おひょ!大学生は休みが長くて最高だお!今日もくっだらない雑談放送するお!高飛車なgm女の悪口言うお!
    ※大学3年生の春休み中という設定です
コン

   コン


ん?誰だお?

ちょっとタクヤくん!?そろそろ私たちも学部4年になる訳だけど、就職活動はちゃんとやってるの?


おぺ?


就職活動?まだ大学生活が1年も残ってるのに、やってる訳が無いお。 あと1年はニート生活を満喫するんだお!

・・・・・・・・。

あのね、就職活動ってのは卒業するの1年以上前から始めるものなのよ。常識的に考えて…。 私も、周りの同級生たちも、もうとっくに始めてるわよ?


え・・・?

もしかして、タクヤくん・・・まだリクナビに登録すらしてないの?

ふにゅ・・・・・・・・・・。

こりゃ重症ね…。いい?タクヤくん、今すぐに就職活動を始めないと冗談抜きでニートになるよ?一生底辺倉庫アルバイトになるんだよ!?


※就職活動の時期について


会社間で定められた倫理協定では 、「4月1日以前の採用活動は行なわない」 という建前にはなっているけれど、実際には2月ごろから本格的に始まっていて、 4月までに内定を出す会社も少なくないよ!

自己分析や企業研究なんかも考えると 就職活動は学部3年生(修士1年生)の 1月頃から始まってると言っても過言ではないね!

ちなみに、おおまかな年間スケジュールは次のようになっているよ


7月〜8月
夏季インターンシップ到来。参加する、しないですでに差が生まれるかも。
12月
就活セミナーがちらほら開催され始める
1月
早い企業では企業説明会が開催されはじめる 。マスコミ、MR等の早い業界ではすでに選考が進む場合も。
2月
企業説明会の数がガンガン増えてくる。選考が進む会社もちらほら出てくる。(主に中小企業)
3月上旬
採用活動本格化、毎日のようにセミナーや説明会が開催される。春休みにも関わらず、学校に行ってESを添削してもらったり、面接の練習してもらったり、とにかく鬼門の日々
3月下旬
この段階で面接を行なっている会社も多い。早ければ内定がもらえる事も。
4月上旬
倫理協定(笑)も解かれて採用活動も激化。大手の採用活動も本格化
4月中旬
最終面接・内定のピーク。学校も始まって非常に忙しい時期。主に卒業論文
4月下旬
ひととおり内定は出揃って、勝ち組、負け組がはっきり分かれてくる。
5月以降
底辺倉庫アルバイト確定

就職活動は大学受験なんかと一緒で、決められた枠に向かってみんなで椅子取りゲームをするの。 でも、採用ってのは企業によって様々で、センター試験のような統一された試験も無いのよ。 だから、誰も「よーい、どん」とは言ってくれないのが就職活動ってわけ。

大学や高校と違って、自分の一生を決める一大勝負なのにそれに気が付かずボサっとしてる人はどんどん置いていかれるの。実際、8月頃からインターンシップに行く人も居るし、もっと前から企業研究をしている人だっているんだから!


そ、そうだったのかお…。

トキコちゃん・・・・しゅ、しゅーかつをするにはどうすればいいんだお?

Part2→

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

最狂古事記列伝  

どなたでも編集できます

メンバー募集!
閉じる
000