このページについて

・ポケモンのわざの一覧です。
・下衆モンオリジナルわざも含みます。(太字・水色で表記)
・基本情報を記載しています。簡単なわざのチェックにでも。
・詳細はポケモンwiki(外部リンク)を参照。

ソート・検索機能

・名称、タイプ、分類、威力、命中、対象、直接、解説の右横にある「上下矢印」をクリックで、昇順・降順で並び替えが出来ます。
・各タイトルの下にある検索フォームで絞り込みも可能です。ただし複数の単語での検索は不可です。

ノーマル

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
あくまのキッスノーマル変化-751体相手をねむり状態にする。
あさのひざしノーマル変化--自分×自分のHPを回復する。回復量は場の状態(てんきなど)によって変化する。
アンコールノーマル変化-1001体×相手が最後に使った技を2-6ターン(第五世代では3ターン)繰り返し使わせる(状態変化)。
いあいぎりノーマル物理50951体通常攻撃。フィールド上で使うと、細い木を切る。
いあいぬきノーマル物理120-1体必中技。 場に出て最初に繰り出さないと失敗する。
いかりのまえばノーマル物理-901体相手の残りHP×1/2(切り捨て)の固定ダメージを与える。相手の残りHPが1の場合は1ダメージを与える。
いちげきりだつノーマル物理401001体命中後、任意で味方と交替する
いにしえのうたノーマル特殊75100相手全体×追加効果として、10%の確率で相手をねむり状態にする。
いばるノーマル変化--1体×相手のこうげきを2段階あげ、こんらんにする。
えいせいほうノーマル特殊150801体×カセットを持たせていると、持たせたカセットにあわせてわざのタイプが変わる。詳細は#備考参照。使用後、反動で動けなくなる。
おまじないノーマル変化--味方の場×5ターンの間、相手の攻撃が急所に当たらなくなる。
おんがえしノーマル物理-1001体単体を攻撃する。使用ポケモンのなつき度が大きければ大きい程威力が高くなる(威力=なつき度×10÷25)。
かげぶんしんノーマル変化--自分×自分の回避率を1段階上げる。
かたきうちノーマル物理701001体味方がひんしになった次のターンに使うと、威力が2倍になる。
かたくなるノーマル変化--自分×自分のぼうぎょを1段階上げる。
かなしばりノーマル変化-1001体×直前に相手が使ったわざを4ターン使えなくする(第五世代)
きあいだめノーマル変化--自分×きあいだめ状態になり、自分の攻撃が急所に当たりやすくなる。
ギガインパクトノーマル物理150901体×単体を攻撃。使用者は次のターン、反動で動けない。
きりさくノーマル物理701001体急所に当たりやすい。(C+1)
くろいまなざしノーマル変化--1体×単体をくろいまなざし状態にし、逃げたり交換させたりできなくする。
こうそくスピンノーマル物理201001体しめつける状態などから抜け出す。
こころのめノーマル変化-必中1体×対象をこころのめ状態にする。次のターンの相手の攻撃が必中する(第三世代以降)。
こらえるノーマル変化--自分×優先度+4。ひんしになる攻撃を受けてもHPが1は残る。ただし、連続して使用すると失敗しやすくなる。。
じこあんじノーマル変化--1体×相手にかかっているランク補正を全てコピーする。
じこさいせいノーマル変化--自分×自分のHPを最大HPの1/2ぶん回復する。
しんそくノーマル物理801001体優先度:+2。
しんぴのまもりノーマル変化--味方の場×5ターンの間、味方の場がしんぴのまもり状態になり状態異常とこんらん状態にならなくなる。交代しても効果は残る。
シンプルビームノーマル変化--1体×相手のとくせいをたんじゅんに変える。
すてみタックルノーマル物理1201001体相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。
スピードスターノーマル特殊60-全体×必ず命中する。
だいばくはつノーマル物理2501001体×使ったポケモンは使った後ひんしになる。
たたきつけるノーマル物理80751体通常攻撃。
たまごうみノーマル変化--自分×自分のHPを最大HPの1/2ぶん回復する。
つのドリルノーマル物理-((自分のポケモンのレベル - 相手のポケモンのレベル) + 30)1体一撃必殺技
つるぎのまいノーマル変化--自分×自分のこうげきを2段階上げる。
テクノバスターノーマル特殊1201001体×単体を攻撃。カセットを持たせていると、持たせたカセットにあわせてわざのタイプが変わる。詳細はテクノバスター#備考を参照参照。
でんこうせっかノーマル物理401001体先制攻撃(優先度:+1)
トライアタックノーマル特殊801001体×2割の確率で、相手をまひ、やけど、こおり状態のどれかにする。
なかまづくりノーマル変化--1体×相手のとくせいを自分と同じとくせいに変える。
ねこだましノーマル物理401001体優先度+3。100%の確率で相手をひるませる。出た最初のターンしか成功しない。
ねこのてノーマル変化--不定×自分の手持ちポケモンの技をランダムに1つ繰り出す。
はかいこうせんノーマル特殊150901体×使ったポケモンは次のターン、反動で動けない。相手のみがわりを攻撃、あるいはひんしにした次のターンも行動不能
ハサミギロチンノーマル物理--1体一撃必殺技。命中率は率 ((自分のポケモンのレベル - 相手のポケモンのレベル) + 30)
バトンタッチノーマル変化--自分×控えのポケモンと入れ替わる。能力変化や一部の状態変化は入れ替わった後のポケモンに引き継がれる。詳細はこちら
はらだいこノーマル変化--自分×HPを最大HPの1/2だけ減らした後、自分のこうげきを12段階あげる。HPが足りない場合は失敗する。
パワージェムノーマル物理1201001体相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。
ひっさつまえばノーマル物理80901体追加効果として、1割の確率で相手をひるませる。
ふきとばしノーマル変化-1001体相手ポケモンをランダムに交代させる。必ず後攻になる。詳細はこちら
フェイントノーマル物理301001体×優先度+2。まもる・みきりを相手が使っているなら効果をなくす。
ふるいたてるノーマル変化--自分×自分のこうげき・とくこうを1段階ずつ上げる。
へびにらみノーマル変化--1体×相手をまひ状態にする。ゴーストタイプに有効。
ほえるノーマル変化--1体×優先度-6。相手ポケモンをランダムに交代させる。
ホームランノーマル物理180-1体優先度-7 必中技 命中した相手を強制交替させる。相手の攻撃を受けると失敗する。
ほろびのうたノーマル変化--全体×バトルに出ている全てのポケモンをほろびのうた状態にし、3ターン後にひんし状態にする。交代されると、効果はなくなる。
まもるノーマル変化--自分×そのターンに受ける技を全て無効化する。連続で使用すると失敗しやすくなる。優先度+4。詳細はこちら
まるくなるノーマル変化--自分×自分のぼうぎょを1段階上げる。ころがる・アイスボールで2倍のダメージを与えられるようになる(まるくなる状態)。
みがわりノーマル変化--自分×自分のHPを4分の1減らし、みがわりを作る。みがわり状態の詳細はみがわり (状態変化)を参照。
みだれづきノーマル物理15851体2〜5回連続で攻撃する(連続攻撃技)。
ミルクのみノーマル変化--自分×自分のHPを最大HPの1/2ぶん回復する。
みやぶるノーマル変化-必中1体×相手のデータを解析する。 「身を守る技」で無効化される。
めざめるパワーノーマル特殊不定-601001体×単体を攻撃。使うポケモンの個体値によって威力とタイプが変わる。→めざめるパワー計算法参照
やつあたりノーマル物理-1001体単体を攻撃する。使用ポケモンのなつき度が低い程威力が高くなる(威力=(255−なつき度)×10÷25)。
ゆうわくノーマル変化-100相手全体×相手のとくこうを2段階下げる。異性のポケモンにのみ有効。性別不明のポケモンには無効。
ゆびをふるノーマル変化--不定×使うと一部を除いたわざのどれかをランダムで繰り出す。
メロメロノーマル変化-1001体×相手をメロメロ状態にする。異性のポケモンにのみ有効。性別不明のポケモンには無効。
ロックオンノーマル変化-必中1体×対象をこころのめ状態にする。こころのめ状態のポケモンは、次のターンの相手の攻撃が必中する。

ほのお

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
あおいほのおほのお特殊130851体×追加効果として、20%の確率で相手をやけど状態にする。
オーバーヒートほのお特殊130901体×追加効果として、自分のとくこうが2段階下がる。
おにびほのお変化-751体×相手をやけど状態にする。
かえんぐるまほのお物理601001体10%の確率でやけど状態にする。自分と相手のこおり状態を治す。
かえんだんほのお特殊100100自分以外×追加効果として、30%の確率で相手をやけど状態にする。
かえんほうしゃほのお特殊901001体×追加効果として10%の確率で敵をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。
ぐれんのつるぎほのお物理1001001体急所に当たりやすい(C+1)。
せいなるほのおほのお物理100951体×単体を攻撃し、追加効果として50%の確率で敵をやけど状態にする。こおり状態でも使用可能で、使用するとお互いのこおり状態が回復する。
だいもんじほのお特殊120851体×追加効果として10%の確率で相手をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。
ニトロチャージほのお物理501001体追加効果として、100%の確率で自分のすばやさを1段階上げる。
にほんばれほのお変化--全体の場×てんきを5ターンの間、ひざしがつよい状態にする。
はじけるほのおほのお特殊701001体×ダメージを与えたポケモンの隣にいる別のポケモンにも、最大HPの1/16のダメージを与える。
ヒートスタンプほのお物理-1001体自分の重さと相手の重さの差によって威力が変わる。
ひのうみほのお変化--相手の場×敵陣を3Tの間、「ひのうみ」にする。
ブラストバーンほのお特殊150901体×使ったポケモンは次のターン、反動で動けない。
Vジェネレートほのお物理180951体追加効果として、自分のぼうぎょ・とくぼう・すばやさが1段階ずつ下がる。
フレアドライブほのお物理1201001体相手一体にダメージを与えた後、自分も相手に与えたダメージの1/3を受ける。追加効果として10%の確率で敵をやけど状態にする
ブレイズキックほのお物理80901体追加効果として、10%の確率で相手をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。急所に当たりやすい。
フレイムブラストほのお特殊-1001体自分の残りHPが少ないほど、大きなダメージを与える。
ほのおのうずほのお特殊35851体相手をしめつける状態にし、2~5ターン(第五世代では4~5ターン)連続でHPを減らし続ける。相手は逃げたり交換したりすることが出来なくなる(第二世代以降)。相手のこおり状態を治す。
ほのおのキバほのお物理65951体1割の確率で相手をやけど状態にし、1割の確率で相手をひるませる。相手が、こおり状態なら、解ける。
ほのおのパンチほのお物理751001体追加効果として、10%の確率で相手をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。
ほのおのまいほのお特殊801001体×5割の確率で自分のとくこうを1段階上げる。
マグマストームほのお特殊100751体×相手を交代できなくし、2〜5ターン(第五世代では4~5ターン)の間、ダメージを与える。
もえあがるほのお変化--自分×攻撃が上昇し、「燃焼」状態になる。

みず

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
アクアジェットみず物理401001体優先度+1 。
あまごいみず変化--全体の場×天候を5ターンの間、あめが ふりつづいている状態にする。
うずしおみず特殊35851体×相手をしめつける状態にし、2〜5ターン連続でダメージを与え続ける。また、相手を逃げられなくする。
クラブハンマーみず物理100901体C+1
げきりゅうそうみず特殊701001体優先度-7 相手を「強制交替」させる。
しおふきみず特殊150100相手全体×自分の残りHPによって威力が変化する(威力=150×残りHP÷最大HP)。
ダイビングみず物理801001体1ターン目で水中に潜り、2ターン目に攻撃する。水中に潜ってる間はほとんどの技を受けないが、例外はある。
なみのりみず特殊95100自分以外×通常攻撃。
ハイドロカノンみず特殊150901体×使ったポケモンは次のターン、反動で動けない。
ハイドロポンプみず特殊110801体×通常攻撃。
みずしゅりけんみず物理151001体×先制(優先度+1)で2〜5回連続で攻撃する。
みずのはどう特殊601001体×追加効果として、2割の確率で相手をこんらん状態にする。
めぐみのあめみず変化--自分×体力を最大の1/3回復する。 「雨」だと回復量が増える。

でんき

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
エレキフィールドでんき変化--全体の場×5ターンの間、地面にいるポケモンはねむり状態にならなくなり、でんきタイプの技の威力が1.5倍になる。
エレキボールでんき特殊不定1001体×相手より素早さが速いほどダメージが大きい。自分の素早さが相手の素早さの
1倍未満・・・威力40
1倍以上2倍未満・・・威力60
2倍以上3倍未満・・・威力80
3倍以上4倍未満・・・威力120
4倍以上・・・威力150
かみなりでんき特殊110701体×追加効果として、30%の確率で敵をまひ状態にする。天候が雨の時は必ず命中し、晴れの時は命中が50になる。そらをとぶ状態の相手にも命中する。
かみなりパンチでんき物理751001体追加効果として、1割の確率でまひ状態にする。
クロスサンダーでんき特殊不定1001体×クロスフレイムが使われた直後に使うと威力が2倍になる。
じゅうでんでんき変化--自分×1ターンの間じゅうでん状態になり、次のターンにでんきタイプの技で与えるダメージが2倍になる。自分のとくぼうが1段階上がる。
ゴリテッカーでんき物理175851体使用後、反動で攻/特攻/特防/防が低下する。
10万ボルトでんき特殊901001体×追加効果として10%の確率でまひ状態にする。
スパークでんき物理651001体単体を攻撃し、追加効果として30%の確率で敵をまひ状態にする。
そうでんでんき変化--1体×この技を受けたターン、相手が使用するわざのタイプはでんきタイプになる。
でんげきはでんき特殊60-1体×必ず命中する。
でんじはでんき変化-1001体×相手をまひ状態にする。
でんじほうでんき特殊120501体×追加効果として、100%の確率で相手をまひ状態にする。
ほうでんでんき特殊801001体×追加効果として、3割の確率で相手をまひ状態にする。
ほっぺすりすりでんき物理201001体100%の確率で相手をまひ状態にする。
ボルテッカーでんき物理1201001体相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。追加効果として、10%の確率で相手をまひ状態にする
ボルトスピンでんき特殊251001体×自陣の設置物を除去する。
ボルトチェンジでんき特殊701001体×攻撃後、控えのポケモンと交代する。
らいきりでんき物理801001体優先度+2
らいげきでんき物理130851体追加効果として、20%の確率で相手をまひ状態にする。
ワイルドボルトでんき物理901001体相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける。

くさ

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
ウッドハンマーくさ物理1201001体与えたダメージの1/3を自分も受ける。
くさむすびくさ特殊不定1001体相手の重さによって威力が変わる(第六世代)
こうごうせいくさ変化--自分×自分のHPを回復する。回復量は場の状態(てんきなど)によって変化する
ソーラービームくさ特殊1201001体×1ターン目は攻撃せず、2ターン目で攻撃する。
ニードルアームくさ物理601001体追加効果として、30%の確率で相手をひるませる。
ニードルガードくさ変化--自分×そのターンに受ける技を無効化し、直接攻撃を使用した相手のHPを1/8減らす。連続で出すと失敗しやすくなる。優先度+4。
ねをはるくさ変化-100自分×ねをはる状態になり、毎ターンHPを最大HPの1/16ずつ回復する。使用したポケモンは交代やにげるができなくなる。特性がふゆうのポケモンやひこうタイプのポケモンが使うと、じめんタイプの技が当たるようになる。
ハートプラントくさ特殊150901体×使ったポケモンは次のターン、反動で動けない。
はっぱカッターくさ物理5595相手全体×急所に当たりやすい。
はなびらのまいくさ特殊1201001体(ランダム)2~3ターンの間あばれる状態になり、その間攻撃し続ける。攻撃終了後、自分がこんらん状態になる。
パワーウィップくさ物理120851体通常攻撃
マジカルリーフくさ特殊60-1体×単体を攻撃。この攻撃は必ず命中する。
やどりぎのタネくさ変化-901体×相手をやどりぎのタネ状態にし、毎ターン相手の最大HPの1/8(第一世代では1/16)を奪って、その分自分のHPを回復させる。自分が交代しても効果は続く。
リーフストームくさ特殊140901体×使用者のとくこうが2段階下がる。

こおり

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
くろいきりこおり変化--全体の場×相手と自分のランク補正を+-0にする。
こおりのつぶてこおり物理401001体×優先度+1
つららばりこおり物理251001体×2〜5回連続で攻撃する。
ふぶきこおり特殊11070相手全体×追加効果として10%の確率で相手をこおり状態にする。天気が霰だと必中になる。
フリーズドライこおり特殊701001体×1割の確率で相手をこおり状態にする。みずタイプのポケモンにも効果は抜群となる。
れいとうビームこおり特殊901001体×追加効果として、10%の確率で敵をこおり状態にする。

かくとう

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
アームハンマーかくとう物理100901体自分のすばやさを1段階下げる。
あてみなげかくとう物理70必中1体優先度-1
いのちがけかくとう特殊-1001体使ったポケモンは使った後ひんしになる代わりに、ひんし前の自分の残りHP分の固定ダメージを与える。
いわくだきかくとう物理401001体追加効果として、5割の確率で相手のぼうぎょを1段階下げる。
インファイトかくとう物理1201001体攻撃後ぼうぎょととくぼうが1段階下がる。
カウンターかくとう物理-1001体必ず後攻になり、相手が直前に使った物理攻撃のダメージを、倍にして相手に与える(ダメージ固定技)。
かわらわりかくとう物理751001体相手の場のリフレクター状態・ひかりのかべ状態を解除してから攻撃する。
からてチョップかくとう物理501001体急所に当たりやすい。(C+1)
きあいだまかくとう特殊120701体×1割の確率で、相手のとくぼうを1段階下げる。
きあいパンチかくとう物理1501001体すばやさに関係なく後攻になる(優先度:-3)。そのターンで攻撃をする前に自分が攻撃技によるダメージを受けていると、失敗する。
きしかいせいかくとう特殊-1001体自分の残りHPが少ないほど、大きなダメージを与える。威力計算についてはポケモンwikiを参照
ギガインパクトかくとう物理150901体×単体を攻撃。使用者は次のターン、反動で動けない。
グロウパンチかくとう物理401001体追加効果として、100%の確率で自分のこうげきを1段階上げる。
クロスチョップかくとう物理100801体急所に当りやすい。(C+1)
けたぐりかくとう物理-1001体相手の重さによって威力が変わる(第三世代〜第五世代)
じごくぐるまかくとう物理80801体相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける。
しんくうはかくとう特殊401001体×優先度:+1。
しんぴのつるぎかくとう特殊851001体×相手のとくぼうではなく、ぼうぎょでダメージ計算をする。
スカイアッパーかくとう物理85901体そらをとぶ状態のポケモンにも当たる。
せいなるつるぎかくとう物理901001体相手の能力変化を無視してダメージを与える。
ともえなげかくとう物理60901体優先度:-6。相手ポケモンをランダムに交代させる。
ばかぢからかくとう物理1201001体追加効果として、自分のこうげきとぼうぎょが1段階ずつ下がる。
はどうだんかくとう特殊80-1体×必ず命中する。
はどうほうかくとう特殊150801体×使用後、反動で動けなくなる。
ビルドアップかくとう変化--自分×自分のこうげきとぼうぎょを1段階ずつ上げる。
マッハパンチかくとう物理401001体優先度:+1。
みがまえるかくとう変化--自分×次T、自身が繰り出す「攻撃技」の優先度を+1する。
みきりかくとう変化--自分×そのターンに受ける技を全て無効化する。連続で使用すると失敗しやすくなる。優先度+4
やまあらしかくとう物理601001体必ず急所に当たる。
ローキックかくとう物理651001体追加効果として、100%の確率で相手のすばやさを1段階下げる。

どく

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
ダストシュートどく物理120801体×追加効果として、3割の確率で相手をどく状態にする。
どくづきどく物理801001体追加効果として、3割の確率で相手をどく状態にする。
どくどくどく変化-901体×相手をもうどく状態にする。
どくどくのやりどく物理1301001体×優先度-3 連続して繰り出すと失敗し易い。追加効果として、2割の確率で相手をもうどく状態にする。
どくびしどく変化--相手の場×相手がポケモンを交代するたびに、出てきたポケモンをどく状態にする。2回使った場合は、もうどく状態にする。どくタイプのポケモンが出てくると、どく状態にならずに、効果が消える。
とぐろをまくどく変化--自分×自分のこうげき・ぼうぎょ・命中率を1段階ずつ上げる。
ふかいきりどく変化--全体の場×天候を5ターンの間、霧にする。
ポイズンテールどく物理501001体追加効果として、1割の確率で相手をどく状態にする。急所に当たりやすい。
ヘドロウェーブどく特殊95100自分以外×追加効果として、10%の確率で相手をどく状態にする。

じめん

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
グランドダイブじめん物理1201001体1ターン目に地中に潜り、2ターン目に攻撃する。相手の身を守る技を無視する。「砂嵐」時、貯め無し。
すなかけじめん変化-1001体相手の命中率を1段階下げる。
だいちのちからじめん特殊901001体×単体に攻撃。1割の確率で相手のとくぼうを1段階下げる。
じしんじめん物理100100自分以外×あなをほる状態のポケモンにも命中し、2倍のダメージを与えられる。
じばしりじめん物理40100優先度+1。
じわれじめん物理-301体×単体を一撃で倒す。
てっぺきじめん変化--自分×自分のぼうぎょを2段階上げる。
ドリルライナーじめん物理80951体急所に当たりやすい。
ぬいつけるじめん特殊60-1体必中技。 相手を「交替」出来なくする。 ※「くろいまなざし」状態
まきびしじめん変化--相手の場×使うとまきびしを撒き、相手がポケモンを交換するたびに、新しく出てきたポケモンにダメージ。ひこうタイプのポケモンや特性がふゆうのポケモンには無効。→効果については、まきびし (場の状態)を参照
マグニチュードじめん物理-100自分以外×威力がランダムで10、30、50、70、90、110、150のいずれかになる。
マッドショットじめん特殊55951体×追加効果として、100%の確率で相手のすばやさを1段階下げる。

ひこう

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
アクロバットひこう物理551001体自分が道具を持っていない場合、威力が2倍になる。
エアスラッシュひこう特殊75951体×追加効果として、3割の確率で相手をひるませる。
エアロブラストひこう特殊100951体×急所に当りやすい。
おいかぜひこう変化--味方の場×自分と味方のすばやさを4ターンの間、2倍にする。
きりばらいひこう変化--1体×相手の回避率を1段階下げる。相手側のひかりのかべ、リフレクター、しんぴのまもり、しろいきり、まきびし、どくびし、ステルスロックや、天気:霧状態の効果をなくす。自分の場の障害物も取り除ける。フィールド上では、ふかいきりを払って視界を元に戻す。
ゴッドバードひこう物理140901体×1ターン目は攻撃せず、2ターン目に攻撃する。追加効果として、30%の確率で相手をひるませる。急所に当たりやすい(C+1)。
つばさでうつひこう物理601001体通常攻撃。
とびはねるひこう物理85851体1ターン目で跳び上がり、2ターン目に攻撃する。跳んでいる間は、ほとんどの技は受けないが、例外はある(そらをとぶ (状態変化)も参照)。追加効果として、3割の確率で相手をまひ状態にする。
ドリルくちばしひこう物理801001体通常攻撃。
はねやすめひこう変化--自分×最大HPの1/2を回復する。ひこうタイプのポケモンは、そのターンひこうタイプに対する相性の判定がなくなる。HPが満タンの場合は失敗する。
フェザーダンスひこう変化-1001体×相手のこうげきを2段階下げる。
ブレイブバードひこう物理1201001体相手にダメージを与えるが、自分も相手に与えたダメージの1/3を受ける。
ぼうふうひこう特殊120-110701体×追加効果として、30%の確率で相手をこんらん状態にする。そらをとぶ状態の相手にもダメージを与える。天気が雨だと必中になる。ひざしが つよい場合は、命中率が50%になる。

エスパー

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
いやしのねがいエスパー変化--自分×自分をひんし状態にする。その後、控えから出てくるポケモンの状態異常を治し、HPを全回復させる。
こうそくいどうエスパー変化--自分×自分のすばやさを2段階上げる。
サイケこうせんエスパー特殊651001体追加効果として、1割の確率で相手をこんらん状態にする。
サイコカッターエスパー物理701001体×急所に当たりやすい。(C+1)
サイコキネシスエスパー特殊901001体×敵単体にダメージを与え、追加効果として1割の確率で敵のとくぼうを1段階下げる。
サイコクラッシュエスパー物理150801体×反動で与えたダメージの1/2のダメージを受ける。
サイコストームエスパー特殊120751体×相手を2-5Tの間、「しめつける」状態にする。
サイコブーストエスパー特殊140901体×追加効果として、自分のとくこうが2段階下がる。
サイコフォークエスパー物理801001体優先度+2
さいみんじゅつエスパー変化-601体×相手をねむり状態にする。
しねんのずつきエスパー物理80901体追加効果として、2割の確率で相手をひるませる。
じゅうりょくエスパー変化--全体の場×5ターンの間、すべてのポケモンの命中率があがる(1.6倍)。とくせいふゆうやひこうタイプのポケモンにじめんタイプのわざが当たるようになる。わざそらをとぶ、はねる、とびはねる、でんじふゆう、とびげり、とびひざげり、テレキネシス、フリーフォールが使えなくなる。飛んでいても降ろされる。
じんつうりきエスパー特殊801001体×追加効果として、10%の確率で相手をひるませる。
スキルスワップエスパー変化--1体×自分と相手のとくせいを入れ替える。
テレポートエスパー変化--自分×自身の「回避」を二段階上昇させる。使用したポケモンは「テレポート」状態になり、「おいうち」等で受けるダメージが「二倍」になる。
トリックルームエスパー変化--全体の場×優先度-7。5ターンの間、すばやさの低い順に行動できるようになる。優先度は普通に適用される。効果が残ってるうちに再度使うと、元に戻る。
ドわすれエスパー変化--自分×自分のとくぼうを2段階上げる。
ねむるエスパー変化--自分×自分のHPを全回復し、状態異常も回復する。ただし、2ターンの間ねむり状態になる。HPが満タンだと失敗する。
ハートスワップエスパー変化--1体×自分と相手の能力変化を入れ替える。
バリアーエスパー変化--自分×自分のぼうぎょを2段階上げる。
ひかりのかべエスパー変化--×5ターンの間、相手の特殊技のダメージが半分になる(場の状態)。
ふういんエスパー変化--(第四世代以降)自分×自分をふういん状態にする。ふういん状態のポケモンがいる間は、ふういん状態のポケモンが覚えている技と同じ技を相手の場のポケモンは使う事が出来ない。
マジックコートエスパー変化-100-必中不定×優先度:+4。マジックコート状態になり、へんかわざを跳ね返す。
マジックルームエスパー変化--全体の場×マジックルーム状態にする。もう一度使うと、元に戻る。
ミストボールエスパー特殊701001体×追加効果として、50%の確率で相手のとくこうを1段階下げる。
ミラーコートエスパー特殊-1001体×必ず後攻になり、相手が直前に使った特殊攻撃のダメージを、倍にして相手に与える。
みらいよちエスパー特殊1201001体×技を出した2ターン後の相手にダメージを与える。
めいそうエスパー変化--自分×自分のとくこうととくぼうを1段階ずつ上げる。
ゆめくいエスパー特殊1001001体×ねむり状態の相手にのみダメージを与えられる。与えたダメージの半分だけHPが回復する。
ヨガのポーズエスパー変化--自分×自分のこうげきを1段階上げる。
リフレクターエスパー変化--×5ターンの間、相手の物理技のダメージが半分になる(場の状態)。
ワンダールームエスパー変化--全体の場×すばやさに関係なく後攻になる(優先度:-7)。5ターンの間、すべてのポケモンのぼうぎょととくぼうが入れ替わる。 第六世代では優先度なし。

むし

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
いとをはくむし変化-95相手全体×相手のすばやさを2段階下げる。
ぎんいろのかぜむし特殊601001体×追加効果として、1割の確率で自分のこうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさを1段階ずつ上げる。
ダブルニードルむし物理251001体×2回連続で攻撃する(連続攻撃技)。追加効果として、2割の確率で相手をどくにする。
とんぼがえりむし物理701001体攻撃後、手持ちのポケモンと交代する。
ニードルレインむし物理301001体×優先度+1 2〜5回の連続攻撃。1割の確率で相手を「もうどく」状態にする。
ねばねばネットむし変化--相手の場×相手がポケモンを交換するたびに、新しく出てきたポケモンのすばやさを1段階下げる。ひこうタイプのポケモンや特性がふゆうのポケモンには無効。
ほたるびむし変化--自分×自分のとくこうを3段階上げる。
むしくいむし物理601001体相手がきのみを持っていた場合、自分にきのみの効果を発揮させる。
むしのさざめきむし特殊901001体×1割の確率で相手のとくぼうを1段階下げる。
メガホーンむし物理120851体通常攻撃。
れんぞくぎりむし物理20-40951体当てるたびに威力が2倍ずつ増えていく。技を外すか失敗すると威力は元に戻る。

いわ

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
いわなだれいわ物理7590相手全体×追加効果として、30%の確率で相手をひるませる。
うちおとすいわ物理501001体×ひこうタイプや特性がふゆうのポケモンにじめんタイプのわざが当たるようになる。そらをとぶ・テレキネシス・でんじふゆう状態のポケモンにもダメージが与えられる。
がんせきほういわ物理150901体×単体を攻撃。使用者は次のターン、反動で動けない。
げんしのちからいわ特殊601001体×1割の確率で、自分のこうげき、ぼうぎょ、すばやさ、とくこう、とくぼうを1段階ずつあげる。
ころがるいわ物理30901体外れるまで、最高5ターン連続で攻撃。当てる度に威力が2倍になる。外れたり5ターン終了したりすると威力は元に戻る。
ステルスロックいわ変化--相手の場×相手がポケモンを交代するたびに、出てきたポケモンに「いわに対する相性×1/8」分のダメージを与える。
ストーンエッジいわ物理100801体×単体を攻撃する。急所に当たりやすい。
すなあらしいわ変化--全体の場×天候を5ターンの間、すなあらしが ふきあれる状態にする。
ロックカットいわ変化--自分×自分のすばやさを2段階上げる。
ロックブラストいわ物理25901体×単体を2〜5連続で攻撃する(連続攻撃技)。

ゴースト

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
あやしいひかりゴースト変化-1001体×相手をこんらん状態にする。
おどろかすゴースト物理301001体追加効果として、30%の確率で対象をひるませる。
かげうちゴースト物理401001体優先度+1
シャドークローゴースト物理701001体単体を攻撃。急所に当たりやすい。
シャドーダイブゴースト物理1201001体1ターン目で姿を消し、2ターン目で攻撃する。まもる、みきりで守っていても当たる。ちいさくなる状態の相手には必ず命中し、2倍のダメージ。夜の場合、溜めがなくなる
シャドーブーストゴースト特殊単体13090-命中後、自分のとくこうが2段階下がる。(威力変更)
シャドーボールゴースト特殊801001体×追加効果として、20%の確率でとくぼうを1段階下げる。
のろいゴースト変化--1体×自分のHPを最大HPの半分だけ減らし、相手にのろいをかける。詳細はのろい (状態変化)を参照。※他のタイプだと効果が違います。
ぶったぎりゴースト物理95801体×自身の「攻撃」と相手の「特防」で計算を行う。
まおうのつるぎゴースト物理180必中1体優先度-7。必中技。 相手の攻撃を受けると失敗する。
みちづれゴースト変化--自分×使用ポケモンをみちづれ状態にし、みちづれ状態の間に相手の技でひんしになると相手もひんしになる。連続で使用すると失敗しやすくなる。詳細はこちら

ドラゴン

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
あくうせつだんドラゴン特殊100951体×急所に当たりやすい。(C+1)
げきりんドラゴン物理120100ランダム2~3ターンの間あばれる状態になり、その間攻撃し続ける。攻撃終了後、自分がこんらん状態になる。
ときのほうこうドラゴン特殊150901体×使うと、次のターン使用ポケモンは反動で動けなくなる。
ドラゴンガードドラゴン変化--自分×優先度+4、相手の攻撃を無効化し、相手を「強制交替」させる。連続で使うと失敗し易い。
ドラゴンキラードラゴン物理130-1体必中技。 相手が「ドラゴン」以外の時に使うと、失敗する
ドラゴンクロードラゴン物理801001体通常攻撃
ドラゴンダイブドラゴン物理100751体追加効果として、2割の確率で相手をひるませる。ちいさくなる状態の相手には必ず命中し、2倍のダメージ(第六世代)。
ドラゴンテールドラゴン物理60901体すばやさに関係なく必ず後攻になる(優先度:-6)。成功後、相手ポケモンをランダムに交代させる。
とどろくほうこうドラゴン物理70-1体×優先度-7 必中技。 強制交代+2割麻痺。※音技
りゅうせいぐんドラゴン特殊140901体×使用者のとくこうが2段階下がる。
りゅうのあぎとドラゴン物理801001体優先度+2、急所に当たり易い(C+1)
りゅうのがんこうドラゴン特殊401001体×優先度+2
りゅうのはどうドラゴン特殊901001体×
りゅうのまいドラゴン変化--自分×自分のこうげきとすばやさを1段階ずつ上げる。

あく

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
あくのはどうあく特殊801001体×追加効果として、2割の確率で相手をひるませる。
いちゃもんあく変化-1001体×相手をいちゃもん状態にし、同じわざを2回連続で出せなくする。
おいうちあく物理401001体単体を攻撃。そのターンに相手が交代しようとしていた場合は交代前のポケモンに攻撃する。交代前のポケモンに攻撃する場合、威力が80になる。
かみくだくあく物理801001体20%の確率で相手の『ぼうぎょ』ランクを1段階下げる。
しっぺがえしあく物理501001体後攻ならば、威力が2倍になる。
しゅらのやいばあく物理---1001体瀕死の味方の数が多い程、威力が上昇する。(80,120,160C+1,200C+2)
すきをつくあく物理701001体優先度-7、命中後、味方と任意で交替する。
すてゼリフあく変化-1001体×相手のこうげきととくこうを1段階下げ、控えのポケモンと交代する。
ダークホールあく変化-80相手全体×相手をねむり状態にする。
つじぎりあく物理701001体急所に当たりやすい。(C+1)
つめとぎあく変化--自分×こうげきと命中率を1段階ずつ上げる。
ちょうはつあく変化-1001体×相手を3〜5ターンの間ちょうはつ状態にし、攻撃技しか出せないようにする。
はたきおとすあく物理651001体相手の持ち物を破壊する。相手が持ち物を持っている場合に威力が1.5倍になる。
ふいうちあく物理801001体必ず先制攻撃する(優先度:+1)。相手が攻撃系の技を選んでいなければ、失敗する。
ふくろだたきあく物理-1001体×手持ちポケモン全員が相手を攻撃する。ただし、状態異常やひんし状態のポケモンは攻撃しない。
らくいんあく変化-1001体相手のタイプを「あく」にする。
わるだくみあく変化--自分×とくこうを2段階上げる。

はがね

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
アイアンヘッドはがね物理801001体追加効果として、3割の確率で相手をひるませる。
オーバーロードはがね物理130901体×与えたダメージの1/3を自分も受ける
ギアチェンジはがね変化--自分-自分のこうげきを1段階上げ、すばやさも2段階上げる。
キングシールドはがね変化--自分×そのターンに受ける攻撃技を無効化し、直接攻撃技を使用した相手のこうげきを2段階下げる。連続で出すと失敗しやすくなる。優先度+4。
こうさほうはがね物理801001体×優先度+2
コメットカノンはがね特殊1501001体×使用後、反動で動けなくなる。
ジャイロボールはがね物理-1001体(25×相手の素早さ÷自分の素早さ)+1ただし、最大値150。相手より素早さが遅いほどダメージが大きい。
スターブレイカーはがね特殊1501001体×命中後、反動で動けなくなる。
スチールコートはがね変化--相手×相手を「鋼」タイプにする。
スチールソードはがね物理901001体急所に当たりやすい。
そうてんはがね変化--自分×自身を「装填」状態にする。 「ぼうぎょ」が一段階上がる。
てっぺきはがね変化--自分×自分のぼうぎょを2段階上げる。
トップギアはがね変化--自分-自身の体力を最大の1/2消費し、「すばやさ」を最大まで上昇させる
はがねのつばさはがね特殊120701体×追加効果として、30%の確率で敵をまひ状態にする。天候があめが ふりつづいているの時は必ず命中し、ひざしが つよいの時は命中が50になる。そらをとぶ状態の相手にも命中する。
はめつのねがいはがね特殊1401001体×わざを使った2ターン後に、相手にダメージを与える。
バレットパンチはがね物理401001体優先度+1。
マグネットボムはがね物理60-1体×必ず命中する。
ラスターカノンはがね特殊801001体×追加効果として、1割の確率で相手のとくぼうを1段階下げる。
ランダムスパイクはがね物理65751体1-3回攻撃する 急所に当たり易い(C+1)

フェアリー

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
あまえるフェアリー変化-1001体×相手のこうげきを2段階下げる。
じゃれつくフェアリー物理90901体1割の確率で相手のこうげきを1段階下げる。
チャームボイスフェアリー特殊40-相手全体必ず命中する。
つきおとしフェアリー特殊180-優先度-7 命中後、相手を強制交替させる。
つきのひかりフェアリー変化--自分×自分のHPを回復する。回復量は場の状態(てんきなど)によって変化する。
ひかりのつるぎフェアリー物理1001001体通常攻撃。
ひかりのやフェアリー特殊-301体×一撃必殺技。
ピクシーナイフフェアリー特殊60必中1体×3割の確率で相手が怯む。 必中技。
フェアリーロックフェアリー変化--全体の場×使用した次のターン、場に出ている全てのポケモンは交代ができなくなる。
マジカルシャインフェアリー特殊801001体×通常攻撃。
ミストフィールドフェアリー変化--全体の場×5ターンの間、地面にいるポケモンは状態異常にならなくなり、ドラゴンタイプの技のダメージを半減できる。
ムーンフォースフェアリー特殊951001体×30%の確率で相手のとくこうを1段階下げる。

ダーク

名称タイプ分類威力命中対象直接解説
みしゃぐじさまダーク変化--自分×優先度+4。1Tの間、「ばいがえし」状態になる。 連続して使うと失敗しやすい(まもると同じ扱い)。


名称タイプ分類威力命中対象直接解説
はくうのいちげき変化-1001体×3Tの間、相手の一番高い能力を「0」にする。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます