アナーキーデータベース

2000年代は、2000年から2009年までの10年間

平成時代
2000年 渡良瀬グリーンプラザ完成。介護保険制度発足。スプリングフィールド市との姉妹都市締結10周年記念、スプリングフィールド市展開催。老人福祉センター東幸楽荘開所。足利市スポーツ特別賞創設
2001年 史跡足利学校庠主に前田專學氏就任。樺崎寺跡が史跡指定の告示を受け、正式に国の史跡となる。足利市女性議会開催。市制80周年記念式典実施。足利鴻巣線久保田工区(八坂工業団地-国道50号)開通
2002年 緑橋左岸土地区画整理事業完成。東武足利市駅北口風車モニュメント完成
2003年 足利市民文化特別賞創設。足利まちなか遊学館開館。小俣公民館にしこども館の複合施設完成。新しい葉鹿橋開通。足利市営競馬が53年の歴史に幕を閉じる。足利銀行一時国有化
2004年 大久保分校閉校。足利英会話教育特区の認定を受け、小学校で英会話学習開始
2005年 月谷スポーツ広場開園。中央消防署東分署開署。とうこうコミュニティセンター開館。葉鹿保育所、板倉保育所統合廃止、にし保育所開所。足利尊氏公生誕700年記念としてさまざまな事業を開催
2006年 戸籍事務電算化。旧相生小学校改修、足利市生涯学習センター開館
2007年 通7丁目の交番が通4丁目の織姫交番として移転。森高千里が歌った渡良瀬橋の歌碑を建立。大月町の三洋電機工場跡地に、あしかがハーヴェストプレース開店。足利学校の伝統行事釋奠(せきてん)が、民間団体、足利学校遺蹟釋奠保存委員会に移管して行われる
2008年 燃やせるごみの有料指定袋制導入。2008年の流行語対象にもノミネートされた蟹工船映画化、足利を中心にロケが行われた。
2009年 足利西高等学校、足利商業高等学校統合廃校、足利清風高等学校開校。県道佐野、太田線の村上バイパス開通。足利ユースオーケストラ正式発足

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アンケート実施中

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる