King of Avalon(キングオブアバロン)の攻略wikiです。まだ作成中です〜!

霊龍について

霊龍は正直、めんどくさいと思ってやっていない方多いのではないのでしょうか? 
筆者もその一人でした(笑) 
ですが、アップデートで非常に霊龍が楽しめるようになりましたので、まだやったことがない方もこのページを読み、始めていただけたらと思います。 
(戦争時に関係があるバフもこちらで多少上げることが出来ます)

まず霊龍の基本的なこと

まず、霊龍には3種類のタイプがあります。 
それは、「騎士」「バーサーカー」「魔術師」です。 

騎士は耐久力、防御力、回復力が高いため、迷宮に適しています。 
魔術師は攻撃力が高いため、霊龍闘技場に適しています。 

バーサーカーは・・・。愛があれば使えます。

基本的には騎士装備をつけたら、能力値も騎士にする。 
魔術師装備をつけたら、能力値も魔術師にします。 

初心者の方は騎士がおすすめです。迷宮を進めなければ、PVPも強くなれません。 

まずはこの画像をご覧ください。

こちらが筆者の霊龍です。 
放置していた霊龍なので非常に弱いです。   

右側にある、霊龍の体力・攻撃力・防御力などは基本ステータスです。 
ここをみれば霊龍の強さが大体分かります。 左側が今装着している装備です。 
装備については後述します。

左下にあるのが、霊龍の能力値です。
繰り返しになりますが、自分の装備と同じ能力値のところのみに振っていけばOKです。
(色々振り方はありますが、霊龍のことを理解しきるまでは1つのところに振り続けてOKです)

こちらが筆者の振り方です。 
これにも少し、ポイントがあります。 
(騎士の方は騎士のところの能力値、バーサーカーの方はバーサーカーのところの能力値を似たような形で振ってください)

まず1つ目に、出来る限り右へ右へ進んでください。 
分岐している所にどちらも行く必要はありません。
2つ目に、サッチェルバックのスロットは必要ありません。 
能力値の無駄ですので、振らないことを推奨します。

また、この能力値ではアクティブスキルを覚えることが出来ます。 
このスキルは、迷宮・霊龍闘技場にて使用することが出来ます。 
非常に強力なので是非!使ってみてください。
(使用にはマナを消費します、迷宮ではモンスターを倒すたびに回復します)

霊龍の装備について

霊龍の装備は、プレイヤーの装備と似ていて、「緑,青,紫,オレンジ」の色があります。 
同じオレンジでも、無課金で入手可能な装備と課金しなければ入手できない装備があります。
(この課金しなければ入手できない装備は、ある程度余裕がある人にしかおすすめできません)

まず、どれが騎士装備?魔術師装備?となる方もいらっしゃると思います(筆者もその1人でした) 
ですので今回は、1つの見分け方をご紹介します。 

まず騎士装備には「ダメージ回避」「大地の力」のどちらか(もしくはどちらも)がついています。 
これがついているのは騎士装備だけですので、これを目安にするとよいでしょう。

次に魔術師装備です。 
魔術師装備には、「霊龍マナ」「炎の力」のどちらか(もしくはどちらも)がついています。 
これも同じく、魔術師装備だけにしかついていませんので、これを目安にするとよいでしょう。

バーサーカー装備は固有特典がないため、「ダメージ回避」「大地の力」「霊龍マナ」「炎の力」のどれもないものをバーサーカー装備と考えてください。

また、装備を制作する目安ですが、緑装備を制作しなくてもそこまで支障がないため青から装備制作を始めましょう。 
青装備以降は、次の色の巻物が入手出来たらその装備を作りましょう。 
また、装備に+がつけれますが、紫以下に装備をつけるより、次の色の装備を作ったほうが強くなれます。 
ですので、紫以下の装備強化は行わないことを推奨します。
(オレンジでは強化していってください)

装備には装着レベル制限がありますが、レベルを上げなすぎない限り大丈夫です。

レベルについて

先程、装着レベル制限ということで霊龍のレベルが出てきました。
霊龍のレベルは、「霊龍EXP」というアイテムを使用することによって上昇させることが出来ます。(最大レベルは60です) 
霊龍のレベルは、「能力値」「装備の装着レベル制限」「霊龍のスキル」に関係してきます。

能力値は、レベルが上がれば上がるほど能力値が獲得できます。 
この点については前述させていただきましたので、そちらの文章をご参照ください。
装着レベル制限はそこまで気にしなくて大丈夫です。 

そして、霊龍のスキルです。 

こちらは能力値ポイントを振るところの隣のボタンで確認することが出来ます。 
霊龍だけではなく、戦争のときのダメージバフもここで獲得することが出来ます。 
これはなにか特定の操作をする必要はなく、レベルが上がると自動的に解放されていきます。

迷宮について 

やっと迷宮です! 
ここでは、より下の階層に行くことを目的とし、迷宮に潜っていきます。 
道中ではモンスターが存在し、下の階層へと続く階段には、フロアボス(ガーディアン)が存在します。 
下の階層に行くにつれ、モンスターは強くなっていきます。

モンスターを倒すと宝箱をドロップします。
その中身は「古代のコイン」です。 
このコインを収集することが、迷宮に潜る大きな理由です。 

このコインは、迷宮の画面にある「アンデットの商人」というところで使用できます。 
ここでは、装備の巻物や装備素材、霊龍経験値などを、アンデットコインを使用することで購入することが出来ます。
資源を購入することも可能になっていきますが、まずはある程度強くなってから資源購入をすることをおすすめします。
最初は購入できる品物の数が少ないですが、迷宮の下の階層に行くにつれ、解放されて行きます。
ここには戦争の時非常に使える、時限職位を購入することも出来ます。 

霊龍迷宮で出会うのはモンスターだけではありません。 
同じ王国のプレイヤーの霊龍とも戦うことになります。 
これまで減っていた、体力とマナは全回復して戦闘を行います。 
勝利することが出来れば、強化の結晶などのアイテムを獲得することが出来ます。
(下の階層に行くにつれ、敵のプレイヤーも強くなり、この報酬も豪華になります)
負けた場合でも勝った場合でも、体力とマナは戦う前の状態に戻り、迷宮探索を再開することが出来ます。

また、迷宮にはランキングが存在します。 
これは、王国内でどれだけ下の階層までいけたか?を競うランキングです。 
1週間でリセットで、10位以内に入ることが出来れば、その順位のリワードを獲得することが出来ます。
こちらはここで確認することが出来ます。
(名前は許可を取っていない為隠しています)


古代のコイン&強化の結晶などのアイテムには持ち帰ることが出来る量に制限があり、それがサッチェルバックの容量です。
研究や能力値、霊龍スキルで上昇させることが出来ます。
また、スタミナがなくなったor体力がなくなったため、迷宮を閉じても、霊龍はすぐに帰っては来ません。 
すぐに帰ってこさせたい場合は、霊龍呼び戻し(20Gのアイテムです、イベントで貰える場合もあります)を使用するor迷宮クールダウン時間を0にする必要があります。 
獲得したコイン&アイテムはシステムメールにて配布されます。

また、少し触れましたが、迷宮にはクールダウンが存在します。 
初期状態で2日、研究や霊龍スキルで短くすることは出来ますが、多くの人が1日半くらいになると思います。  
そして、そのクールダウンの時間を加速するアイテムとして、「迷宮クールダウン」というアイテムがあります。 
ですが、そのアイテムの入手は非常に難しいです。 序盤に1つ手に入りますが、それ以降はオークションで高値で落札or王国内迷宮ランキングで入るしか入手は出来ません。

最後になりますが、迷宮一掃という10階毎にクリアした階層までスタミナを使用することで、報酬を獲得しながらスキップできる機能があります。
毎回毎回迷宮探索をするのは大変ですので、こちらを駆使するとよいでしょう。
(VIPをアクティベートしている必要があります)

霊龍闘技場について


ここは全王国のプレイヤーの霊龍と戦うことが出来る場所です。 
先に倒れた方が負けで、30ターンを超えると引き分けになります。  

霊龍闘技場はレートシステムが採用されています。
初期レートは1000です。
勝てば自分のレートが上昇し、負ければ下がっていきます。 
対戦相手はこのレートが近いプレイヤーとなります。   
勝敗によって上下するレートは、基本が30pです。
また相手とのレート差10につき、基本ポイントである30Pから1Pずつ上下します。
(敵の方が高ければ、勝った時に獲得できるポイントは高くなり、負けても下がるポイントは少なくなります)


このレート(スコア)によってアイテムが獲得できます。 
どのPでどのようなアイテムが獲得できるかは、↑の画像を参照してください。 
このスコア報酬は、闘技場の開催毎にリセットされます。 

また、上位入賞者は膨大な量のリワードを獲得できますが、上位入賞するにはかなりの額の課金をしないと不可能です。 


こちらが大まかな霊龍コンテンツの内容です。 
霊龍の知恵・霊龍の体格については筆者も分かりません。。。 詳しいことが分かり次第、追加していこうと思います。

追記 筆者のミスでサッチェルバックスロットが必要で、容量が必要ないとなっていました。 
本来は容量が重要で、スロットは重要ではありません。 失礼しました<m(__)m>

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Menu

ダウンロード
  • App Store
  • google play

基本情報

用語集

スキル振り分け

【メニュー編集】

攻略

基本攻略

研究指南

英雄指南

霊龍指南

宝石指南

霊魂指南

プレステージ指南

時限レリック指南

課金指南

装備指南

同盟施設指南

同盟紹介

メンバーのみ編集できます