2014年6月5日発売のニンテンドー3DS用ソフト『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』を攻略していくWikiです。


不思議の国のアナタ 3章ギミック攻略ヒント

”じょうろ”を手に入れた後、赤いバラのペンキを洗い流して白いバラに変えることができるようになる。
白いバラは、付近にいるF.O.Eのバラを塗る兵隊さんをおびき寄せることができます。
このギミックを突破するには、F-6のバラを白に変えてF.O.Eをおびき出せばOK。
扉入って両隣りのバラはペンキを落とさず、F.O.Eをよけつつ真ん中奥のバラのペンキを落としましょう。
次に、扉前の左のバラをF.O.Eを避けた後ペンキを落とし、最後に右のペンキを落とせば
奥のF.O.Eをおびき寄せられるのでこれで4章階段前へ移動可能になります。
※この前にE-6のバラを白に変え、F.O.Eをおびき寄せ宝箱を回収しておきましょう!

放課後悪霊クラブ 壱ノ怪 時間割攻略ヒント

E-4の小さなフロアで、一部しか見えない時間割の「月曜の4時間目」と「金曜の3時間目」を当てなくてはいけません。
C-2で見つけたヒントを時間割に書き込み、色んな角度から時間割を眺めていると、何らかの規則性が見えてきます。
ヒントを元に当てはめた時間割は下記を参照して下さい。
1時間目2時間目3時間目4時間目5時間目
月曜社会技術美術音楽
火曜理科数学家庭科--
水曜保健体育社会--国語
木曜音楽理科数学-英語
金曜総合-技術美術

自力で解くと「実験棟の鍵」のほかに「反魂香」も入手できます。
直斗に任せたら「反魂香」は入手できないもよう。

答え (ネタバレ注意)

放課後悪霊クラブ 弐ノ怪スイッチ攻略ヒント

弐ノ怪の最後のスイッチの仕掛けは、E-5とD-1で手に入るヒントを元にして、4つのスイッチを正しい順番で踏むと扉のロックが外れる仕組みです。
上のフロアを繋ぐ道に明かりのスイッチがあり、それで敵が消えます。


※E-5、6とF-5、6の図

正しい順番 (ネタバレ注意)

放課後悪霊クラブ 参ノ怪E-3扉攻略ヒント

E-2の扉は、付近にある4つの小部屋を正しい順番で5回行き来すると通れるようになります。
順番に関するヒントはF-3、4、5にまたがる3つの小部屋にあります。
そこで見つかる数字を元に、針のある時計(アナログ時計)を見てみましょう。
勘のいい人なら、何か気付くことがあるはず!

見つかるヒント

正しい順番 (ネタバレ注意)

放課後悪霊クラブ 四ノ怪C-3扉攻略ヒント

この階層でも参ノ怪と同じように、エリアにある4つの小部屋を特定の順番で9回ほど行き来することで通れる扉があります。
仕掛けのヒントは、B-6、A-4、C-1の小部屋で見つけることが出来ます。
これらのヒントをまとめると、ある「漢字」が浮かび上がるはずです。

見つかるヒント+α

正しい順番 (ネタバレ注意)

放課後悪霊クラブ 四ノ怪追跡FOE攻略ヒント

ギミックとは別ですが、上がってすぐに追跡型のFOEから逃げるリアル鬼ごっこの攻略ヒントです。
部屋を移動しても追いかけてくるため、どこかで撒かなくてはなりません。
攻略のヒントは照明を避けて追いかけてくるという性質。
つまり、明かりを使ってどこかに閉じ込めてしまえば追ってくることはありません。

閉じ込める場所と点けるスイッチ (ネタバレ注意)

稲羽郷土展 第四夜C-5FOE回避タイミングヒント 

こちらもギミックとは別ですが、FOE回避のタイミングのヒントです
ここには2種類のFOEが配置されており、片方は追跡(あしばや野郎)、もう片方は規則的な動きをするFOE(したたり野郎)です。
タイミングが合わないと両方のFOEに挟まれて動けなくなります。
ヒントは、したたり野郎をうまく利用して、あしばや野郎を足止めします。

回避例 (ネタバレ注意)

時計塔 8階、9階蜘蛛の巣攻略ヒント

蜘蛛の巣に入ると敵は3回、高速で移動します。
巣から巣へと移るため、その間に通れない位置に自分がいる必要があります。
こちらが移動できない床(穴のあいている場所)の上も移動してくる事を考慮して踏む必要があります。

踏む順番(一例) (ネタバレ注意)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

タイムライン検索


編集にはIDが必要です

メンバー募集!