刀とは、刀剣類の様式の1つ。また戦国時代の前半まではナイフを表す単語でもあった。

  • 辞典や真面目な解説書では武器である刀剣類のうち、刀身の片側のみに斬り付け用の刃先がついたものを刀と定義していることが殆どだゾ。
  • 古来の日本では「かたな」といったらナイフ類全般を表すことが多かったが、現代の中国でも単に刀とした場合、武器としての刀だけではなく、鉈も意味しておりややこしい。
    • かたな」がナイフではなく、剣や刀を表す言葉として一般的に使われるようになったのは戦国時代の後半と言われる。

  • 「刀」という単語は、マンガやゲームなどのサブカルチャーやネット上では日本刀の通称として使用されることがほとんどゾ。
    • これは日本刀の顔役ともいえる打刀が、戦闘用のナイフを大型化して生まれた武器だからであり、同時に古来の日本ではナイフ類のことを用途問わず、「かたな」と呼称していた名残でもある。

  • 刀剣類の区分としての刀は、形状により曲刀と呼ばれたり直刀と呼ばれたりする。曲刀というのは刀身部分がカーブを描いたタイプを指し湾刀ともいう。直刀は刀身にカーブのないまっすぐなモノのこと。
    • 曲刀は南方が起源であり、直刀は北方系である。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます