ラグナブレイクの攻略wikiです。


INDEXへ

空虚弓士ヴァラー

 キャラクター情報詳細▼イラスト▼
  初登場
  レアリティ:SR-SSR 属性:地上界 種族: 必要コスト:26 初期スロット:5
 ステータス詳細▼
  初期(Lv1)
  攻:0000 防:0000 体:0000 速:0000
  最終(MAX)
  攻:0000 防:0000 体:0000 速:0000
 最終スキル詳細▼
  不射之射《必中気魂矢》 用途:攻撃用 分類:自軍型アップチェイン ターン制:
 コンプマテリアル詳細▼
  【マテリアル名】4100系
 配信情報:2014年11月配信
  イベント:月末イベント 配布形式:課金配布 復刻配信:未定

1.全進化図鑑

アイコン
イラスト
初期(ID:8159)進化1(ID:8160)進化2(ID:8161)最終(ID:8162)
▲ページ先頭へ

2.キャラクター情報詳細

プロフィール
勇猛王ベオウルフの治めるフロスガル王国の弓兵隊長、弓弦師マルセルの元に配属された若き弓兵。王家に仕える森番の家に生まれ、幼い頃から家伝の弓術を学んだ生え抜きで、その腕前は風に吹かれた髪一本すら射抜くほど。その天才故に弓術を極めたとも噂されるが、その真相を知る者はいない。彼の弩から矢は外され、ここ数年一度も放たれていないからだ。弓を捨てた天才は、東方より伝わる弓術の奥義、《不射之射》に目覚めようとしている……。
キャラクターコメント
初期
……誰? へえ、ウィーラーフ閣下のご依頼で、僕のところへ……? 参ったな、正直、迷惑だ。せっかく修行が成りそうな感じだったのに、また思い出したじゃないか……
進化1
僕はここ数年、弩に矢をかけたことが一度もない。どうしてだと思う? 怠けたいわけじゃない。真の達人なら、道具はいらない。弓の名も矢の使い方も、忘れるべきなんだ
進化2
マルセル隊長は凄腕だよ。けど、普通の達人だ。僕は彼を超えたいし、超えられると思ってる。東方より伝わる極意《不射之射》――その境地に達したとき、何かがわかるから
最終
……君。僕が今持っているこれは何だろう。変な機械だけど……使い方は、こうだな。ただ念じればいい。不可視必中の《気魂の矢》……鱗一枚剥がさず、龍の頭蓋を砕けるよ
キャラクター関係
▲ページ先頭へ

3.カード情報詳細

スキル(通常対戦用)
初期・進化1・進化2
名称:秘伝弓術《吹髪的破》
効果:地属性の攻 中アップ。天属性の防 小ダウン
最終
名称:不射之射《必中気魂矢》
効果:地属性の攻 大アップ。自軍スキル発動1回につきさらに極小アップ。天属性の防 大ダウン
▲ページ先頭へ
マテリアル
進化1(6.png)進化2(6.png)進化3(6.png)進化4(6.png)コンプ(51.png)
進化1:ラストフィニッシュ:攻+2700
進化2:ストライクバインド:攻+2800
進化3:レイアライブ:攻+2900
進化4:メテオストライク:攻+3000
コンプ:【マテリアル名】:攻+4100
売却ギル
初期 :0000ギル
進化1:0000ギル
進化2:0000ギル
最終 :0000ギル
▲ページ先頭へ

4.ステータス詳細

初期〜最終進化
 Lv1〜LvMAX
初期
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
進化1
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
進化2
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
最終
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
▲ページ先頭へ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

コンプマテリアル情報

イベント関連情報

配信休止

カード図鑑


月界
 GR-SGR / LR-GR
 SSR-LR
真天界
 GR-SGR / LR-GR
真魔界
 GR-SGR / LR-GR
真地上界
 GR-SGR / LR-GR

天界
 LR
 SSR / SSR(2)
 SR / SR(2) / SR(3)
 RR / RR(2)
 R / NN / N

魔界
 LR
 SSR / SSR(2) / SSR(3)
 SR / SR(2) / SR(3)
 RR / RR(2)
 R / NN / N

地上界
 LR / LR(2)
 SSR / SSR(2)
 SR / SR(2) / SR(3)
 RR / RR(2)
 R / R(2) / NN / N

招待キャンペーン



【メニュー編集】

カウンター



どなたでも編集できます