当サイトは「歴代の」板対抗ロワとその関連サイトの非公式wikiです

    • スタート(E−7東西南北全部)
スタート地点、略称スタ地。
スターター解除後(ゲーム開始5分以上)に入ると首輪が爆発して死亡し、45分間再登録できなくなります。(自殺扱い)

    • 診療所(G5西)
体力回復アイテムの注射器が拾えます。
既に注射器を1本以上持っている場合は付近を捜しても見つけることはできません。
注射器は重複して拾えないアイテムの一つ。
複数個の注射器を確保したいなら仲間に頼んで受け取りましょう。
注射器の詳しい効果についてはここを参照してください。
診療所を占領すると、参加者の数に応じて占領ポイントを取得できます(上限50ポイントまで)
21時以降は貰えるポイントが1.25倍になります。21時以降で参加者が15人以下の時は10ポイント加算されます。
また、占領ポイントは現在の参加者数がそのままポイントとなります(NPCを含む)
21時以降に5人以下の単独軍(非同盟軍)が診療制圧中に診療で捜索すると2%の確率で耐性アイテムが手に入ります。

    • 食料庫(E5北、D9東、H3南)
体力&満腹度回復アイテムのおにぎりが拾えます。
既におにぎりを1個以上持っていても何個でも拾うことが出来ます。
人がよく来るので、待ち伏せされたり、トラップが仕掛けられている危険性の高いところです。
D9東では空腹度が90%未満の時に「大食い挑戦」コマンドが実行可能です。
E5北は蟹、D9東は牛、H3南は広島と略して呼ばれます。

    • 民家(C8北、I1東、A1北)
デイパックが拾えます。また、航空券を発行する事が出来ます。
既にデイパックを1個以上持っている場合は付近を捜しても見つけることはできません。
デイパックは重複して拾えないアイテムの一つ。
ここで拾えるデイパックはスタート時や敵を倒して得られるものよりも品質が低いことが分かっていますが
まれに威力の高い武器、防御力の高い防具が入っている事があります。
(詳しくは民家のレアアイテムを参照)。
空っぽだったり、とつぜん爆発する場合もあります。
A1北では武器の合体修理・錬成が行えます。
C8北は公園、I1東は遺跡、A1北はソウルと略して呼ばれます。

    • 温泉(A10西)
周囲を捜索すると温泉に入って体力が回復します。ただし体力8(良好の最低体力)までしか回復しません。
また、チャットや行動記録に温泉に入った事が表示されます。
21時以降、秘湯に入浴出来ます
入浴時間1回60秒、体力1回復(回復上限12)
(秘湯の効用:体力回復、薬中解除、大食不可解除)

高確率で乗船券が拾えます。
既に乗船券を1個以上持っている場合は付近を捜しても拾うことはできません。
乗船券は重複して拾えないアイテムの一つ。
ここで乗船券を使うと対応する港へ移動できます。
F8南−I2東
J6東−C9東
F4西−C1東
航路を使用すると、チャットや行動記録に港を利用したことが表示されます。
ただし、どこの港・航路を利用したのかまでは表示されません。

    • 空港
ここで航空券を使うと対応する空港へ移動できます。
航空券は空港では発行出来ず、民家と電波塔で発行出来ます。
A2東−A9西
J6東−J-10西
航路を使用すると、チャットや行動記録に空港を利用したことが表示されます。
ただし、どこの空港・航路を利用したのかまでは表示されません。

    • 神社(G2北)
ここでコインや金貨を使うといろいろな現象が起こります。

    • 灯台(J5南)
金貨と引き換えに好きなアイテムを購入できます。
また、ここでは戦闘で受けるダメージが減ります。

    • 電波塔(G7東、A10北)
電波塔の周囲1マスにいる戦士・NPCの位置を表示することができます。
21時以降、コンビニの電波を受信し方角を検知できます(金貨0枚)。
金貨1〜6枚を消費すると特殊機能が使えます。
また、航空券を発行する事が出来ます。
特殊機能の説明
会話欄に 1 で使うと 金貨1枚消費し ランダムな1カ所の地面のアイテムを検知します
会話欄に 2 で使うと 金貨2枚消費し 全エリアからコンビニの正確な座標を特定します
会話欄に 3 で使うと 金貨3枚消費し 全エリアからNPCの現在位置を特定します
会話欄に 4 で使うと 金貨4枚消費し 地面の防具を4個まで検知します
会話欄に 5 で使うと 金貨5枚消費し 地面の防具を7個まで検知します
会話欄に 6 で使うと 金貨6枚消費し 地面の防具を10個まで検知します

目には見えない特殊な民家。
コンビニのあるエリア(方角一致)を捜索するとレアアイテムの入ったデイパックと占領ポイントが手に入ります。
23時から24時までは目に見えます。一度捜索すると別の場所に移転します。

どなたでも編集できます