1999年に発売された遊戯王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜のWikiですシンフォニアもあるよ!

テイルズ オブ シンフォニアは2003年8月29日に発売されました。
ここで扱っているのはPS2版ですので2004年9月22日の発売になります。
この攻略ベースの主旨は「もし、シンフォニアが移植、リメイクされた時、他の攻略Wikiの礎になるような存在になる」ということです。
リメイクの場合はまったく別物になるかもしれません。正直そのまま移植だとかなりキツイ、しんどい部分も否めません。
しかし、現段階ではそんな話はないので、普通にPS2版TOSの攻略ページとして見てやって下さい。
ただし、管理人のメモ帳みたいなものなので他のWiki、攻略本との併用をオススメします。
細々とやっているので編集が完了するまで後2ヶ月は欲しいです…。
とりあえずスキットフラグを網羅したい。スキット収集率とか無いんですけどね。
敬愛する200X様が2012/7/7に完全閉鎖してしまうため比較的古めのTOSの攻略サイトがさらに少なくなってしまうと思います。
本当にお世話になってきたんですよ。Talesing Swan様ももうないんですよね。
今更プレイする人なんかいない?
いるさ!ここに一人な!
そう、とりあえず攻略Wikiを見れば間違いない…しかしそれが無かったら?道標を失ったプレイヤーは路頭に迷う。
まあ、そういう受け身な姿勢は評価されにくいですけどね
なんのためにゲームをするのか
完璧なセーブデータを作るため?
ストーリーを見るため?
ゲームって何が面白いんでしょうかね
私の場合そこに昔の自分がいるような気がします
今の自分がやることって昔と比べると効率重視になってて…時間も無いんですけど
当時の自分の視点と今の自分の視点が混ざってることが面白いです
それは過去のゲームをやる場合ですが

これから初めてプレイする皆さんへ
まったく触れたことの無いものに接する時って少し不安がありますが、必ず新鮮さがそれを上回ってると思います
けど年を経るにしたがって、不安のほうが大きくなっていって
別に強制もされてないってことも、なんですよ
先が見えないものにはできるだけ触れたくない、って気持ちが増し、別にそれをしなくても問題ない
1周クリアすると次周のプランが立てられるですけどね
ワクワクを思い出すってことなんでしょうか、初見のワクワク
1周目はどんなクソデータになってもいいじゃないですか
私なんてVの1周目グレード300でしたよ
とにかく先に進めたい、先の展開を知りたい
まだ見たことのないものを見たいという気持ち
そのせいで敵が倒せなくて詰まったらやる気なくなるかもしれませんが、たぶんシンフォニアは大丈夫でしょう
ゲームの中なんでいくら失敗してもいい、だけどその分時間は浪費してしまう
時間の重要さを無意識のうちに気づくとゲームをプレイしなくなる
どうですか?時間大切ですよね
私も戦闘はオートにして他のことやってますし、オート放置最高
なら別にゲームしなくていいじゃないですか
プレイ動画でダイジェストを見ればいい
本当に重要なのはそのゲームを通じて同じゲームをしている人と仲良くなることです
共有できる話題を持つこと
その点で言えば新作のほうがいいし、オンラインや対戦もののほうが…時間泥棒ですか?
プレイ料金にもよるんですけどね
時間と金と話題性
その上でストーリーがよかったりキャラがよかったりすると満足度は上がる
シンフォニアはどうなんでしょうかね
金はパッケージなので固定、話題性は今は下火です、時間は長め
一人でやってると寂しいかもしれません
それはどんな過去ゲーにも言えることでしょうが
だから実況配信とかするのかな

なんだかよく分からない話になってしまいましたが、シンフォニアがまた盛り上がればいいな
ちなみにラタトスクの騎士も好きなんでもう少し使えるモンスターの数を増やしてくれるorモンスター切り捨ててアリス、机を
話が反れました

結局買う買わないは個人の判断ですが、プレイする人にはサポートしてあげたい
それが私の気持ちです

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

カードリスト

フリーエリア

フリーエリア

現在の閲覧者数:

管理人/副管理人のみ編集できます