○{アフリカーンス語、英語、ソト語}、
×{カヌリ語、チェワ語}
南アフリカ共和国が
国境を接している国
○{ボツワナ、ナミビア、ジンバブエ、
モザンビーク}、
×{タンザニア}
アメリカの大学○{スタンフォード大学}、
×{オックスフォード大学、ニューカッスル大学、
マンチェスター大学(イギリス)}
京都市と姉妹都市提携を
結んでいる都市
○{パリ、ボストン、ケルン、フィレンツェ、
キエフ、西安、グアダラハラ、
ザグレブ、プラハ}、
×{サンタフェ、カトマンズ}
東京都と姉妹都市提携を
結んでいる都市
○{ニューヨーク、北京、パリ、ソウル、ローマ、
ジャカルタ、カイロ、モスクワ、ベルリン}、
×{バルセロナ、ロンドン}
国際運河○{パナマ運河、スエズ運河、キール運河}、
×{ミディ運河、セントローレンス運河}
クスノキを「県の木」に
制定している九州地方の県
○{佐賀、熊本、鹿児島}、
×{宮崎、長崎}
「大学入試センター試験」で
選択できる理科の種類
○{地学I、物理I、生物I、化学I}
「大学入試センター試験」の
外国語教科で出題される言語
○{中国語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語}、
×{アラビア語、スペイン語、ロシア語}
ウメを「県の花」とする県○{福岡県、和歌山県}、
×{千葉県(ナノハナ)}
「県の花」と「県の木」が同じ植物である県○{広島県、香川県、大分県}、
×{岡山県、愛媛県、山口県}
正積図法○{ボンヌ図法、グード図法、
サンソン図法、モルワイデ図法}、
×{平射図法、メルカトル図法(正角図法)}
日本では国税に分類されるもの○{所得税、自動車重量税、法人税}、
×{自動車税、事業税、固定資産税、消費税、
自動車取得税、鉱産税、鉱区税}
アラブ首長国連邦を構成する首長国○{アブダビ、ドバイ、シャールジャ、
アジュマーン、ラアス・アル・ハイマ、
フジャイラ、ウンム・アル・カイワイン}、
×{ラス・アルハゲ、サナア}
通貨単位が「〜ディナール」である国○{アルジェリア、イラク、クウェート、
セルビア、チュニジア、バーレーン、
マケドニア、ヨルダン、リビア}、
×{エジプト、アラブ首長国連邦}
通貨単位が「〜ドル」である国○{ジンバブエ}、
×{シリア(ポンド)、ドミニカ共和国(ペソ)}
通貨単位にペソを採用している国○{フィリピン、キューバ、アルゼンチン、
ウルグアイ、コロンビア、チリ、メキシコ、
ドミニカ共和国}、
×{ベネズエラ(ボリバル・フエルテ)}
国旗に三日月が描かれている国○{パキスタン、ウズベキスタン、マレーシア}、
×{タジキスタン、カザフスタン、オマーン}
三色の国旗がある国○{フランス、ドイツ}、
×{トルコ、イスラエル}
橋本龍太郎内閣で内閣官房長官を
務めた政治家
○{梶山静六、村岡兼造}、
×{与謝野馨、細田博之、福田康夫、野中広務、
塩崎恭久}
かつて「竹下派七奉行」と呼ばれた
7人の政治家に含まれる者
○{小渕恵三、梶山静六、橋本龍太郎、羽田孜、
渡部恒三、奥田敬和、小沢一郎}、
×{村岡兼造、野中広務、青木幹雄}
野中広務が務めたことがある大臣○{沖縄開発庁長官、内閣官房長官、自治大臣、
国家公安委員長}、
×{内閣総理大臣、通商産業大臣、
大蔵大臣、法務大臣、厚生大臣}
橋本龍太郎が務めたことがある大臣○{運輸大臣、内閣総理大臣、厚生大臣、
通商産業大臣、大蔵大臣、副総理}、
×{自治大臣、法務大臣、国家公安委員長、
内閣官房長官}
外務大臣を務めたことがある
日本の政治家
○{川口順子、町村信孝}、
×{福田康夫、中曽根康弘}
小渕恵三が務めたことがある大臣○{内閣総理大臣、内閣官房長官、外務大臣}、
×{法務大臣}
武村正義が務めたことがある大臣○{大蔵大臣、内閣官房長官}、
×{自治大臣、国家公安委員会、運輸大臣、
内閣総理大臣、外務大臣、法務大臣}
小渕恵三内閣で内閣官房長官を
務めた政治家
○{野中広務、青木幹雄}、
×{梶山静六、福田康夫、塩崎恭久、中川秀直}
東京大学出身の経済学者○{森永卓郎、野口悠紀雄}、
×{栗本慎一郎、竹中平蔵(慶応大学)}
国土交通省の外局○{観光庁、気象庁、海上保安庁、
運輸安全委員会}、
×{水産庁(農林水産省)、公安審査委員会(法務省)}
経済産業省の外局○{中小企業庁、特許庁、資源エネルギー庁}、
×{経済産業研究所(独立法人)、
貿易庁、原子力安全基盤機構}
特許権に関する訴訟の第一審を
任されている地方裁判所
○{東京地方裁判所、大阪地方裁判所}、
×{札幌地方裁判所、福岡地方裁判所、
名古屋地方裁判所}
総務省の外局○{公害等調整委員会、消防庁}、
×{観光庁}
アメリカ合衆国に属する島○{グアム島}、
×{タヒチ島、ニューカレドニア(フランス)、
イースター島(チリ)}
中部地方にある鉄道会社○{松本電気鉄道}、
×{一畑電鉄(島根県)、野岩鉄道(栃木県)}
実在する市立大学○{名古屋市立大学、横浜市立大学、札幌市立大学}、
×{仙台市立大学、川崎市立大学}
ベルギーの州○{アントウェルペン州、エノー州、
リュクサンブール州、リエージュ州、
東フランダース州、ナミュール州}、
×{ノースユラン州、ゼーラント州(オランダ)}
アイスランドにある氷河○{ラング氷河、バトナ氷河、オーク氷河}、
×{チブチャ氷河、パタゴニア氷河(南米)、
カヒルトナ氷河(北米)}
パタゴニアと呼ばれる地域がある国○{アルゼンチン、チリ}、
×{ウルグアイ}
家電リサイクル法の対象と
なっている電化製品
○{エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機}、
×{瞬間湯沸かし器、オーブントースター}
鉄道が完全電化されている県○{東京、大阪、奈良、神奈川}、
×{兵庫}
電車が走っている県○{愛媛、香川、高知}、
×{徳島}
各都道府県の公安委員会が
設置する標識
○{規制標識、指示標識}、
×{警戒標識、案内標識}
「警戒標識」に分類される日本の交通標識○{すべりやすい、車線数減少、
動物が飛び出すおそれあり}、
×{警笛鳴らせ(規制標識)、優先道路(指示標識)}
日本の道路標識で本標識の種類にあるもの○{警戒標識、規制標識、案内標識、指示標識}、
×{禁止標識}
人間が描かれている日本の交通標識○{道路工事中、横断歩道}、
×{自転車横断帯、滑りやすい、通行止め}
日本に実在する交通標識○{信号機あり、一時停止、横断歩道}、
×{道路掃除中}
「規制標識」に分類される
日本の交通標識
○{通行止め、最大幅、高さ制限、車両進入禁止、
時間制限駐車区間}、
×{横風注意(警戒標識)、規制予告、駐車可(指示標識)}
ギリシャ領の諸島○{ドデカネス諸島、キクラデス諸島、
イオニア諸島}、
×{ソシエテ諸島(フランス)、チャネル諸島(アメリカ)}
もともと万博の施設として建てられた
パリの観光名所
○{グラン・パレ、エッフェル塔、シャイヨー宮}、
×{ポンピドゥー・センター(1977)}
パリの観光名所○{エッフェル塔、凱旋門、ノートルダム大聖堂}、
×{ポン・デュ・ガール(ガール県)、ソカロ広場(メキシコ)}
ローマの観光名所○{アウグストゥス廟、真実の口、コロッセオ、
カピトリーノ美術館、カンピドリオ広場、
サンタンジェロ城}、
×{青の洞窟(カプリ島)、サン・マルコ広場、
フェニーチェ劇場(ベネチア)、ベッキオ橋、
アカデミア美術館(フィレンチェ)、ピサの斜塔(ピサ)、
サン・カルロ劇場(ナポリ)}
ロンドンの観光名所○{トラファルガー広場、ビッグ・ベン、
ケンジントンパーク}、
×{アンヴァリッド廃兵院(パリ)、
サクレ・クール寺院(フランス)、
グッゲンハイム美術館}
インドネシア・バリ島の観光地○{キンタマーニ高原、アグン山}、
×{パタヤビーチ(タイ)}
ノーベル賞の授与式が行われる国○{スウェーデン、ノルウェー}、
×{フィンランド、デンマーク}
アメリカにある砂漠○{ペインテッド砂漠、ブラックロック砂漠}、
×{シンプソン砂漠(オーストラリア)、
レギスタン砂漠(アフガニスタン)}
アメリカにある空港○{ジョン・F・ケネディ空港、ボブ・ホープ空港、
オヘア空港、ダレス空港}、
×{ナナイモ空港(カナダ)、ガトウィック空港(ロンドン)、
マイス・ガテ空港(ハイチ)}
実在する空港○{ジョン・F・ケネディ空港、レオナルド・ダ・ビンチ空港}、
×{リチャード・ニクソン空港、ヨハネス・ケプラー空港}
「日本百景」に選ばれている湖○{菅沼、宍道湖、加茂湖、田沢湖、一碧湖、
洞爺湖、霞ヶ浦、猪苗代湖、中禅寺湖、尾瀬沼}、
×{浜名湖、支笏湖、琵琶湖}
実在することが確認されている
ミステリアスな生物
○{シーラカンス、メガマウス}、
×{モスマン、スカイフィッシュ、チュパカブラ、
ジャージーデビル、ネッシー、クラーケン、
サスカッチ、オゴポゴ}
国鉄の「通勤五方面作戦」で
混雑解消が図られた路線
○{東海道本線、中央本線、常磐線、
東北本線、総武本線}、
×{埼京線、京葉線、横須賀線}
小泉首相の下で大臣を
務めた女性政治家
○{森山眞弓、小池百合子、川口順子}、
×{藤野真紀子、野田聖子、片山さつき}
国会や政府が認可する
公共料金の種類
○{鉄道運賃、高速道路の通行料金、電気料金}、
×{公営水道料金、公衆浴場入浴料}
アメリカに実在する州○{ノースダコタ州、サウスダコタ州}、
×{ウェストダコタ州、イーストダコタ州}
オーストラリアに実在する州○{西オーストラリア州、南オーストラリア州}、
×{北オーストラリア州、東オーストラリア州}
モンゴロイドの系統にあるもの○{北方系、南方系}、
×{東方系、西方系}
地下鉄の路線があるアジアの都市○{北京、コルカタ、上海、香港、バンコク、
テヘラン、マニラ}、
×{ジャカルタ}
リニアモーターを使った車両を
採用している地下鉄の路線
○{七隈線、海岸線、大江戸線}、
×{浅草線、名城線、半蔵門線}
都営地下鉄浅草線が乗り入れている
鉄道路線
○{京浜急行電鉄、京成電鉄、北総鉄道、
芝山鉄道}、
×{京王電鉄、東武鉄道}
アメリカの経済学者○{ミルトン・フリードマン、
ポール・サミュエルソン、
ジェームズ・トービン}、
×{フリードリヒ・ハイエク、
ヨーゼフ・シュンペーター(オーストリア)、
アーノルド・トインビー(イギリス)}
イギリスを旧宗主国とするアフリカの国○{ガーナ、ケニア}、
×{トーゴ(ドイツ)、アンゴラ(ポルトガル)}
福井県の「三方五湖」に数えられる湖○{三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖}、
×{倉澤湖、鳥崎湖}
汽水湖○{小川原湖、浜名湖、サロマ湖、宍道湖}、
×{屈斜路湖、中禅寺湖、十和田湖}
人造湖○{芦別湖、大雪湖、朱鞠内湖、さっぽろ湖}
北海道にあるカルデラ湖○{洞爺湖}、
×{サロマ湖(潟湖)、糠平湖(人造湖)}
現在日本にある省庁○{観光庁、国税庁}、
×{食糧庁}
地下鉄が運行されている
フランスの都市
○{リール}、
×{ディジョン、アルル、ストラスブール}
ゴールデンウィーク中に開催される
日本の祭り
○{ひろしまフラワーフェスティバル、
博多どんたく}、
×{仙台青葉まつり(5月第3週)、葵祭(5月15日)}
北海道にある動物園○{旭山動物園、円山動物園、おびひろ動物園、
釧路市動物園}、
×{野毛山動物園(横浜市)、八木山動物公園(仙台市)}
北海道と面している海○{太平洋、オホーツク海、日本海}、
×{東シナ海}
北海道にある温泉○{虎杖浜温泉(白老町)、層雲峡温泉(上川町)、
岩尾別温泉(斜里町)}、
×{鬼怒川温泉(栃木県)、たらポッキ温泉(青森県)}
大井川鉄道が保有している
蒸気機関車
○{C10形、C11形、C12形、C56形}、
×{D51形、C58形}
世界最大の証券取引所
「ニューヨーク証券取引所」に
上場している日本の企業
○{本田技研工業、トヨタ自動車、クボタ}、
×{日産自動車、コマツ、任天堂}
証券取引所がある日本の都市○{札幌、名古屋、東京、大阪、福岡}、
×{京都、広島、新潟}
国際電話の際に使われる
国番号が2桁の国
○{トルコ(90)、エジプト(20)、エジプト(52)}、
×{ロシア(7)、チェコ(420)、アメリカ(1)}
1970年代に日本のTV番組に出演した
ユリ・ゲラーが行ったパフォーマンス
○{スプーンを曲げる、
止まっていた時計を動かす}、
×{座ったままジャンプする}
食糧自給率がカロリーベースで
100%を超えている国
○{アメリカ、フランス}、
×{イギリス、ドイツ}
管区警察局を介さず
警察庁に直属している警察組織
○{北海道警、警視庁}、
×{大阪府警}
実在するJRの特急○{くろしお(大阪〜新宮)、うずしお(岡山〜徳島)}、
×{みちしお、おやしお}
日本の鉄道で子供料金が
大人料金の半額になるもの
○{特急券、乗車券}、
×{乗車整理券、寝台券、ライナー券、グリーン券}
日本の鉄道で子供料金が
大人料金と同額であるもの
○{グリーン券、ライナー券、寝台券、乗車整理券}、
×{乗車券、急行券、特急券}
ドイツの自動車メーカー○{BMW、ダイムラー、オペル}、
×{フェラーリ(イタリア)、
アストンマーチン(イギリス)}
公立大学を持つ県○{奈良県}、
×{鳥取県、鹿児島県}
イタリアと陸続きである国○{スイス、スロベニア、フランス、オーストリア}、
×{スペイン、ギリシャ、ルーマニア、クロアチア}
イタリアと国境を接している国○{フランス、スイス、スペイン、ギリシャ、
スロベニア}、
×{ドイツ、モンテネグロ、ギリシャ}
スイスと国境を接している国○{ドイツ、フランス、イタリア、
オーストリア、リヒテンシュタイン}、
×{チェコ、ルクセンブルク、オランダ、スロベニア}
世界最大の湖カスピ海に
面している国
○{ロシア、アゼルバイジャン、イラン、
トルクメニスタン、カザフスタン}、
×{イラク、グルジア、ウズベキスタン}
一般に「世界三大証券取引所」の
1つとされるもの
○{東京証券取引所、ニューヨーク証券取引所、
ロンドン証券取引所}、
×{証券取引所@2ちゃんねる、ユーロネクスト・パリ、
フランクフルト証券取引所}
東京の大手タクシー会社4社を
表す「大日本帝国」に含まれる会社
○{大和自動車交通、日本交通、
帝都自動車交通、国際自動車}、
×{大黒自動車、帝国交通}
2010年に日本創新党が
結成されたときのメンバー
○{中田宏、山田宏、斎藤弘}、
×{東国原英夫、橋下徹}
1981年に国鉄の「第1次特定地方交通線」に
指定され、廃止対象となった路線
○{相生線、宮古線、久慈線、北条線、赤谷線、
高砂線、三木線}、
×{足尾線、佐賀線(第2次)}
日本で「労働三法」の1つに
数えられる法律
○{労働組合法、労働関係調整法、労働基準法}、
×{労働者派遣法、労働安全衛生法}
カリフォルニア州にある
アメリカの大都市
○{サクラメント、サンフランシスコ}、
×{ヒューストン(テキサス州)、シアトル(ワシントン州)、
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)}
アメリカの首都ワシントンD.C.が
隣接する州
○{バージニア州、メリーランド州}、
×{ウエストバージニア州}
外資系企業○{東京スター銀行、昭和シェル石油、日本IBM}、
×{アサヒペン、元旦ビューティ工業、
東京都民銀行}
外資系の生命保険会社○{アリコジャパン、AIGスター生命保険}、
×{オリックス生命保険、T&Dフィナンシャル生命保険}
オランダにある州○{北ホラント州、南ホラント州}、
×{東ホラント州、西ホラント州}
偽造防止のための
ホログラムが貼付されている日本の紙幣
○{一万円札、五千円札}、
×{二千円札、千円札}
1980年代に日本銀行総裁を務めた人物前川春雄、澄田智、三重野康
「防衛二法」に数えられる法律○{防衛省設置法、自衛隊法}、
×{防衛基本法}
私立の高校○{大阪高校、東京高校}、
×{一橋高校}
アメリカのハイウェイのうち
南北を走っているもの
○{I-5、I-95}、
×{I-10}
瀬戸内海にある諸島○{日生諸島、芸予諸島}、
×{粟国諸島(沖縄)}
芸予諸島の島々が属している都道府県○{愛媛県、広島県}、
×{山口県、岡山県}
ヨーロッパの高峰モンブランが
またがっている国
○{フランス、イタリア}、
×{フランス、オーストリア}
「白い山」という意味を持つ山○{モンブラン、マウナケア}、
×{マウナロア(長い山)、モンテローザ}
現在日本にある省庁○{防衛省}、
×{航空省、福祉省}
日本で預金保険の対象となっているもの○{当座預金、普通預金、別段預金、定期預金、
通知預金、納税準備預金、貯蓄預金}、
×{譲渡性預金、外貨預金}
昭和64年に発行された日本の硬貨○{10円硬貨、500円硬貨、5円硬貨、1円硬貨}、
×{50円硬貨、100円硬貨}
日本では直接税に分類されるもの○{所得税、相続税}、
×{関税、酒税、消費税、たばこ税}
福田内閣で財務大臣を
務めた政治家
○{額賀福志郎、伊吹文明}、
×{尾身幸次}
財務大臣を務めたことがある人物○{与謝野馨}、
×{河野洋平、石原伸晃}
富士山の寄生火山にあるもの○{宝永火口、御庭火口}、
×{大沢火口、天蓋火口、御釜火山、須走火口}
インドネシア・バリ島の観光地○{アグン山}、
×{ボロブドゥール遺跡(ジャワ島)、
パタヤビーチ(タイ)}
ヨーロッパの高速列車
ユーロスターが運行されている国
○{イギリス、フランス、ベルギー、スイス}、
×{スペイン、オランダ}
運転免許の第1種普通免許を持つ人が
運転してよい乗り物
○{原動機付き自転車、普通自動車、
電動アシスト付き自転車}、
×{400cc未満の自動二輪車}
日本の運転免許の区分にあるもの○{第一種運転免許、第二種運転免許}、
×{第三種運転免許、第四種運転免許}
実在する信託銀行○{みずほ信託銀行、三菱UFJ信託銀行、
りそな信託銀行、中央三井信託銀行、
住友信託銀行}、
×{三井住友信託銀行}
満30歳以上の日本国民だけに
被選挙権があるもの
○{都道府県知事}、
×{市町村長、衆議院議員(満25歳以上)}
1990年代に村山内閣、橋本内閣を
構成していた政党
○{自由民主党、日本社会党、新党さきがけ}、
×{新党日本、新進党、日本新党}
大阪市の観光名所○{梅田スカイビル、大阪城、大阪ドーム}、
×{ポートタワー(神戸市)}


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます