3DS専用ソフト『世界樹と不思議のダンジョン』攻略の攻略情報やデータベースをまとめたwikiです。

BOSS

※耐性の見方「- = 鉄壁」「× = 強耐」「△ = 耐」「◯ = 通常」「◎ = 弱点」「✩ = 急所」
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
剛腕の石灰魔人ノーマルすくいあげ
琥珀弾
なし第2迷宮(最下層)
攻略メモ
ボス戦はパーティを全員を操作して戦う為、移動ミスには気をつけたいところ。
 
前衛は前衛、後衛は後衛、として役割りをしっかりと把握して
攻撃と回復をバランスよく出来れば、警戒する相手ではない。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
紅蓮の魚蜥蜴ドラゴン氷弾
散弾
旋回する尾
××なし第3迷宮(最下層)
攻略メモ
雷属性が弱点。その上、雷属性攻撃を仕掛けると頻繁に麻痺を起こす。
前衛は壊攻撃を行い、後衛は属性攻撃&回復という感じにしていればバランスがいい。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
朱に染まる宿り木インセクト毒の花粉
眠りの花粉
宿り木のシモベ
××××-なし第4迷宮(最下層)
攻略メモ
ボスは周囲1マスに、毒/鈍足または睡眠の効果を付与されるので状態異常の対策が必要。
もしくはスキル封じが効くようなので、それを投げるのも効果的。
 
HPが減ってくると(?)、蜂を呼ぶ。真空波の巻物があれば2回で倒せる。
フーライの昆虫退治が効果的。
 
また、蜂呼んだときボスに、ルーンマスターのスキル「稲妻の印術」を使えば
蜂をまとめて麻痺にでき、ボスとの戦闘に専念できる。
 
推奨レベル13〜15。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
青陽炎の白虎アニマルダイビングアタック
噛みつき
炎熱の陽炎
白虎の咆哮
×××-なし第5迷宮(最下層)
攻略メモ
ボスは攻撃・弱点、ともに火。
通常攻撃・防御のどちらにも火属性を付加できるスキル「ファイアアームズ」をもつ
プリンス/プリンセスソードマンの「リンクフレイム」などがおすすめ。
また、4人パーティーのうち1人でも麻痺なら、白虎の咆哮による全体麻痺を行わないもよう。
 
推奨レベルは17〜18くらい(20で比較的余裕)
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
恐鳥稲魂の如しアニマル嘴突き
突風起こし
駿足
××××-なし第6迷宮
攻略メモ
厄介なのは耐性ぐらいで、突以外の攻撃はあんまり効かない。
なので「突剣」を装備できる前衛のキャラを連れて行くと比較的倒しやすい。
 
状態異常攻撃をしかけて来ないので、ちゃんと回復していれば苦戦するような相手ではない。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
怨讐のムスペルノーマル我が身は果てぬ
我が身を守り賜え
目覚めよ我が怨念
消えぬ我が復讐
宿敵よ我が下に
×××-なし第7迷宮(最下層)
第9迷宮(最下層)
攻略メモ
このボスは、怨念の手底復讐の下僕の2体を従え、計3体を相手にしての戦いになる。
 
特に注意してほしいのは、復讐の下僕が全体混乱の攻撃。
なので、装備に混乱耐性を付けるなどして、混乱の対策はしといたほうがいい。
 
また怨念の手底は、一定の間隔でD.O.Eを出現させる。約600?のダメージを与えると収まる。
2体とも厄介だがHPが低いので、ボスよりも先に倒してしまったほうがいい。
スキル「消えぬ我が復讐」を使われるとまた復活するが、それでも先に倒してしまおう。
 
ボスは氷に弱いので、重点的にその属性で攻めていけばOK。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
偉大なる赤竜ドラゴンファイアブレス
とどろく咆哮
火竜の猛攻
ドラゴンビート
火竜の激震
ドラゴンクロー
×××火竜の牙
火竜の逆鱗
灼熱の竜角
赤焔ノ洞窟
攻略メモ
炎、氷、雷の属性攻撃にはいずれも耐性があり、基本は前衛に突と壊の攻撃を使っていきたい。
なのでパラディンを樽役に置いて、他はサポートをして戦うのがベターだが確実性がある。
しかし全体攻撃を仕掛けてくることがあるので、パラディンの「挑発」や「ディバイドモード」を使いつつも
常に全体回復できるような気構えは必要。
 
足封じのスキルも厄介なので、装備に足封じの対策しておくと有利。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
氷嵐の支配者ドラゴンアイスブレス
氷河の再生
絶対零度
アイスクラッシュ
氷の境界
劈く叫び
×××氷竜の翼骨
氷竜の逆鱗
凍てつく竜翼
氷嵐ノ洞窟
攻略メモ
偉大なる赤竜同様に炎、氷、雷属性に耐性を持っていて、突にも強い耐性がある。
なので、基本は前線はパラディンで、他はサポートor回復役といった感じ。
 
また、氷の属性で全体攻撃や頭封じなどを使ってくるので、
ダンジョンに入る前に料理などで氷耐性をつけておくと有利。
回復役には、なおかつ装備などに頭ふうじ耐性もつけておけば更に安心できる。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
雷鳴と共に現れる者ドラゴンサンダーブレス
古竜の呪撃
呪われし遠吠え
恐ろしき竜牙
轟雷
竜の境界
×××雷竜のヒゲ
雷竜の逆鱗
霹靂の竜眼
雷鳴ノ洞窟
攻略メモ
前のボス2匹と同様に炎、氷、雷の属性には耐性があり、今度は壊に強耐性を持っている。
ここもパラディンを中心に攻撃を組み立てていこう。
 
また、このボスに関しては、忘れずにちゃんと麻痺の対策をしておいたほうが無難。
あと呪いもやっかいなので、ちゃんと戦況を良くみてその都度対処していこう。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
虚空を統べる仙獣アニマル果てまで轟く咆哮
耐えがたき混沌
琥珀を招く仙術
スベテ喰ライツクス
マダ渇キガ消エヌ
ワガ血肉トナレ
-仙獣の角
仙獣の逆鱗
仙獣の琥珀片
第10迷宮 武陵桃源
攻略メモ
耐性で通常なのが炎と氷しなかいので、ルーンマスターなどがいたほうが攻撃は有利かも。
 
気をつけたほうがいいのは混乱攻撃で、何かしらの対策はしたほうがいい。
また、ゾワゾワ状態にされることがあるが操作が逆になるというものなので、
慎重にやればなったところで問題はない。
 
だが単純な攻撃力も高く、スタンダードな強敵であることには違いない。
攻撃役、サポート役、回復役などの役割りはしっかりしておこう。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
狂宴に誘う魔王ノーマル連打の宴
殴打の宴
手刀の宴
武息の宴
狩人の宴
周縁の宴
殺人の宴
痺れ矢の宴
毒矢の宴
光矢の宴
××-橙の甲冑片
紫の甲冑片
緑の甲冑片
第11迷宮
攻略メモ
炎、氷、雷の属性攻撃の耐性がえげつない為、近接武器を持つ職業が効率的。
 
またHPが少なくなると回復行動を行ってくるので、
終盤は行動速度を上げるアイテム、攻撃力を上げるアイテムなどを使って畳み掛けたいところ。
名称タイプスキル耐性ドロップアイテム出現エリア編集
楽園の覇者ノーマル覇の雄叫び
覇の剛拳
覇の光耀
出よ炎焔
出よ氷柱
出よ稲妻
-胸当ての破片
手甲の破片
第12迷宮
攻略メモ
このボスの他に「覇者の火焔」、「覇者の氷柱」、「覇者の稲妻」計4体とのバトルになる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

装備

   
  突剣
    重鎧
軽鎧   小手

その他

モンスター

NORMAL
D.O.E
BOSS

Twitter検索『世界樹と不思議のダンジョン』


どなたでも編集できます