【個数目安】
【エース級 10〜12】
【他      09〜10】

【役割】『エース』…              PT内での役割を示すアビリティ
【属別】『第十世代』…           『固有種』、『古代種』などの属別アビリティ、飾り
【個体】『サンプル一』…           個体特有の物。 なんか言うには強すぎない方が良いらしい。 Lv50ぐらいから一つ。
【個体】『サンプル二』…           個体特有の物。 なんか言うには強すぎない方が良いらしい。 Lv100ぐらいから二つ。
【個体】『サンプル三』…           個体特有の物。 なんか言うには強すぎない方が良いらしい。 Lv200ぐらいから三つ。
【個体】『サンプル四』…           個体特有の物。 なんか言うには強すぎない方が良いらしい。 Lv300ぐらいから四つ。
【個体】『サンプル五』…           個体特有の物。 なんか言うには強すぎない方が良いらしい。 頭おかしい奴は五つ。
【汎用】『サンプル甲』…          攻撃とか先制とか回避とか耐性とか補助とかその辺。 なんか強すぎない方がいいらしい。種別はなんでも。
【汎用】『サンプル乙』…          攻撃とか先制とか回避とか耐性とか補助とかその辺。 なんか強すぎない方がいいらしい。種別はなんでも。
【汎用】『サンプル丙』…          攻撃とか先制とか回避とか耐性とか補助とかその辺。 なんか強すぎない方がいいらしい。種別はなんでも。
【汎用】『サンプル丁』…          攻撃とか先制とか回避とか耐性とか補助とかその辺。 なんか強すぎない方がいいらしい。種別はなんでも。
【所属】『サンプル◯』…          所属してるPT特有のアビリティ。 固有に連鎖してた方が良いらしい。

※1…    【個体アビリティ】が多いポケモンは汎用アビリティ習得数減退。五つの場合は汎用は一つ(先制)、その分個体の効果を強くする
※2…    【汎用アビリティ】は面倒臭いので表記統一した効果が弱いアビリティ郡から選択肢て使う。その分数を多く習得出来る。
※3…    【◯の絆系アビリティ】は数に含めない。演出用。


【役割】
・エース系役割アビリティ
『エース』…               「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、全能力を強化(1.33倍)する。
『無双のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、全能力を強化(1.5倍)する。
『無敵のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、1Tの間、相手の技でダメージを受けない。
『神速のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、1Tの間、「すばやさ」が最大まで上昇する。
『必殺のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、「C率」が最大まで上昇する(C+4)。
『堅牢のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、「防/特防」を「二倍」にする。
『音速のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、「速/回避」を「二倍」にする。
『◯滅のエース』…         「ここぞ!」と言う場面で場に出た時、相手の「タイプ」耐性を破壊する。
『遊撃のエース』…         「ここぞ!」と言う場面の時、「回避/命中/C含む」全能力をぐーんと上昇させる。


・先発系役割アビリティ
『斬込総長』…             「先発」として場に出た時、任意の能力を上昇させる。
『特攻隊長』…             「先発」として場に出た時、1Tの間、任意の能力を強化(1.5倍)する。
・場に出た/来た時系役割アビリティ
『コマンダー』…         相手が場に出た時、任意の能力を上昇させる。
『ポイントガード』…       自身が場に出た時、任意の能力を上昇させる。
・みんなだいすき交替系役割アビリティ
『エンチャンター』…      味方と「任意交替」する時、場に出た味方の任意の能力を上昇させる。
『カースメーカー』…      味方と「任意交替」する時、相手の任意の能力を低下させる。
『ドクトルマギス』…        味方と「任意交替」する時、場に出た味方の「状態異常」を治療する
・攻撃系汎用アビリティ
『剛体術』…           自身の技の威力が強化(1.33倍)されるが、技の追加効果が発動しなくなる。
『柔体術』…           自身の技の威力が減退(0.75倍)されるが、技の追加効果が発動し易くなる。
『練気収束』…         攻撃が命中した時、稀に任意の能力を上昇させる。
『練気減退』…         攻撃が命中した時、稀に相手の任意の能力を低下させる。
『練気怒涛』…         相手を倒した時、自身の体力を少し回復する。
・先制系汎用アビリティ
『先手必殺』…          相手が優先度+1以上の技を使った時、低確率で相手より先に行動する。
『対手必殺』…          相手と「すばやさ」の種族値が同じ場合、低確率で相手より先に行動する。
『後手必殺』…          相手の「すばやさ」が自身を上回っていた場合、低確率で相手より先に行動する。
『双手必殺』…          『先手必殺』、『対手必殺』の双方を習得している。
『双手剋殺』…          『先手必殺』、『後手必殺』の双方を習得している。
『千手必殺』…          『先手必殺』、『対手必殺』、『後手必殺』を全て習得している。
『◯天必殺』…         天候が「◯◯」の時、低確率で相手より先に行動する。
『野性(偽)』…         相手の「攻撃技」に対し、稀に先制する。
『野性(真)』…         相手の「攻撃技」に対し、低確率で先制する。
『野性(極)』…         相手の「攻撃技」に対し、中確率で先制する。
・回避系汎用アビリティ
『縮地(偽)』…          稀に相手の「攻撃技」を回避する。
『縮地(真)』…          低確率で相手の「攻撃技」を回避する。
『瞬動(偽)』…          稀に相手の技を回避する。 高等技術。
『瞬動(真)』…           低確率で相手の技を回避する。 超高等技術。
『物理回避C〜S』…      命中40~70以下の「物理技」を回避する。
『特殊回避C〜S』…      命中40~70以下の「特殊技」を回避する。
・防御/耐性系汎用アビリティ
『◯撃耐性』…           「◯◯タイプ」の技で受けるダメージを緩和(0.8倍)する。
『◯撃防御』…           「◯◯タイプ」の技で受けるダメージを緩和(0.6倍)する。
『物理防壁C〜S』…      威力40~70以下の「物理技」で受けるダメージを無効化する。
『特殊防壁C〜S』…      威力40~70以下の「特殊技」で受けるダメージを無効化する。
『合気(偽)』…          稀に相手の「攻撃技」を無効化する。
『合気(真)』…          低確率で相手の「攻撃技」を無効化する。
『護身(偽)』…          稀に相手の技を無効化する。
『護身(真)』…          低確率で相手の技を無効化する。
・補助/妨害系汎用アビリティ
『重魔の法』…             1/試/自動/相手が怯んだ時、追加行動の権利を得る。
『転魔の法』…             1/試/任意/相手が「状態異常」になった時、任意で味方と交替する、
『複魔の法』…             1/試/先行/「ひかりのかべ」、「リフレクター」を同時に繰り出す。
『写魔の法』…             1/試/任意/「状態異常」の相手が交替した時、場に出た相手を「同じ状態異常」にする。
『縛魔の法』…             1/試/任意/「状態異常」の相手を「くろいまなざし」状態にする。
『放魔の法』…             1/試/先行/「状態異常」の相手をT終了時、「強制交替」させる。
・絆系汎用アビリティ
『魂の絆』
『愛の絆』            かざり。演出用。
『恋の絆』

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます