電撃文庫 FIGHTING CLIMAXのキャラクター、キリトについてのwikiです。

このwikiを読むにあたって知っておいた方が良い格ゲー用語集など。

略語

J

ジャンプ。

HJ

ハイジャンプ。
このゲームでは「クイックフォワード」のことを言う。

数字+ボタン

数字はキーボードの数字の位置。詳しくはトップページ参照。
1P側のホリゾンタル・スクエアのコマンドは「236+攻撃」

リフガ

リフレクトガード。

用語

キャンセル

行動を中断して別の行動を行うこと。

対空

相手のジャンプを迎撃する行動のこと。

コンボ

連続で技を当て続けること。「連続技」と言うこともある。
このゲームではヒット数の表示が青のまま繋がっているものは、コンボと言える。

ヒットストップ

攻撃が当たった瞬間に画面が止まる時間のこと。

ヒットバック

攻撃が当たったときに、キャラが動く距離のこと。
基本的にはC>B>Aの順に移動距離が大きくなり、画面端になると相手が後ろに下がらない代わりに代わりに自分が後ろに下がっていく。

めくり

相手を飛び超し、ジャンプ攻撃を表を向いたまま相手の背中に当てること。
当てた後に自分側にヒットバックがかかるため、攻めを継続しやすく強力。
キリトでは切り札中のJCがめくりを狙える技として代表的。

すかし

ジャンプから技を当てずに(または出さずに)着地して技を出すこと。
代表的な例として、ジャンプしてジャンプ攻撃を出さずに着地して2A下段で崩す行動を、すかし下段と呼ぶ。同じくすかし投げなどもある。

エリアル

元はX-MENというゲームの「エリアルレイブ」。
空中コンボのことを指す。

チェーン

元はヴァンパイアというゲームの「チェーンコンボ」。
連続で通常攻撃を出すことを言う。
このゲームでは「コンビネーション」というシステム名になっている。
類似で、「ガトリング」「ビート」などもある。

リバーサル(リバサ)

行動不能時間が途切れたと同時に技を出すこと。必殺技の場合は、画面に「REVERSAL」と表示されるためわかりやすい。

ファジー

複数の選択肢に対応できる行動のこと。
例として、ガードしつつ相手のジャンプ着地に合わせて投げを入力する「ファジー投げ」について。
相手がジャンプからすかし投げを狙ってきたときには投げ抜けになり、相手がジャンプ攻撃を出してきた場合はガードが出来る。

アシスト

サポートのこと。
このゲームでは「サポート」だが、マブカプで有名になったシステムのためアシストと呼ばれることも多い。

乱舞

発動技が当たった場合のみ演出に移行し、当たらなければそのまま隙を晒す技を、通称「乱舞」という。
このゲームでは主に、63214+BC(キリトだとイクリプス)で出すクライマックスアーツのことをさす。
共通して無敵時間を持つという特徴があるため、このゲームはリバーサルや割込に使用されることが多い。

ヒット確認

攻撃が当たったことを確認して行う行動のこと。
同様にガード確認なども存在する。

刻み

A攻撃を複数回出すこと。

暴れ

攻められている最中にもかかわらず、技を出して反撃しようとすること。
暴れを潰す行動を「暴れ潰し」と呼ぶ。

バースト

このゲームでは「ブラスト」だが、ギルティギアで有名になったシステムのためバーストと呼ばれることも多い。

詐欺飛び

相手の起き上がりにジャンプ攻撃を重ねるときに、相手が無敵技などを出してた場合は着地ガードが間に合うくらいの低空で重ねること。
キリトだとスターバーストストリームの後に最速でHJ攻撃を重ねると、相手のリバーサルパワーブラストのガードが間に合うため、パワブラ詐欺飛びとなる。
他の状況でもタイミングをはかることで、相手のリバーサル乱舞やリバーサル2ABのガードを間に合うタイミングで重ねることが可能。

暗転返し

相手が暗転技を出した直後に暗転技を出して返すこと。
このゲームだと乱舞技に対して乱舞技で返すことに対して指すことが多い。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます