3DS専用ソフト『世界樹と不思議のダンジョン』攻略の攻略情報やデータベースをまとめたwikiです。


POINT

ミッションの「サラ博士を救出されたし」を受領したら行けるようになる。

最下層にて、紅蓮の魚蜥蜴と戦闘になるが、
雷属性が弱点のため、その属性攻撃を仕掛けると頻繁に麻痺を起こす。

また、5Fから力強いエネルギーを感じ取り、琥珀と魔物の力が増す。

道中に出て来る敵について
第2迷宮と違いシャインバードすら
出なくなるため、雷属性が使えれば
まず倒しにくい敵は少ない。一方
琥珀と魔物の強化で一撃が重くなる
のでHP重視から防御重視に防具を
変更するのが望ましい。

アイテムについて
本格的にアイテムのばらつきが広がる。
初回突入でクリアするならアムリタは
持っていきたい。
商店も出てくるが、金銭に余裕がないなら
素通りして問題ない。
逆に資金があれば倒れた仲間を自動的に
復活させる世界樹の葉の購入を推奨する。
ボス戦での事故死に保険をかけられる分
安定するからだ。

獲得アイテム

拾えるアイテム

補助・薬・その他巻物・石
メディカ
アリアドネの糸
世界樹の葉
クイック軟膏
魔神の吐息
よくみえの目薬
毒の丸薬
毒消しの丸薬
あかりの巻物
HP回復の巻物
よび寄せの巻物
混乱の巻物
猛き戦いの巻物
真空波の巻物
睡眠の巻物
スキル封じの印石
駆け抜け印石
鈍足の印石
火球の印石
辻風の印石
雷撃の印石
影縫いの印石

素材

採取伐採採掘
樹海アロエ
ミント草
仙鶴人参
ヒカリゴケ
緋衣草
小さな花
癒瘡木
チーク材
白桐の樹皮
漆黒檀の心材
桃花心木
鋼玉
白雲岩
虹翼の欠片
玉髄
鉄ばん土

出現モンスター

※耐性の見方「- = 鉄壁」「× = 強耐」「△ = 耐」「◯ = 通常」「◎ = 弱点」「✩ = 急所」
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
グラスイーターインセクト飛び蹴り飛蝗の脚
飛蝗の大顎
第1迷宮
第2迷宮(B1F〜B6F)
第3迷宮
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
ペノムスパイダーインセクト麻痺糸
巻きつく糸
粘着質の糸第2迷宮(B5F〜B6F)
第3迷宮
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
デモンホッパーインセクトクラッシュキック強靭な脚殻
バッタの内翅
第3迷宮
渓谷ノ支流
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
ひっかきモグラアニマル鋭利な爪
投石
土竜の爪
土竜の柔皮
第3迷宮
渓谷ノ支流
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
噛みつき草プラント消化液増加
巻きつくツタ
軽量の堅木第3迷宮
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
森林カエルノーマルねばつく舌
回り込み
蛙のホホ皮
蛙の体液
第3迷宮
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
グランバインドインセクト足絡みの糸
頭絡みの糸
腕絡みの糸
なし第3迷宮
渓谷ノ支流
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
大王ヤンマインセクト仇の刃
正対
×××××天鉄の大爪
深青の鮮血
第3迷宮

出現BOSS

名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
紅蓮の魚蜥蜴ドラゴン氷弾
散弾
旋回する尾
××なし第3迷宮(最下層)
攻略メモ
雷属性が弱点。その上、雷属性攻撃を仕掛けると頻繁に麻痺を起こす。
前衛は壊攻撃を行い、後衛は属性攻撃&回復という感じにしていればバランスがいい。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

装備

   
  突剣
    重鎧
軽鎧   小手

その他

モンスター

NORMAL
D.O.E
BOSS

Twitter検索『世界樹と不思議のダンジョン』


どなたでも編集できます