都市経営シミュレーションゲーム「Settlement Survival」の日本語攻略Wikiです。ユーザーによる編集制限はかけていない為、内容で追加修正等がある場合には、気軽に編集をお願いします。




科学技術ツリー

技術概要

学校での教育と、研究による開発ポイント生産に関する技術が解放可能である。
一番右には、なぜか教育と関係ない技術のツリーが存在しているが、比較的有用な技術である為、合わせて取得しておこう。
アップデートで「正義の館」ツリーが追加された。

各技術詳細

正義の館

  • アンロック:正義の館
様々な効果を持つ法令を制定できるようになる。
ただし、法令を制定すると月次で維持費がかかり、法令コインで足りない場合は銀貨で支払うことになるため注意。
維持費を支払えない場合はその分の法令が停止される。
法令コイン入手方法月次獲得法令コイン説明補足
正義の館1000正義の館を建設し作業員を割り当てると入手できる1棟しか建設できない。作業員数は1人で、改築では増やせない
法的教育500技術「法的教育」をアンロックすることで正義の館から入手できる法令コインが増える
法令通達局400*作業員数法令通達局を建設し作業員を割り当てると入手できる複数棟建設できる。1棟当たりの作業員数の上限は3人で、改築では増やせない
法令名月次消費法令コイン説明補足
地下水源175井戸と大きな井戸の生産量が25%上昇する
浄水技術550貯水池の生産量が25%上昇する
四方拡大80砂利道と石畳の道での移動速度がさらに20%上昇する
密林の王300・採取小屋の生産量が60%上昇する
・狩人小屋の生産量が60%上昇する
豊かな鉱床1250鉱山、大規模鉱山、露店鉱山の生産サイクルが1日短縮する
深層探査1900深層鉱山、露店鉱床の生産サイクルが1日短縮する
緩やかな丘1250採石場、大規模採石場、山の採石場の生産サイクルが1日短縮する
ミダスの手1900深層採石場、山の深層採石場の生産サイクルが1日短縮する
土地再生2000・農用林系建造物の生産量が30%上昇する
・樹木の再生間隔が30%短縮する
市場繫栄500市場の効果範囲が20%拡大する
単純な建設2250住居建造物に必要な建築資材が25%減少する
ボディビル500市民が病気になるリスクが50%減少する
継続は力なり500熟練度の成長率が25%上昇する
合理的整頓500保管庫、小さな保管庫、倉庫、頑丈な保管庫の保管スペースが30%上昇する
規則的管理1500地下貯蔵室、保管庫センター、山の倉庫の保管スペースが30%上昇する
清掃清潔300野外トイレの効果範囲が30%拡大する野外トイレの範囲を増やす貴重な手段
中央暖房350ボイラールームの効果範囲が30%拡大する半径が30%拡大する(約26マス→34マス)
農業経験600豊作の可能性を増やす
引退延期50管理者の引退年齢を90歳に引き上げる
接ぎ木技術500果実の実がなるまでの時間が50%短縮する
文明の波600教育系建造物で生産される開発ポイントが200%増加する
オフシーズン旅行1200オフシーズンの観光客の人数が10%上昇する
素晴らしいサービス200観光建造部で働く労働者の移動速度が30%上昇する
再訪する200観光客が訪れることで発生するアクセスポイントが1増える
深緑の森350森林管理者小屋の追加生産量が1上昇する森林管理者小屋と養蜂場を建設してアンロック
効果的な医療500・流行性の風邪が時間をかけて治る
・一般的な病気の快復時間が80%短縮する
町の発展で病院を有効化してアンロック
港湾整備500超巨大な商船が停泊する確率が30%上昇する町の発展で水交易所を有効化してアンロック
ゴールドラッシュ750金鉱夫の小屋の生産量が10%上昇する町の発展で金の発掘を有効化してアンロック
糖衣掛け500飴細工工房の生産量が20%上昇する町の発展で飴細工工房の有効化してアンロック
宝石収集750翡翠の家の生産量が10%上昇する街の発展で翡翠の家を有効化してアンロック
プレミアムブランド650観光商品の価格が1%上昇する中規模な観光地のいずれかを建設してアンロック
豪華な乗り物600中規模な観光地と高級な観光地における上等な観光客の割合が20%上昇する中規模な観光地のいずれかを建設してアンロック

法的教育

  • アンロック:法令通達局、法的教育

学校の拡張

  • アンロック:学校の拡張(生徒収容人数+5、開発ポイントの生産効率+100%)
学校の生徒収容人数が5人増え、開発ポイントの生産効率が倍になる。序盤は複数の学校を建てて運用するほど子供も労働者の余りもいないことが多い為、多少収容人数が足りない場合に
役に立つ技術。後半ではほぼ無意味だが、再序盤であれば副産物の研究ポイントの増加も役に立つ。

教育の効率化

  • アンロック:学校での紙の利用(教育効率+100%)
紙を消費することで、生徒の教育期間を大きく短縮することが出来る。
基本的に紙は研究学園での開発ポイント増加に使っていきたい為、あまり活用する機会はないだろう。

寄宿学校

  • アンロック:寄宿学校
学生専用のアパートとしても機能するが、卒業後は別の住居への移住が必要。
老人ホームと同様、出産の回転率を上げる目的で建てることになるか。

学園

  • アンロック:学園、開発ポイント3獲得
学校の定員が増加した学園を建造可能になる。学校から学園にしても必要な教師の数は同じであり、定員が倍以上になる為、積極的に利用していきたい。
加えてアップデートにより唯一の高等教育機関という位置づけになり、通常より高い生産能力を持って卒業する可能性がある。
それと合わせて、開発ポイントが3戻ってくるので、学校の拡張ツリーは実質1開発ポイントでコンプリートが可能である。

研究機関

  • アンロック:研究機関
序盤(開発レベルが1桁台)のうちに解放すべき技術の一つ。
開発レベルの上昇に従い必要経験値が増えるため、学校のみでは技術開放が覚束なくなる。

  • アンロック:製紙工場
研究や教育のブーストに必要な紙が生産可能になる…が、実はミャオ派閥Lv1で解放されるツァイの製紙工場でも生産可能
ただしアップグレード先の印刷工場は代替先が無いため、書籍と同時取得するのも手。

書籍

  • アンロック:研究学園、印刷工場
それぞれ研究機関、製紙工場からアップグレード可能。

印刷工場では、新たにインクと書籍のレシピが利用可能になる。ツァイの製紙工場では代替不可。
書籍の原料にインクが必要なため、2軒並べて建てることになる。加えてインクの生産には石炭が必須。
書籍は研究機関の更なるブーストに利用できるが、研究機関・研究学園の改装にも必要なため、まずはそちらを済ませるのが先。

研究学園では前述の通り、書籍を用いた研究速度の向上が可能となる。
「研究機関を片っ端からアップグレード→書籍改装を適用→書籍ブースト」の流れを組めば、後半も順調に開発ポイントを獲得できるだろう。

上級研究

  • アンロック:上級研究(熟練度成長率が+25%)

書籍コレクション

  • アンロック:書籍コレクション(書籍取得:適度な休息、山菜とキノコ、水の衛生)

改装:コース強化

  • アンロック:改装:コース強化

改築:教科書の提供

  • アンロック:改築:教科書の提供

きれいな水

  • アンロック:貯水池
アンロックされる貯水池は、大きな井戸と比べて生産効率が倍になる建造物。
非常に効率的な為積極的に建設していきたいが、井戸と違って干ばつ時の効率が大きく落ちるという注意点が存在している。
また、火事発生時の消火にも利用できない。
その為、貯水池アンロック後に井戸を全て撤去してしまうというのは避けておいた方が無難だろう(井戸の稼働は通常時停止していても問題ない)。

改修:歯車

  • アンロック:改修:歯車
貯水池などのアップグレードで使用する歯車や、工具キットが作成可能になる。
歯車に関しては以前は有用だったが、現在は適用しても作業効率+10%に留まるため、工具キットのアンロックが主目的になるだろう。

熟練度効果

・卒業までに必要な時間の短縮:レベル×(-10%)
・生み出される熟練度経験値の増加:レベル×10%

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます