ロボテック・クロニクル - シコルスキー S-62 Xウィング

三形態



発展型

幻の海軍向け実用機





回転翼の空力データ入手という研究機としての機能とは別に、将来的な実用機の開発への試金石としての青写真をも意図した「Xウイング」だったが、複合ヘリコプター故の必要性とはいえ、エンジンを4基も搭載する無駄に加え、抽気による回転翼制御システムとエンジン数の相乗作用もあり、燃費は通常のヘリコプターより劣った。[シコルスキー社とアメリカ陸軍は、将来の実用機開発への費用増大を避ける( リスクマネジメントによる危険分散 )意図を以て、同海軍にも対しても、本機の特性を活かした実用機 [7]を開発することで、戦術(写真)偵察機、空対地任務の観測機、早期警戒機 ( Airborne Early Warning,AEW )、電子戦機( Electronic Warfare aircraft,EW )、対潜水艦戦 (Anti-submarine warfare,ASW)向けの対潜哨戒機、捜索救難(Search and Rescue:SAR)等の任務に対する X字型・回転/固定翼機 の適性があることを働きかけたが、海軍の関心は得られなかった。

720 pixel × 453 pixel ( 660 pixel × 415 pixelで表示)


  • 720 pixel × 791 pixel ( 660 pixel × 725 pixel で表示)

『シコルスキー S-72 “ Xウィング ”』の 緊急避難 (バックアップ・ミラー)ページはここです
関東地域が壊滅するような大災害(関東大震災)やシーサー株式会社が、万が一にも倒産し、予告無く Seesaa ウィキの全データが消えても、何が何でも絶対にこのロボテック・クロニクル内部にある

シコルスキー S-72 “ Xウィング ”

だけは復活可能なように
RAID 1: 二重化 (ミラーリング) の為のオリジナル「シコルスキー S-72 “ Xウィング ”」の正確な複写ページを常に保持する必要があります。
▼ 敢えて実機の社内名称の制式番号"72"と違う数字にした、このページ 「 シコルスキー S-"62" Xウィング? 」 はその為に“のみ”存在してます。

★ よってこの 緊急避難(バックアップ・ミラー)ページはここです の項目 以外は全く同じ内容です。

最新動向の内部記事

画期的な脱出システム

同時代の回転翼航空機として特異な特徴として乗員のみを座席から切り離す、後の時代の カモフ 「Ka-50」 の射出座席とも異なる「スタンリー・ヤンキー摘出システム」と呼ばれた非常脱出装置一式を備えていた。 脱出手順は、主回転翼の羽根を切断する為に活性化(アクティベーション)された分離ボルトが発火し分離が開始されるのと連動し、適切な時機〔タイミング〕に航空機の操縦室の天井の脱出口パネルもまた同様に火薬の爆発作用により吹き飛ばされ、2名ないし3名の乗員はこの Yankee (ヤンキー)システムと呼ばれたロケット装置により、コックピットの座席から“乗員のみを”引き抜かれた。

海外の木製デスクトップ模型

  1. コクピット内部の再現は無し。
  2. 主脚の収納庫の補強骨材、外板の継ぎ合わせ、その他ディテールは再現出来ず。まさにデスクトップモデル。
  3. 唯一本来の開発目的だった、4枚羽根のホットサイクル式・回転翼の駆動機構を持つ、回転翼/固定翼・切り替え式「X翼」を改修により装備した試作2号機を再現していることだけが価値。
  4. 平均価格は200ドル、日本円でおおよそ“2万2千円”。結論から言えば、日本から高い送料〔プラス1万円は確実〕を追加してまで取り寄せる価値はない。

  • S-72 Sikorsky X-Wing S72 Helicopter Wood Model

詳細な文章解説とデータベース〔Wikipedia〕

  • 純ヘリコプター、複合ヘリコプター〔ジャイロダイン〕、通常のジェット機〔固定翼機〕、さらには「X字型翼」ジェット機に組み換えですが変形可能です。詳しくはWikipedia 日本語版 シコルスキー Xウイング - Wikipediaにて。

  1. シコルスキー Xウイング - Wikipedia
  2. 英語:Sikorsky S-72 - Wikipedia, the free encyclopedia
翻案先のデザイン「“オーロラン”」

SF・ロボットアニメにも 「シコルスキー S-72 Xウイング」をモチーフとした機体 が登場している。超時空騎団サザンクロスに登場する 惑星「グロリエ」の開拓惑星軍サザンクロス軍」( Army of the Southern Cross,ASC )の航空宇宙局 ( Aeronautics andSpace Administration, ASA )所属、戦術機甲宇宙軍団〔宇宙機甲隊〕 ( TacticalArmored Space Corps, TASC ) 配備の可変戦闘機『VFH-10/ [VFH-12] オーロラン』のヘリコプター形態二重反転式ローター 及び 熱核タービンエンジンにより燃費の問題を事実上、無視可能となり実現した ホットサイクル式ローター の採用)は、本機の構想に多大な影響を受けてデザインされた。

海上自衛隊:対潜哨戒機 シコルスキー SH-72J「“Xウイング”」

海上自衛隊がシコルスキー 「HSS-2 シーキング」【民間機S-61、又は SH-3 の日本仕様】の後継機として、1990年に同社の「SH-60J シーホーク」と共存する高速対潜哨戒機/ヘリコプター、高速救難機として採用した、「SH-72J Xウイング」です。

通常のヘリコプターでは実現出来ない高速を誇りました。
飛行形態
(組み換え)
最大速度
1.純ヘリコプター形態:296km/h
2.複合ヘリコプター形態:370 km/h
3.固定翼機:555.6km/h

固定翼機の高速性とヘリコプターの垂直離着陸の能力を兼ね備えた本機ですが、エンジンを4基も搭載する非合理性〔無駄〕と燃費の悪さ、さらに「純ヘリコプター/複合ヘリコプター/固定翼機」同士の相互の組み換え変形に、整備員の20名のチームで2時間の作業と専用ローター交換クレーン車*1が必要な煩雑さもあって使い勝手が悪く〔◆〕、組み換え変形作業が不要で自律変形と遷移飛行を実現したティルトローターベル・ヘリコプターボーイング・バートル社が共同開発した「V-22 オスプレイ」と2020年までには交替して姿を消す予定になっています。

〔◆〕: 煩雑さを嫌い、6機以上を保有している飛行隊では、各々の3形態に既に組み換え済みの3種類を1組とした、2組体制で運用する実務とした。
海上での「捜索・救難機」としても用いられた。
  • クリックにて原寸 854 pixel x 480 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。




三名の乗員〔電子機器の操作員は後ろ向きに座る“”〕


回転翼
  • クリックにて原寸 854 pixel x 480 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。


尾部
腹部


上面


後方




側面
  • クリックにて原寸 854 pixel x 480 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。








目次 【Index】

その他の写真集

1/130 縮尺 ポリエチレン軟式樹脂模型「シコルスキー S-72 Xウィング」

  • クリックにて原寸 854 pixel x 480 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。





  • 国内で唯一無二の立体化商品であるビッグワンガム〔デラックス〕 1983年(昭和58年)7月発売の第3弾 (区分記号 E ) では、この従来型の回転翼を装備した“RSRA仕様”を模型化している。

入手経緯
1/130 は中途半端な縮尺ですが、ビッグワンガムは箱の寸法に合わせて縮尺を決めますから仕方ないです。
私は 1/144 の中型ヘリコプター〔SH-3 シーキング、SH-60 シーホーク〕を製作する心構えで製作に取り組みました。

「まんだらけ中野店」で入手。
肝心本命の「ホットサイクル式ローター」と回転翼を固定可能な“Xウイング”仕様ではなく、シコルスキー社「SH-3 シーキング」または民間機S-61」の回転翼を流用した「回転翼機構・検証航空機」【ローターシステム・リサーチ・エアクラフト、RSRA】仕様なのが残念ですが、ともかくも、国産で唯一無二の模型です。

西暦1983年〔昭和58年〕7月当時の価格、もちろん消費税も無い時代の150円に対して、33年後の購入価格は
“31倍”の 4,644円  でした。

組み立て説明書

  • クリックにて原寸 2,193 pixel x 2,193 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。



  • クリックにて原寸 1,919 pixel x 1,834 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。
携帯電話からの閲覧用のサムネイル画像
  • クリックにて原寸 2,193 pixel x 2,193 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。



  • クリックにて原寸 1,919 pixel x 1,834 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。
旧式携帯電話からの低画質画像
  • クリックにて原寸 1,151 pixel x 1,099 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。


  • クリックにて原寸 1,160 pixel x 1,103 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。

製作記録

  1. 本体: ポリエチレン系の軟質プラスチック
  2. 透明部品とメッキ部品: ポリスチロール樹脂。

  • ビッグワンガムのランナー外枠に付属する番号“O”ダボを受ける穴の拡大工具〔リーマ - Wikipedia〕は精度が低くて、わずかに穴の直径が足りない場合にしか使えません。

ピンバイスと「ドリル刃セットから大抵は省かれてしまう」、中途半端な直径である1.8mm と2.3mm のドリル刃が必要な場合がありますから、キットを入手された方は注意です。
  • 【製作】
最大の製作上の難問は、「軟質樹脂なのでとにかく塗装が乗らない」です。
まずは手を触れずに済むので塗装剥がれの危険が少ない操縦席区画を塗装。

部品を洗浄し、軽くヤスリを掛ける。もちろん、少しでも塗料を定着させるためです。

1990年代から2004年くらいまで簡単に購入できたソフトビニール用の塗料が今は殆んど入手できません。

★ 株式会社ナガシマ>>色見本(ソフビカラー)

仕方ないので、風防の窓枠や、コクピットの白は白いサフェーサー、タイヤは黒いサフェーサーを塗り、少しでも塗料の剥がれを防ぎます。

部品は全て接着剤が効きません。

ダボを間違って切り落としたり、はめ込みが厳しいのを無理矢理押し込み、ダボの凸ピンが折れたら、ピンバイスのドリルで真鍮の細い針金を通して通して“軸打ち”をして、なんとか固定し補修は出来ますが、正直に言って、本来の「はめ込み」代用として6割引の強度にしかなりません。

ピンバイスのドリルで慎重に穴のダボのはめあわせを調整、どうしても緩い箇所はボンドG17の透明版で補強しますが、主脚柱など強度の掛かる部分は気休めの接着力ですので、基本的に凸凹のダボの摩擦力を適正に調整するのが主流になります。

▼ ボンド Gクリヤー 50ml #14333〔コニシ株式会社〕
メーカー販売価格:¥ 400
Amazon価格:¥ 236


仕方ないので、風防の窓枠や、コクピットの白は「白いサフェーサー」、タイヤは「株式会社ボークス」の「黒いサフェーサー」を塗り、少しでも塗料の剥がれを防ぎます。


シールは今はパソコンにてデカールを自作可能ですが、あまりに資料が少なく考証が出来ず“架空塗装”になる上に、かなり頻繁に塗装が塗り替えられているようで、時期の特定が難しいので、ビッグワンガムのシールをそのまま使いました。
しかし、写真撮影を終えた辺りから風化の為、次々と剥がれたり特に赤色のラインシールが粉々に崩れてしまいました。
33年間の経年劣化は相当なもので、どこかの模型会社が、長谷川製作所や、ファインモールド、田宮模型が、プラモデルか、ハセガワの「ガルテックス」ブランドのような、レジンのガレージキットを発売して欲しいと思いました。

撮影に使用したデジタルカメラ〔 総画素「600万」、有効画素「310万」〕



2015年10月21日〔水曜〕撮影やり直し分
  • 全ての画像は表示の制限により横 660 pixel に縮小表示されています。クリックにて、原寸〔少なくとも横 1,080 pixel 以上〕に回復し、原寸画像を表示します。






















1/130 シコルスキー S-62 Xウィング
国内で唯一無二の立体化商品であるビッグワンガム〔デラックス〕 1983年(昭和58年)7月発売の第3弾 (区分記号 E ) では、この従来型の回転翼を装備した“RSRA仕様”を模型化している。

  • クリックにて原寸 1,151 pixel x 1,099 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。
1160x1103 pixels)

  • クリックにて原寸 1,160 pixel x 1,103 pixel に復帰し、実寸画像を展開します。

画像

  • 全ての画像は表示の制限により横 660 pixel に縮小表示されています。クリックにて、原寸〔少なくとも横 1,080 pixel 以上〕に回復し、原寸画像を表示します。







左側

裏側

拡大


降着装置〔主脚と尾輪〕













































関連記事

オーロランスーパー・オーロランのデザインの翻案先の実機の内部記事
  1. AH-56 シャイアン【AH-56 Cheyenne】
  2. AH-56 シャイアン(画像資料) 【AH-56 Cheyenne Image 1 】
  3. AH-56 シャイアン (画像資料 II)【AH-56 Cheyenne Image 2 】
  4. AH-56 シャイアン (画像資料 III) 【AH-56 Cheyenne Image 3 】
  5. AH-56 シャイアン(動画) 【AH-56 Cheyenne Movies 】

出典元の原作