☆4魏延


ステータス

  • 所属:蜀
  • ポジション:野手
  • 総合力:587
  • 技:113
  • 力:162
  • 敏:148
  • 精:164

スキル

2塁か3塁に走者がいる時、70%の確率で全能力100%上昇。1打席のみ。
投手が「魏」の時、9%の確率で本塁打を打つ。
試合開始時、自身の全能力が12%上昇。試合終了まで持続。

入手方法

司馬懿パック、天下大伐戦イベント報酬、宿屋登用


☆3魏延

ステータス

  • 所属:蜀
  • ポジション:野手
  • 総合力:381
  • 技:73
  • 力:105
  • 敏:96
  • 精:107

スキル

2塁か3塁に走者がいる時、42%の確率で全能力100%上昇。1打席のみ
投手が「魏」の時、7%の確率で本塁打を打つ。
試合開始時、自身の全能力が9%上昇。試合終了まで持続。



入手方法

トレード、宿屋登用


人物

初めは劉表に仕え、その後、韓玄の元へ身を寄せた。
関羽が攻めてくると韓玄を斬って投降する。諸葛亮は「反骨の相がある」と、斬るように勧めるが劉備は彼を殺さなかった。
以後諸葛亮とは折り合いが悪く、「諸葛亮が臆病な故に自分の才能が発揮できない」と嘆いている。
北伐の際に諸葛亮が延命の儀式を行った際は命の灯明を踏みつぶす。
諸葛亮死後、撤退命令を無視したため反乱とみなされ、楊儀に攻められる。
味方は馬岱だけ。
「オレを殺せる者はいるか」と叫ぶと諸葛亮から密命を受けていた馬岱に後ろから斬り殺された。

これまでが演義だが、反乱の部分はかなり脚色されており、正史と異なる。
劉備に重用され異例の昇進をし、諸葛亮にも武勇を認められていた。
楊儀とは特に仲が悪く、言い争いをしたり、魏延の死後に首を踏みつけるほど険悪だったことが伺える。
諸葛亮の死後、諸葛亮は楊儀・費禕・姜維らを呼び寄せ、自分が死んだら全軍撤退するように命じた。
これに対し魏延は自分が指揮官となって北伐を継続するよう押し進めたため、楊儀によって反逆者にさせられている。
魏延は裏切ろうとはしておらず、政敵である楊儀にしてやられた形になっている。
反逆者にさせられた魏延は逃走し、それを馬岱が追撃し、斬っている。

長所

G1の発動率は高く、G7と合わせて自身の基本数値を大幅に上げられる。
魏が相手であればG4の期待できるためうまくはまれば強力。

短所

基本数値を上げるスキルなせいか元の数値は低め。
特に技巧は下から数えた方が早いほど。
G7があってやっと平均的な金武将くらいになるため、実質スキルは2つしかないというハンデがある。
G1は上がり幅こそ高いが確実に打てるわけではなく、G4以外に主スキルはないため
塁に出る能力は低い。

備考

演義では諸葛亮にいきなり処刑宣告された挙句、
司馬懿ともろとも焼き殺そうとされたり、遺言で「魏延は殺せ」と密命が出されていたり
最期まで後ろから味方だと思っていた馬岱に斬られる、などとあんまりな扱いになっている。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます