戦国時代を舞台にしたオンラインシューティングゲームで、ついでに歴史も覚えてみよう。

ここどんなとこ?

武器の威力・射程・攻撃間隔などを記録する所です

威力測定の決まり

威力の計測に使う敵将

武器の威力の正確な計測方法(推奨)

攻撃間隔測定の決まり

威力

黒槍が敵に与えるダメージ=1Yとし、全武器の威力の単位とする。

段位黒

段位茶

段位赤

段位橙

段位黄

段位緑

段位青

段位紫

威力ランキング

※合計威力ではなく、単発の威力でランキングしました。

段位■〜

段位

攻撃間隔

・数字が0に近いほど間隔が短いです。
・このゲームでは1秒=24F(フレーム)です。

計算式(1秒あたりの攻撃回数に直して攻撃間隔を求める)

・測定に関してはGOM PLAYERの連続キャプチャー等のソフトをご利用ください。

段位黒

段位茶

段位赤

段位橙

段位黄

段位緑

段位青

段位紫

黒漆五枚銅具足・政宗具足眼帯付使用

忍装束・忍装束改使用

無双弓手具足+火矢使用

燕尾形兜具足使用

攻撃間隔早見表(全段位共通)

周年軍旗(全段位共通)


火力

概数は、小数第四位を四捨五入し、小数第三位まで求めること。

段位黒

段位茶

段位赤

段位橙

段位橙(燕尾形兜具足版)

段位黄

段位緑

段位青

段位紫

攻撃速度・攻撃距離

・F=フレーム(1/24秒)、dot=PC画面上の最小ドット(=ピクセル)
・攻撃速度=弾が1フレームで移動する距離
・持続時間=弾が表示された瞬間から消える直前までの時間。測定不能な場合は∞Fとする。
・再下端から発射された弾が最上段まで達する場合(≒470dot以上)は、攻撃距離を∞dot*Fとする。

※攻撃速度が奇数である等の場合、移動距離が例えば16→14→16→14→…(竹槍)というように
振動する場合があるので、攻撃速度×持続時間の値が必ずしも攻撃距離と等しくなるとは限らない。
※一部斜め方向などへ飛んでいく武器(例:人間無骨など)があるが、その場合も正面方向(上方向)へ移動した距離を計測する。
(横へ飛ぶ武器、例えば浅井一文字などは横方向へ移動した距離を計測)

段位黒

段位茶

段位赤

段位橙

段位黄

段位緑

段位青



具足の補正

このページへのコメント

火力三連銃の欄修正しました。
指摘ありがとうございます。

0
Posted by taiganyan 2016年09月25日(日) 12:41:23 返信

三連銃 約0.857Y/F -- 6Y 7F --
(政宗具足使用)
黒漆のはずが政宗具足になっています。

0
Posted by guppi 2016年09月24日(土) 20:10:31 返信

西蓮の件修正しました

0
Posted by カルロス 2015年06月14日(日) 21:38:11 返信

攻撃間隔
西蓮11F
火力
西蓮10F

どっちが正しいのかな?

0
Posted by a 2015年05月30日(土) 11:11:32 返信

あ、それと…
赤義は黒段には効果が無い模様ですが、
赤角は効果有です。

0
Posted by Ren_2 2015年04月15日(水) 14:11:13 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!