ラグナブレイクの攻略wikiです。


INDEXへ

戦斧鋼姫イルマリネン

 キャラクター情報詳細▼イラスト▼
  初登場
  レアリティ:SR-SSR 属性:天界 種族: 必要コスト:25 初期スロット:5
 ステータス詳細▼
  初期(Lv1)
  攻:0000 防:0000 体:0000 速:0000
  最終(MAX)
  攻:0000 防:0000 体:0000 速:0000
 最終スキル詳細▼
  豪快激斧ラ・キルヴェス 用途:攻撃用 分類:敵軍型ダウンチェイン ターン制:
 コンプマテリアル詳細▼
  【マテリアル名】4100系
 配信情報:2014年5月配信
  イベント:月末イベント 配布形式:課金配布/イベント報酬 復刻配信:未定

1.全進化図鑑

アイコン
イラスト
初期(ID:7093)進化1(ID:7094)進化2(ID:7095)最終(ID:7096)
▲ページ先頭へ

2.キャラクター情報詳細

プロフィール
地底に住まうドワーフ族は、神々の争いのあと地上に取り残された闇妖精ドヴェルグルの子孫とされ、故に闇を見通す目と頑健な身体、神々のため数々の発明をなした技術を今に伝えている。彼女、戦斧鋼姫イルマリネンは鉱山村ドワルンギアの首長の娘であり、最強の戦士である。鍛冶師が総出で鍛え上げた戦斧に、女衆が掘り込んだ黄金細工の魔除けをつけた彼女は、小さな身体に巨人の腕力と鋼の頑健さを併せ持ち、鉱山を覆う瘴気を払うため魔の洞窟へ挑む。
キャラクターコメント
初期
何だお前は? 小さいからといってバカにするな、わたチは子供ではないのだ! この百人力の大戦斧を見ろ、洞窟ぐまも真っ二つだぞ。やるならかかってこ〜いっ!
進化1
そうか、村のために手を。すまない、わたチの勘違いだ。よその人でさえ助けてくれるというのに、ドゥエルグの奴。こんなときくらい帰ってこいよな、まったく……ふん、だ。
進化2
鉱脈を探チて掘り進んでいたとき、突然地面が歪んだ。大次元上昇とかいうものらチいな。そのせいで変な洞窟に坑道がつながって、先頭にいたゴルドマルおじさんが……
最終
ゴルドマルおじさんを捕まえて、この瘴気を何とかするのだ。今は鉱山だけでも、いずれ村がやられチまう……。わたチは守るんだ、あいつの帰ってくる場所を。ふるさとを!
キャラクター関係
▲ページ先頭へ

3.カード情報詳細

スキル(通常対戦用)
初期・進化1・進化2
名称:百人豪斧イルモリア
効果:天属性の攻 大アップ。地属性の防 小ダウン
最終
名称:豪快激斧ラ・キルヴェス
効果:天属性の攻 超大アップ。敵軍スキル発動1回につき敵軍地属性の防 極小ダウン
▲ページ先頭へ
マテリアル
進化1(6.png)進化2(6.png)進化3(6.png)進化4(6.png)コンプ(51.png)
進化1:ラストフィニッシュ:攻+2700
進化2:ストライクバインド:攻+2800
進化3:レイアライブ:攻+2900
進化4:メテオストライク:攻+3000
コンプ:【マテリアル名】:攻+4100
売却ギル
初期 :0000ギル
進化1:0000ギル
進化2:0000ギル
最終 :0000ギル
▲ページ先頭へ

4.ステータス詳細

初期〜最終進化
 Lv1〜LvMAX
初期
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
進化1
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
進化2
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
最終
攻:0,000〜0,000 防:0,000〜0,000
体:0,000〜0,000 速:0,000〜0,000
▲ページ先頭へ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

コンプマテリアル情報

イベント関連情報

配信休止

カード図鑑


月界
 GR-SGR / LR-GR
 SSR-LR
真天界
 GR-SGR / LR-GR
真魔界
 GR-SGR / LR-GR
真地上界
 GR-SGR / LR-GR

天界
 LR
 SSR / SSR(2)
 SR / SR(2) / SR(3)
 RR / RR(2)
 R / NN / N

魔界
 LR
 SSR / SSR(2) / SSR(3)
 SR / SR(2) / SR(3)
 RR / RR(2)
 R / NN / N

地上界
 LR / LR(2)
 SSR / SSR(2)
 SR / SR(2) / SR(3)
 RR / RR(2)
 R / R(2) / NN / N

招待キャンペーン



【メニュー編集】

カウンター



どなたでも編集できます