PSVitaソフト“奪還”マルチプレイアクション『FREEDOM WARS』(フリーダムウォーズ)非公式攻略wiki


武器改良について

  1. モジュラーの付け替えができる。
  2. 武器自体の属性値を上げることができる。
  3. 改良時に威力ダウン系モジュラーの付与がなくても威力が減ったという報告や、
    数字が最高威力まで行かなくてもカンストしてしまった等の報告から、武器の威力については単純に上げられるのではなく、
    改良毎に下記の【早熟】【平坦】【変則】【晩成】の大枠の中で変化しているのではないかと推測。
※テーブルの種類、Lv.10時点の武器の威力については現在調査中。
武器のLv.1〜Lv.10時の威力のデータある方は威力アップ・ダウンのモジュラーの有無も加えてコメントしていただけると助かります。

成長タイプの判別式

X=(所持武器のLv1攻撃力−最低威力)/(最高威力−最低威力)
成長タイプ別武器早見表へ
成長型値(X)備考
晩成0.00〜0.15
変則0.16〜0.35
平坦0.36〜0.47
早熟0.48〜1.00

厳選のお供

PS+に加入している、もしくはデータバックアップが出来る状態なら、
モジュラーや武器生産の厳選が出来る。
PS+の場合
1.武器改良・生産前にセーブ 
2.データをオンラインストレージにアップロード 
3.改良・生産を行う 
4.気に入らなければオンラインストレージから2のデータをダウンロード 
5.納得いくまで3と4を繰り返す

これで希少度8の武器や特大モジュラーの厳選が出来る。
更に、主任市民を用意すると効率よく厳選可能。
PS+に加入していない場合、vita内のコンテンツ管理を使うことで厳選出来る。
こちらのページを参考に
これを一般的にリセマラと呼ぶ。

モジュラー付加についてのルール

武器にはモジュラーという付加スキルが存在し、これによって性能が大きく変化する。
モジュラーは武器改良によって付け替えが可能。
ただし、武器改良ではベースとなる武器と強化素材となる武器で行うが、
全て継承・保持されるわけではなく、ランダムで新規のモジュラーが付加される。
また、モジュラーの最大数は武器の希少度によって変わる。
ちなみにモジュラー一覧はこちら
ベース武器希少度12345678
新規枠11233445
保持・継承枠12234467
合計2346781012
重複可・不可
威力特大・大・中と重複可装弾数継承・保持では付加
添加により低確率で付加

属性値

武器改良では、強化素材となる武器の属性の中で、
最も数値が高いモノの20%が完成品に付加される。
ただし、属性値には上限値が設定されている。
強化改修前各属性値の合計が50まで
強化改修後各属性値の合計が100まで
「炎属性アップ」のように、モジュールによる属性値アップは上限とは別扱い。
※属性値は100が最大でモジュラーなどで100以上にしても内部的には100しか反映されないとの情報あり

武器改良手順 《NEW》

  1. 欲しい武器の希少度8の武器を手に入れたら強化改修ができるまでLvをあげる。以後これを☆と表記する。
  2. モジュラー抜きの威力が各成長タイプの最上位のもの(※)を素材として☆を改良すると☆が最上位になる。
    (※)一般的には補正武器と呼ばれ、サイモンから貰った武器も含む。1の工程で出る大量のハズレの中に一本くらいは混じっていることが多いが、無かった場合はAAWや牙龍などの威力が高い武器を出るまで生産する。1の前に作る武器の各成長タイプの上限値を覚えておくとよい。
  3. 強化改修ができたら☆に属性を付加させていく。
    付加方法:Lv.5の武器を用意(※)→強化改修で好みの属性に派生→これを素材として☆を改良
    属性値は資源添加で操作することも可能。→効果値を変動させる資源
    (※)ザッカーで1000ptで購入か7-3等で集める。
  4. 「これ以上属性値は上がりません」とメッセージが出るまで上げる。次はモジュラー厳選用の素材武器を作成する。
  5. 最初に用意するもの
    A.欲しいモジュラーが1つだけ付いている希少度2の武器
    B.欲しいモジュラーが1つだけ付いている武器(希少度は何でも可)
    C.欲しいモジュラーを添加させる資源→モジュラー付加資源
  6. 5が用意できたらAを元にしてBを素材にしCを添加させる。
    →これで欲しいモジュラーが3つ付いた武器ができる。
  7. 希少度5で欲しいモジュラーが1つだけの武器に6で作った武器を素材にし、モジュラーを添加させる資源を付加。
    →欲しいモジュラーが5つ付き、2つはランダムとなる。
  8. 7の手順で2枠ダウン系を付けると後で確実に欲しいものを5つ継承できる。
    (リセマラをする場合は納得いくまで7に戻る)
  9. ☆に7の素材武器をナノ結晶磁性材を添加して合成する。☆に欲しいモジュラーが付いていても問題なく継承できる。
    (リセマラする場合は実行する前にセーブ、納得いくまで繰り返す)
これでも新規5枠と保持・継承2枠が運に左右されるがセレニウムよりはランダム性が減らせる。希望モジュラー6つの場合は先に1つ付けておき、それを保持できるまでリセマラ。
希望モジュラー7つ以上を目指す場合
欲しいモジュラーが7つ以上の場合は、欲しいモジュラーのうち2つを先に付けておく。改良の成否がわかりやすくなるので威力2種がオススメ。先に付けておくモジュラーをα,βと表記する。
  1. αのみが付いた武器をザッカー武器に合成し、βを添加or希少度1でαのみの武器にザッカー武器を合成しβを添加すればαとβのみが付いた武器が出来る。
  2. これをセレニウムを使って☆に合成する。このとき、空白ができると後が楽になる。空白の妥協ラインは2つ。
  3. あとは上記の9の手順を繰り返す。αとβの両方が保持できれば成功。

武器強化についてお困りの方へ

まずは、使いたい武器の希少度8を集める。

何を作るかから迷っている人へのおすすめ武器

名称ポイント備考
バーバラ's・イージーギア火力の高い射撃武器。怯みも取れるのでおすすめ。
エゼルリング火炎放射器。大型アブダクターにも強いが、対咎人戦で真価を発揮。一度当てさえすればのけぞったまま倒せる!
AAW-M2自分で使うと言うよりはアクセサリー用装備。高い攻撃力と怯み値、対人アクションに優れる。
小剣シールドジェネレータ破壊や部位破壊のように1本あるといい。
※慣れたら射撃武器で飛びついて接射でもジェネレーターは壊せる…むしろ射撃の方が早い…
  1. 上記の武器の希少度8を入手する。(武器プラントをLv.8にしておこう)
  2. 無属性・怯み効果アップに改修をする。
  3. 改修したものに属性値を付加させる。※属性値そんなのしらねーよって方はここは飛ばせる。
    厳密には4属性分揃えたほうがいいかもだけど、それだと手間がかかるので
    4すくみの原則を踏まえて炎属性と雷属性、氷属性とWill'O組み合わせで2本あるといい。(50対50、60対40くらいに属性値を調整)
  4. これに武器の用途にあったモジュラーを付加させる。この時威力アップ系は後回しにして良い。
    1. 共通:部位各種ダメージアップ
    2. 射撃武器:ヘッドショット、マガジン、装弾数。
    3. 近接武器:クリティカル倍率、確率アップ
    4. アクセ用:AAW-M2など重たい武器を持たせるなら蘇生ように移動速度アップを付けておくと良い。
  5. 改良用素材の作成。素材武器には希少度2でモジュラー枠3の武器に威力大・特大、残り1は好きなものオススメは移動速度アップ等。
    素材となる武器のプラス効果を3つ継承するセレニウムを沢山用意しておく。
    改良時にはセレニウムを使うことによって妥協できない威力アップ系を所持する武器が簡単に作れる。
    新規・継承で付くモジュラーを上記の厳選の仕方を使って厳選する。
この厳選には時間がかかるが、トータルで見たら時短につながるので頑張って!!
現在武器の最大威力、属性値の最適値についてはまだわかってないことが多いので今はこれで我慢して…

添加アイテム一覧

武器改良でアイテムを添加した時の効果の一覧です。
希少度の高い添加アイテムの方が、効果が高いモジュラーが付く?要検証

モジュラー継承・保持

アイテム名効果入手
自然硫黄素材となる武器からプラス効果を持つモジュラーを1つ、継承することができる
セレニウム素材となる武器からプラス効果を持つモジュラーを3つ、継承することができる2-47-58-2
ナノ結晶磁性材素材となる武器からプラス効果を持つモジュラーを5つ、継承することができる5-6
導電性高分子素子:褐色武器改良で添加すると改良したい武器からプラスの効果を持つモジュラーを1つ、継承することができる
導電性高分子素子:黒色武器改良で添加すると改良したい武器からプラスの効果を持つモジュラーを3つ、継承することができるサ304号作戦:目標排除?
C6ベンゾトリイン武器改良で添加すると改良したい武器からプラスの効果を持つモジュラーを5つ、継承することができる

モジュラー付加

アイテム名効果入手
ウィルオナイト:○純度威力アップのモジュラーが付与される
金属炭素材:○純度属性ダメージ倍率アップのモジュラーが付与される
耐熱表面硬化装甲:汎用○型炎属性アップのモジュラーが付与される
耐冷表面硬化装甲:汎用○型氷属性アップのモジュラーが付与される
耐電表面硬化装甲:汎用○型雷属性アップのモジュラーが付与される
Will'O磁性流体:○純度全属性攻撃力アップのモジュラーが付与される
Will'O導電性流体:○純度全属性攻撃力アップのモジュラーが付与される
イオン電導炭素薄膜:○強度ダメージ吸収率アップのモジュラーが付与される
ダイアカーボン:○高度クリティカル発生率アップのモジュラーが付与される
多層CNT装甲端材:○密度クリティカルダメージ倍率アップのモジュラーが付与される
C3シクロプロパトリエンクリティカルダメージ倍率アップのモジュラーが付与される
ガラスカーボン:○純度怯みダメージアップのモジュラーが付与される
廃ケーブル:○精度ヘッドショット倍率アップのモジュラーが付与される
廃コンポジット:○強度集弾性能アップのモジュラーが付与される
超電導廃コイル:○精度連射速度アップのモジュラーが付与される
天然グラファイト:○純度装弾数アップのモジュラーが付与される
合成グラファイト:○純度マガジン量アップのモジュラーが付与される
廃電気粘性流体:○純度ロックオン速度アップのモジュラーが付与される
磁鉄鉱有効射程距離アップのモジュラーが付与される
閃亜鉛鉱有効射程距離アップのモジュラーが付与される
コーヘナイト有効射程距離アップのモジュラーが付与される
窒化ガリウム有効射程距離アップのモジュラーが付与される
CNT廃回路:○集積度分隊支援火器発射速度アップのモジュラーが付与される
CNT補強材:○硬度移動速度アップのモジュラーが付与される

属性:効果値の増減

アイテム名効果入手
Will'Oエンジン:汎用○型炎属性の効果値を下げることができる
Will'Oエンジン:輸送○型雷属性の効果値を下げることができる
Will'Oエンジン:砲撃○型氷属性の効果値を下げることができる
Will'Oエンジン:S型○氷属性の効果値を上げることができる
Will'O繊維:T型○濃度雷属性の効果値を上げることができる
Will'O繊維:αT型○濃度雷属性の効果値を上げることができる
金属ガラス材:赤色炎属性の効果値を下げることができる
金属ガラス材:青色氷属性の効果値を下げることができる
金属ガラス材:黒色雷属性の効果値を下げることができる
塩化ナトリウム氷属性の効果値を下げることができる
シリカ氷属性の効果値を上げることができる
シリコン氷属性の効果値を上げることができる
ボーキサイト雷属性の効果値を上げることができる
瀝青炭炎属性の効果値を下げることができる
辰砂炎属性の効果値を上げることができる
赤銅鉱炎属性の効果値を上げることができる
鉄屑雷属性の効果値を下げることができる
隕鉄雷属性の効果値を上げることができる
石灰岩Will'O属性の効果値を下げることができる7-2>?7-4>?7-5>?

このページへのコメント

武器改良で添加すると改良したい武器の素材は「保持」では?

0
Posted by 名無し(ID:DXibclOhlA) 2023年06月21日(水) 12:44:29 返信

今更にもほどがあるかもしれんが……
特大のモジュラーは希少度8のフィールド資源を添加するか、拾った武器からしか手に入れられないはず。
武器生産で特大がつくのは稀なので、頑張って資源集めするか7-3で武器稼ぎをするのが良い。

2
Posted by 名無し(ID:TuRbht82aA) 2021年01月25日(月) 16:08:15 返信

わからないw

0
Posted by 名無し(ID:1vDWAwDDJg) 2019年09月19日(木) 15:16:21 返信

誰か特大にする方法教えてください、お願いします!!!!!

5
Posted by 名無し 2018年06月12日(火) 21:54:36 返信

モジュラーを特大にする方法がまだわからない

0
Posted by 名無し 2018年06月12日(火) 21:53:23 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

トップページ

雑談掲示板
質問掲示板
オンライン協力掲示板
Ver1.10追加情報

攻略

都市国家対戦

データベース

プラント・ブースター

プラント
武器プラント?
医療補給プラント?
補助武装プラント?
ブースタープラント?
ブースター一覧

カスタマイズ

アクセサリ

その他

公式Twitter



#フリーダムウォーズ



編集にはIDが必要です

メンバー募集!