サウスパーク フォンデストロイヤー(South Park: Phone Destroyer)の日本ユーザー向け非公式・攻略wikiです。このwikiは誰でも編集可能です。記載漏れの内容がありましたら、気軽に編集してください。

カード一覧

注意

カード説明文の数値は強化後の数値の可能性が有りますのでご注意ください。
初期状態の数値が分かる方は気軽に修正してください。


冒険


ストーリーモードでも最初に登場する「カウボーイvsインディアン」というコンセプトのカード群。ゲーム開始時にもらえるカードはすべてこのテーマのカウボーイ陣営にあたる。
シンプルに大ダメージを与えることに長けているのが特徴で、良くも悪くもクセのない素直な性能のカードが揃っている。
名前コスト兵種レア度HP攻撃能力カード説明文備考
トラブルメーカー・ハイディ2ファイターコモン13028なしハイディは賢くておもしろいファイター。2コストのファイターという点が強み。初期カード+コモンであるため、育てやすい。アップデートによりHPが低下した。
盗賊サリー2アサシンコモン4949なしハサミを持って走りまわる。かわいいが危険なアサシン。能力、コストが優秀。特殊効果がない分アイクには劣るか。初期カードのひとつ。
密輸業者アイク2アサシンコモン4949チャージ技密輸業者アイクの攻撃パワーを上げる。特殊効果は強いが、すぐに倒されてしまうことが多いのでおまけ程度に考えたほうがいい。アップデートにより攻撃アップの効果が低下した。
ウェンディ船長3遠距離レア8419チャージ技いちばん近くの敵3人を撃つ。チャージ技の火力は結構高い。
甲板員バターズ3アサシンコモン4949遺志いちばん近くの仲間かリーダーを回復する。回復量はなかなかのものだが、狙った相手を回復しづらいのが欠点。
ガンマン・カイル3遠距離コモン6615チャージ技カイルの仲間とリーダーが+48攻撃を3秒の間受ける。本人のステータスは低いが、チャージ技が強力。特にネズミなどの複数ユニットと組み合わせると凄まじい火力を得られる。初期カードのひとつ。
フックハンドのクライド3ファイターエピック20845突撃ランダムな敵にダメージを与える。(敵のリーダーに命中すると25)突撃効果が強力で、その威力はファイターですら即死しかねない。レベル4時点で突撃ダメージは500前後とかなり高くなる。ターゲットは一切のランダムで決定され、またリーダーを攻撃対象に含んでいるため、場にいる敵を減らす目的で出すと運次第で一体も倒せないことがある点には注意。
イヌイット・ケニー3アサシンレジェンド8692遺志イヌイット・ケニーを殺した敵を殺す。決して弱くはないがレジェンドでありコストも重めなので使いにくい。アップデートでコストが4から3に、伴って能力も少し引き下げられ、相手のタンクなどを迅速に片付ける役割で出しやすくなった。
シャーマン・トークン3ファイターコモン18030チャージ技すべてのネガティブ効果を仲間から排除する。状態異常の回復はかなり重宝する。能力、コストも優秀。浄化の弱体化により相対的に強くなった。アップデートで初期HPが127から180に増加。ゲームの進行状況によっては、入手時から長らく特殊パワーがロックされているため注意。
海賊船ティミー3遠距離レア9636チャージ技いちばん近くの敵に砲弾を飛ばす。チャージ技と高めの攻撃力が持ち味。ただし攻撃の間隔は長め。
弾き語り師ジミー3ファイターエピック21148オーラすべての近くの敵の攻撃を減らす。能力が高め。オーラも相手によるが強力。アプデで能力強化。複数ユニットに対して有効。
フロンティアブラッドリー3遠距離エピック16530チームワーク味方ファイターの攻撃が上がる。範囲攻撃なしのファイターが範囲攻撃可能になる攻撃ブーストの初期値は+10。範囲攻撃を付与するという仕様上、ドッグ・プーやポカホンタス・ランディなど単体攻撃かつ素の火力が高めのユニットとは特に好相性。強力すぎたためか、アップデートにより範囲攻撃の範囲が狭められるなどの弱体化が行われた。
狙撃手シェリー3遠距離エピック20024チャージ技ノックバックし、前にいる地上の敵にダメージを与える。レベル1時点での技のダメージが90と高めで、アサシンに対して強い。相手が前方180度の範囲にいなければ効果レンジに入っていても技で押し返せないため、特に敵陣では背後に注意。
矢の嵐4呪文エピックなし112呪文すべての敵にダメージを与える。敵全体を攻撃できるため、対レンジ、対アサシンとして優秀。エピックのため育成は大変だが、レベル4では威力は400にも達する。
銃身ダギー4アサシンレア8480殺し屋最初の一撃で35追加ダメージを敵のリーダーに与える。PVPでは、うまく使えばあっさり1ゲージ持っていける。半面、簡単に倒されることも多く、コストは重めなので使いどころに気を付けよう。火力が高いので、ダギー系の中では使いやすい。アップデートによりダギー系が一律強化。高レベルのアサシンでも1擊では倒せず、攻撃力もかなり高い。さらに初擊のブーストもアップ。
稲妻4呪文レアなし240呪文巨大なダメージを特定の敵に与える。(敵のリーダーに直撃した場合28ダメージ)即死級のダメージが魅力。一撃で倒せない相手やコストの低い相手には使わないほうがいいだろう。レベル5では約780ダメージ。
無法者トゥイーク4遠距離コモン6313突撃ダイナマイトを投げる。(敵のリーダーに命中すると12ダメージ)敵一体を狙うダイナマイトはダメージが高く、近くにユニットが居ると複数攻撃可能。しかし本体のステータスの割には、コストが高め。フッククライドに比べ使いづらい。初期カード。アップデートで強化されたため、大分マシになった。
シャロン女医4遠距離レア12620チャージ技シャロン自身と近くのすべての仲間(リーダー含む)を回復する。回復しつつ戦えるのが魅力。HPの回復量はシャロン自身のHPの3分の1程度。ややコストが高いか。
カートマン保安官4タンクレア37616チャージ技カンシャク銃弾で近くの敵にダメージを与える。初期カードの一つ。初期ではチャージ技もあり、とても活躍するだろうが、途中からは他のタンクと比べHPはやや低くなる。技の対象にはリーダーも含まれ、敵陣でうまく使えればゲージをより多く削れる。アップデートでチャージ技の威力など、能力が全体的に底上げされた。
海賊ベーベ4遠距離レア14432キル海賊ベーベが敵を殺すと、ベーベの攻撃が6増える。ネズミやハトなどの敵以外では効果を活かしにくいが、育てていけばブーストはかなり強くなる。
満月のスタン4ファイターレジェンド27260チャージ技すべての敵にダメージを与える。チャージ技で全体攻撃できるものの、レジェンドであることと、コストを考えるとイマイチ。しかしアップデートによりチャージ技の威力がレベル1でも200超えと超強化を遂げる。パワー凝結を使うか、使われる前に倒そう。能力値はそこまで高くはなかった。8月アプデでチャージ技、能力共に強化された。レベル3ではHP約700、攻撃約150、技ダメージ約500。
剣客レッド4ファイターエピック25055突撃10秒の間、範囲内にいるすべての敵をアトラクトする。効果レンジが6とかなり広い。コストは低くないが、相手の殺し屋などをひきつけた上で自ら叩くことができる点で禅カートマンとは違った利点を持つ。
サンダーバード4ファイターレア3000チャージ技、殺し屋「殺し屋」ユニット。チャージ技:近くの敵を自動的に攻撃し、ダメージを与える。敵の新入りに接近しつつ、一定間隔(5秒ごと)で周囲の敵を自動的に攻撃する。チャージ技の初期攻撃力は70。カード内には特に記載がないが、飛行ユニットでもある。素の攻撃力が存在しないため、新入りの目の前まで到達すると禅カートマン同様技以外では何もせずその場に留まる。
ポカホンタス・ランディ5ファイターエピック40040チャージ技インディアンの子供をバトルに召喚する。チャージ技はそこそこ強いがコストがかなり重く、能力も微妙。アップデートにより能力強化。インディアンの子供もHP強化。
ファイヤーボール5呪文レアなし180呪文エリア内の敵にダメージを与える。(敵のリーダーに命中すると18ダメージ)かなり威力が高くさらに範囲も広い。コストは重いがかなり有用。アップデートでダメージ強化。
剣士ギャリソン5ファイターレア45チャージ技切りつけて前線エリアの敵にダメージを与える。効果範囲は前方180度近くとシェリーのものに似ているが、半径はシェリーより広くノックバック効果はつかない。範囲内なら敵リーダーもまとめて攻撃できる。
ビッグ・マーフ5タンクエピック75018チャージ技1.3秒の間、子供を攻撃すると気絶させる。チャージ技:いちばん近くの敵の子供に駆けよる攻撃を加えた際の気絶はフリーズとは異なり、ユニットが灰色になる。「敵の子供」はリーダーも含むため、技を使用した際にリーダーしか子供ユニットがいなければリーダー前まで一直線に向い、攻撃のたびに電流を阻害できる。チャージ技のおかげでタンクの中では足も速い。
インカ族クレイグ5遠距離レジェンド21028突撃敵のリーダーにレーザービームを発射し、途上にいるすべての敵にダメージを与える。レベル1時、登場時に目からビームを出し、敵リーダーまでの直線上にいる敵に160ダメージ、リーダーに32ダメージ(初期値)。HPが高いが遠距離ユニットのため素の攻撃力は控えめ。レジェンドアリーナまで昇格しなければPvP報酬として解放されないため、最も入手難度の高いカードの一つ。飛行ユニットにもダメージを与えられる。


SF


書いて字のごとく、SF作品をモチーフにしたテーマ。カード名を見ればすぐに元ネタにたどり着くような有名どころも多い。
味方を加速する、敵をフリーズさせる、毒やマインドコントロールなど、トリッキーな戦法を得意とする。
名前コスト兵種レア度HP攻撃能力カード説明文備考
宇宙飛行士バターズ2アサシンコモン5050遺志いちばん近くの仲間またはリーダーを4秒間スピードアップする。効果が強力でステータスも十分だが、攻撃モーションがやや遅い。
用心棒ジミー2ファイターレアオーラ近くの敵がチャージ出来ない。コストが非常に低く、さらに効果も優秀。
宇宙戦士トークン2ファイターレア15236チャージ技いちばん近くの敵に突撃する。チャージ技はダメージが高く強力。HPはやや低め。アップデートでコストが2になり、ジミー同様非常に使いやすくなっている。育てて損はないだろう。
エイリアン・クライド3ファイターコモン突撃ランダムに敵へ毒を飛ばす。毒の総ダメージはかなりのもの。フックハンドのクライドと比べるとターゲットが絞りやすいことと総ダメージでやや勝るが、浄化で対策されやすい点と即効性がない点に注意。
4つ尻のサル3アサシンレア6060遺志尻爆発で最大4人のランダムな敵にダメージを与える。
フリーズ光線3呪文コモンなしなし呪文ターゲットエリアの敵を4秒の間フリーズする。範囲内の敵をフリーズさせる。ダギーと組み合わせると強力。
ギズモ・アイク3アサシンエピックチャージ技2匹のギズモ・アイクに分裂する。ステータスの低い分身を生み出す。分身も分裂能力を持つので放っておくとどんどん増える。その性質上PVEミッションで輝く。アップデートによりチャージ速度が速くなり、移動スピードがダウンした。その後のアプデで能力強化。アップグレード済みレベル4だとHP、攻撃230にもなる。
冷酷な狙撃手ウェンディ3遠距離レア8425チャージ技レンジ内の敵3人を4秒の間フリーズさせる。4秒程フリーズさせる。能力は弱いが足止めとしてはなかなか強い。
3呪文コモンなし秒間7ダメージ呪文ターゲットエリアの敵に毒をしかける。浄化が最大の弱点。アプデによる浄化の弱体化で相対的に強化。しかし、その後のアップデートでダメージ量が回復と逆転してしまった。
プログラム・スタン3ファイターエピックチャージ技すべての敵をフリーズさせダメージを与える。効果時間は2秒と短いが強力。ダメージは低め。アプデで能力強化。
来訪者3遠距離レア3612複数ユニット(2)別の星からの来訪者。入手方法が限られており、現状最もレア。2体ユニットで射程短め、能力控えめだが、攻撃速度が速い。高レベルであればなかなか強いだろう。
ロボ・べーべ3遠距離コモン9020キルロボ・べーべは敵を殺すたびに攻撃速度がアップする。入手手段が限られていたが、通常で入手できるようになった。効果を発動できればなかなかの火力になる。
戦闘員トゥイーク3遠距離レア10520突撃すべての仲間を2秒〜4秒の間スピードアップする。コーラを振って全員スピードアップ。ハイパードライブと比べるとコストが低い代わりに効果時間が短い。本人のステータスはやや低め。
宇宙飛行士ブラッドリー3遠距離エピック16520チームワーク、突撃仲間のアサシンのスピードが上がり、召喚時に近くの敵を1.2秒間気絶させる。低コストアサシンが即席フリーズ呪文になるため攻めにも守りにも活用できる。チャージ技でアサシンを生み出すギズモアイクや神秘ランディなどと相性が良い。
賞金稼ぎハンター・カイル3遠距離エピック10522飛行・攻撃時効果・キルこのキャラクターが敵を攻撃するたび、味方の攻撃力が上がる。敵を殺すたび、味方が回復するイベント限定だったが、通常で入手できるようになった。レベルが上がれば効果も強くなり、倒されないよう立ち回れば能力こそあまり高くないがかなり強い。倒されてもそれまでに味方が得た攻撃ブーストは残る。
サイボーグ・ケニー4アサシンエピック8080遺志このユニットを殺した者を10秒の間回復及びコントロールする。なかなか強力な効果を持つ。複数ユニット、呪文、浄化など対策は多いが対策がない場合はかなりの脅威。アプデで能力強化。アップグレード済みレベル4だとHP、攻撃230にもなる。
ハイパードライブ4呪文レアなしなし呪文すべての仲間のスピードが6秒の間2倍になる。アサシンと組み合わせるとかなりの火力が出る。
クレイグ海兵隊員4遠距離コモン7714突撃敵のリーダーと近くの敵に毒を与える。ほぼノーリスクで敵リーダーにダメージを与えられる。アップデートにより、能力強化と、他ユニットへのダメージが増え強くなった。
メカ・ティミー4遠距離レジェンド25050チャージ技いちばん近くの敵を3秒の間コントロールする。コーラを投げて敵にダメージ+ノックバック。HP、攻撃が高い。チャージ技は効果時間こそ短いがかなり強い。強力なカードだったが、一律強化アプデのため、さらに強化された。レベル3ではhp600、攻撃140にもなる。アップデートで、やや弱体化。チャージ技の範囲が制限され、攻撃力も少し下がった。それでも充分ほど強い。
マインドコントロール4呪文レアなしなし呪文ターゲットの敵を7秒の間コントロールする。敵陣には撃てない。サイボーグ・ケニーとコストが同じ。場合と相手によってはこちらのほうが優秀。
こぶしのダギー4アサシンレア8480殺し屋最初の一撃で敵のリーダーをフリーズする。フリーズさせることで相手のケータイ電流を防げる。うまくいけば軽く1ゲージ持っていける。アップデートにより他のダギー系共々強化。能力値アップと、フリーズ効果をリーダーの近くの敵にも与えられるようになった。
スチュアート・グリル4ファイターレジェンド42050突撃・攻撃時効果3.5秒の間、前にいる敵をフリーズさせる。攻撃するたびにスピードが上がる。突撃効果によって、場に出してすぐに自ら加速していく。似たような突撃効果を持つプロフェッサー・カオスと比較して、能力にダメージはつかないがカバー範囲が横に広い。レンジと組ませて空中の敵にも対処するなど、存分に活躍できるようサポートしよう。
エイリアンクイーン・レッド5ファイターレア17234突撃エイリアンのタマゴを敵に投げ毒を与える。敵すべてに永続の毒を与える。コストが重いので使い所を見きわめよう。浄化が弱点。浄化の弱体化により、相対的に強化。アップデートにより、秒間ダメージが2割ほど減少したが、依然として強い。
オスモ4005タンクエピック66121チャージ技宇宙ストンプで近くの敵をフリーズする。高体力+フリーズ攻撃は強力ではあるがコストが重い早期に手に入れれば強いだろうが、後になるほど他のタンクに比べ使いづらくなるかも。アプデで能力強化。
シックス・エレメント・ランディ5ファイターレジェンド50085チャージ技ゲロを吐いてロボット掃除機を召喚する。召喚した掃除機が一緒に戦ってくれる。掃除機は召喚ユニットとしてHPが高いが攻撃は低い。本人のステータスはやや高め程度なので過信しない事。高いコストを考えると使いづらいだろう。アップデートにより能力強化。


神秘


聖書やギリシャ神話などに由来したカードが揃ったテーマ。中には仏教やブードゥーを思わせるユニットも。
味方のHPや状態異常を回復したり、カードを呼び出すのに必要なエネルギーを補給するのが得意。
名前コスト兵種レア度HP攻撃能力カード説明文備考
パワー凝結2呪文コモンなしなし呪文エリア内の敵のチャージを40秒の間停止する。相手のチャージ技を封じる。しかしアップデートにより効果範囲が弱体化。
浄化2呪文コモンなしなし呪文ターゲットエリアのすべての効果をクリアする。敵味方共に効果があり、良い効果も悪い効果も消える。しかしアップデートにより大幅弱体。コスト増加、範囲の超縮小、ターゲット数がレベル相応になった。これにより神秘自体か弱体化したとも言える。再アップデートにより多少マシにはなった。
聖歌隊員バターズ2アサシンエピック5050遺志あなたに少しだけ追加のエネルギーを与えるレベル4時にはHP、攻撃が200を越える。遺志効果もあって実質コストは全カードの中でも特に軽く、非常に扱いやすいがエピックカードのため育成には根気を要する。
天使ウェンディ3遠距離コモン7016チャージ技いちばん近くの仲間3人にHPを72回復する。チャージ技がなかなか強い。禅カートマン中心の戦法と相性が良い。
若手牧師クレイグ3遠距離レア12625突撃マイクが敵の新入りに命中すると30秒間敵の新入りの唱える呪文を封じる敵の呪文を封じる唯一の効果を持つ。コストも低い。ただし、30秒だけなので使い所に気を付けよう。相手が呪文を持っていないと意味がない。
キューピッド・カートマン3遠距離レア10030飛行飛行、キュート、スピーディでロマンチック移動早めの飛行ユニット。あくまでカートマン本人ではないため他のカートマンと同時に使える。開発的には飛行アサシンとしての役割を想定しているらしく、アップデートにより能力が上方修正された。
修道士ジミー3ファイターコモン13230オーラ近くの仲間のHPを回復させる。レベルアップするとかなりの耐久力を得る。回復オーラという役割はマキシ神父と共通のもので、あちらの激怒が発動するまではレベルごとの効果量も同じだが、ユニット種別やコストはまったく異なるため、目指すデッキに応じて好きな方を育てると良いだろう。
ヘラクレス・クライド3ファイターレア15034突撃魔法の力でいちばん近くの敵をなぎ倒し、敵のチャージを阻止する。効果はそれなりに優秀だが能力が低め。狙いたい相手に突撃できない状況も多い。相手の厄介なチャージ持ちが見えたらすぐ使うようにしよう。
ヘルメス・ケニー3アサシンエピック7782遺志エネルギー増加量が4秒の間2倍に増える。遺志効果を考えると実質2コスト程度と考えていい。ステータスはあまり高くない。アップデートにより効果時間が2倍になったため強化。8月アプデでの強化で、レベル4時でhp、攻撃がなんと200を越える。これにより高能力と便利な効果もあり、かなり強くなった。
闇の天使レッド3遠距離エピック12642突撃いちばん近い仲間(コスト5以下、生き返る能力なし)を殺しそのカードを復活させる3コスト消費で様々な使い方ができる優秀なユニット。例えば、HPがないユニットを完全回復し複製。溶岩やリアンなどの効果範囲の回避。突撃効果を持つユニットを複製し再度効果を使う、などなど。アプデによりコントロールを奪った相手ユニットに対して複製は出来なくなった。
ポセイドン・スタン3ファイターコモン13630チャージ技すべての敵を6秒の間遅くする。能力はそこそこでチャージ技もそれなりに優秀。育てると技のスローダウン時間がより長くなり、相対的にこちらを加速できる。
禅カートマン3タンクレア6000チャージ技近くの敵をアトラクトする。ナマステ。攻撃能力は一切持たないが、高体力、周りの敵の引き寄せ、低コストを持つ超優秀タンク。
回復3呪文レアなしなし呪文すべての仲間のHPを10秒の間回復させる。レベル1の時、秒間12回復。10秒持続。アプデで弱体化されたがそれでもなかなかの強さ。その後再強化。
スパイ・アイク3アサシンコモン4851チャージ技あなたのエネルギーが追加で1増加する。
ハレルヤ4呪文レアなしなし呪文すべての仲間のHPを回復する。コストは重いが一気に回復できるのが魅力。アップデートで効果アップと、最大HPが少し上昇するようになった。
エネルギースタッフ4トーテムレア2400その他あなたのエネルギー増加スピードを上げる。45%増加。時間経過によりダメージを受ける。アップグレードしても効果時間は伸びない。アップデートにより効果が40%から45%になった他、HPアップ。アップグレードでは敵のスペルや突撃にある程度耐えたり、いざというときの壁にできるが、他のアップグレードを優先した方がいいだろう。
小悪魔トゥイーク4ファイターエピック15835飛行、突撃敵1体と場所を入れ替える。貴重な飛行ファイター。入れ替え効果は、うまくいけば厄介な敵を楽に処理でき、いきなり敵リーダーを狙う事ができる。しかし逆効果になることもあるため、使いどころには気を付けよう。アップデートでコストが5から4に引き下げられた。
キリスト4遠距離エピック11048突撃1回生き返る。すべての罪を許し、すべての近くの仲間を回復する。蘇生の際に再度突撃効果が発生するため、それを見越してかHPは低めに設定されているが、レベル3到達時点で攻撃が100間近であるなど火力が高め。アップデートでHPと突撃時の回復量、回復範囲が強化された。
メデューサ・ベーベ4遠距離レジェンド35050キルメデューサ・ベーベが敵を殺すと、殺された敵がヘビに変わりあなたのものになる。ヘビは攻撃力こそ低いが攻撃することで永続の毒を与えられる。ヘビのレベルはベーベのレベルに依存する。本人は攻撃力は平凡だがファイター並の以上のHPが持ち味。アップデートで強化。レベル3時ではhp800、攻撃100を越える。
預言者ダギー4アサシンレア9180殺し屋敵のリーダーに命中するとエネルギー生成が一時停止する。新入りに向かってダッシュし、攻撃。1秒くらいエネルギー停止。普通に出してもすぐ倒されることが多いので他テーマのカードと組み合わせよう。
呪術医トークン4ファイターレジェンド30060チャージ技近くの敵のHPを吸い出す。能力はそこそこ優秀で、チャージ技は当てれば攻撃しつつ、回復できるのでしつこく居座れる。だが、4コスなのでやや使いづらい。しかし、アップデートで強化。レベル3ではhp900、攻撃140ほどにもなり、チャージ技は450ダメージ&回復にもなる。
師範忍者ユダヤ4遠距離レジェンド28030突撃すべての他の仲間に+35攻撃を与える。レジェンドとしては能力が低く、特殊効果もやや使いづらい。使うときは永続という点を活かそう。アップデートによりHPがほぼ倍に強化された。その後再強化で、レベル3時ではHP約700、攻撃約70、攻撃強化は92にもなる。自身の攻撃は低めだが効果が非常に強い。
セクシー修道女ランディ5ファイターエピック40050チャージ技聖歌隊の少年1人をバトルに連れてくる。聖歌隊の少年のステータスは、レベル相応のアサシンと同程度。アップデートにより能力強化。聖歌隊の少年も強化。
大炎上5呪文レアなしなし呪文敵1人を殺し、周りの敵たちにダメージを与える。周りの敵へのダメージはかなり小さい。アップデートでダメージ強化。
教皇ティミー6遠距離エピック20052突撃最後に死んだ仲間を生き返らせる。唯一無二の効果を持つがコストが重すぎる。コストの重い強力なカードと組み合わせると強い。アップデートにより能力がアップした。再アップデートでコストが7から6になった。8月アプデで本体の能力強化。攻撃モーションはやや遅めだが、かなり攻撃力が高く、HPも高め。
マキシ神父6タンクコモン64821オーラ、激怒オーラ:近くの仲間を回復する。激怒:HPが半分以下になると回復量が3倍になる。高レベルであればなかなかの回復力を持ち、かなりタフ。


ファンタジー


その名の通りファンタジーをもとにしたテーマ。ゲーム「SOUTH PARK The Stick Of Truth」に出演したものと同じコスチュームのユニットが数人登場している。
直接ユニットのHPや攻撃力に影響を与えるカードが多め。敵味方を動物に変身させたり、無敵を付与する能力を持つものも。
名前コスト兵種レア度HP攻撃能力カード説明文備考
パラディン・バターズ2アサシンコモン5050遺志いちばん近くの仲間にまたはリーダーに3秒の間無敵を与える。コストが低く効果、能力ともにも非常に優秀。ダギー系とのコンボもかなり強い。
プリンセス・ケニー2アサシンコモン4949遺志このユニットを殺した者は5秒の間0攻撃を受ける。効果、能力が強力な上、コストも低い。アップデートにより効果が弱体化されたが、それでも出し得と言えるほど強い。ランク40で開放なので手に入るのが遅い。
パンツの精2アサシンレア1725複数ユニット(3)狡猾なパンツコレクター3人低コス版ネズミのような存在。レアなのでやや育てづらい。
カナダ人騎士アイク3アサシンレアチャージ技カナダ人騎士アイクの最大HPを増やして完全に回復する。能力、効果ともに優秀。強化を許すと手がつけられないほど強くなるが、飛行や複数ユニットなどメタとなる相手も多いため、効果を発揮できずに倒されてしまうことも多い。ロビン・トゥイークとの組み合わせは強力。
ロビン・トゥイーク3遠距離コモン突撃ランダムな仲間1人に大きなHPブーストを与える。耐久が低く火力の高いアサシンやレンジと組み合わせるとより効果が大きい。特にファンタジーアイクとの組み合わせは強力。アップグレード済みレベル4の状態ではブースト量が300を超える。アップデートによりコストが4から3に引き下げられ、気軽に出しやすくなった。
ブラッド・エルフベーベ3遠距離コモン9035キルブラッド・エルフベーベが敵を殺すたびに、最大HPが増えてHPが回復する。速度や攻撃性能が上がる他テーマのベーベに対し、こちらは放っておくとどんどんしぶとくなっていく。HPブーストの初期値は35。
カタパルト・ティミー3遠距離レア12036チャージ技いちばん近くの敵にうす汚いネズミを発射する。アップデートによりネズミの数が少なくなった。それでも依然としてなかなか強い。
ダークメイジ・クレイグ3遠距離レア9217エリアダメージ、突撃敵のリーダー及び周辺の敵の攻撃を5秒の間半減させる。効果がかなり微妙だったが、アップデートにより、ユニットにも効くようになった。エリアダメージなので攻撃力は低い。攻撃ダウンの秒数はレベルを上げるごとに時間が長くなっていき、レベル4では約7秒ほど。
スタン・ザ・グレート3ファイターコモン13634チャージ技すべての敵の攻撃を下げ、さらに5秒の間相手の攻撃ブーストを無効ステータス、チャージ技ともに優秀。アップデートによりチャージ技が弱体化。それでも十分強いだろう。クレイグと違いこちらはレベルを上げることで攻撃ダウンの数値が大きくなり、ユニットによっては数秒間の無力化が狙える。アップデートにより、効果時間中は相手の攻撃ブーストが無効化される効果も追加されさらに強化。
エルフ王ブラッドリー3ファイターレア17532チームワーク遠距離の仲間の攻撃力が+5し、攻撃範囲が拡大する。レンジ系ユニットの攻撃範囲を広げるという珍しい能力を持つ。初期値は攻撃力+5、範囲+0.5。アップデートで範囲ブーストの数値が育成レベルに依存するようになった。以前は開放ランクがレジェンドアリーナ以降と非常に遅く入手・育成が難しかったが、現在は入手アリーナが引き下げられている。
盾持つ乙女ウェンディ3ファイターレジェンド28860チャージ技4秒の間無敵を得る。効果、能力が微妙。あまり活躍は望めないだろう。
金鳳軒の店主4遠距離エピックチャージ技仲間の動物を爆発させる。動物はそれぞれ範囲ダメージ(リーダーにはnダメージ)を与える。チャージが溜まっていても、効果を発揮させるにはその場に爆発させる動物がいなくてはならないことに注意。ファンタジーはニワトリを始めとする動物を呼び出す能力を持つユニットも多く、ニュートラル枠のネズミなども対象になるため、意識してそれらを同時に編成していれば使い所に困ることはないだろう。
ニワトリ小屋4トーテムエピック450なしその他新鮮なニワトリを5秒ごとの生む。時間経過と共にダメージを受ける。解放に必要なアリーナランクが高く、入手が難しい。相手のターゲットをそらすなどの用途で使えるが、ニワトリ自体はネズミよりやや強い程度で、小屋ごと呪文で対策されることもある。アップデートによりHP強化。ニワトリのHPも強化された。
ドラゴンスレイヤーレッド4ファイターレジェンド31260突撃前の敵HPと最大HPを半分にし、10秒攻撃力を半分に減らす。上手く複数の敵を巻き込めば、かなり強力。本体のHPも高め。アプデによりシャーマン・トークンの能力で解除されるようになった。
ドワーフ・エンジニアのダギー4アサシンレア9180突撃命中するたびに攻撃+10PVPだと攻撃アップはあまり意味がないかもしれない。アップデートで、他のダギー系共々強化。能力値アップと、攻撃ブースト強化。
ドワーフ王クライド4ファイターレア15634突撃いちばん近くの敵に大きなダメージを与える。レベルが上がるとファイターですら即死するダメージ量になる。一度狙いをつけると、動線上に別のユニットを呼び出されても最初に狙った対象へまっすぐ走っていくため、うまく使えば相手の厄介なユニットを素早く処理した上で、すぐに新入りを狙うという活躍も見込める。
霧雨のエルフ・カイル4遠距離レア7918チャージ技すべての仲間が4秒の間無敵になるステータスは貧弱だが、効果は強い。ダギー系と組み合わせると強力。
ル・バード・ジミー4ファイターコモン13230突撃すべての敵の最大HPを減少させる。レベルを上げないと減少量は少ない。めったないだろうが、減少量>最大HPだとそのまま倒せる。効果はあまり大きくない。能力も高いわけではない。アップデートで、突撃ダメージがなんと2倍に。これにより、高レベルであればだいたいのアサシンや、耐久が低めのレンジを倒すことができる。
ならず者トークン4ファイターエピック20348突撃近くの敵にダメージを与える。ダメージはアサシンであれば即死か瀕死程度だろう。範囲は広いので複数ユニットに対して有効。自軍限定+軽量化ファイアーボールのようなもの。本人はさほど強くない。アップデートで、他のエピック共々強化。
驚異の魔術師ランディ4遠距離エピック12040チャージ技どこからともなく2匹のニワトリを召喚する!コックマジックを自在に操って戦うぞ!ニワトリの強化により強化。本人の能力も初期より強化されているぞ。
魔女ギャリソン4ファイターレア30034チャージ技前にいる敵を10秒間スローダウンさせる。技範囲は180度といかないまでもかなり広い角度をカバーし、多くの敵を妨害できる。
執行人スレイブ君4タンクエピック54018激怒、遺志激怒:体力が半分になると、自分を回復させる。遺志:ニワトリを3羽スポーンさせる。自身を回復させる激怒効果は、回復したHPが半分まで減らされるたび何度でも発動する。そのため相手の火力や頭数次第ではしぶとくその場に居座り続け、倒されてもなおニワトリを呼び出して敵を消耗させられる。以前はスポーンするニワトリが2羽だったが、アップデートで3羽に増えた。
変身5呪文エピックなしなし呪文ターゲット1人を役立たずのネズミに変身させる。敵1人を完全に無力化でき、ユニットに付与された無敵効果も貫通する。レベルアップするとネズミに変身させた際のレベル低下の効果があるがあまり意味がないだろう。大炎上と比べると遺志効果を無視できる点で勝る。
女妖術使いリアン5ファイターエピック50052遺志範囲内にいる1人の敵と1人の仲間をランダムに選んでニワトリに変身させる。倒された際の効果はニワトリの魔法に近く、そこそこ広い範囲が対象となる。出したばかりの強力な仲間がニワトリにされないよう、タイミングを見計らうのが良いだろう。
ニワトリの魔法6呪文エピックなしなし呪文2人の非ニワトリユニットをランダムに怒れるニワトリに変身させ、その後すべてのニワトリの攻撃が増加敵味方無差別に効果が発動する。最初は1人だけだが、レベルを上げると効果人数が増える。アップデートにより初期ターゲット数が増加、ニワトリに対する攻撃ブーストの効果が追加された。
大ウィザード・カートマン6タンクレジェンド102628チャージ技超スウィートな魔法で近くの敵を吹き飛ばす。チャージ技は効果が少しわかりにくいが、周囲の敵にダメージを与えた上で少しノックバックさせ、さらに短時間フリーズさせる。HPは非常に高いが、入手難度が高く、コストが重い。変身や大炎上を撃たれると台無しになってしまう。アップデートにより名前がグランドウィザードから大ウィザードに変わった。




スーパーヒーロー


2019年に追加された、比較的新しいカード群。
本編エピソードにおける「Coon and Friends(クーン&フレンズ)」や、ゲーム「SOUTH PARK The Fractured But Whole*1」に登場するヒーローたちが元ネタとなっている。
ゲーム内での能力設定に準拠した技を持ち、ユニットのバラエティに富んでいる。「罠」のカードは今のところこのテーマにしか存在しない。
名前コスト兵種レア度HP攻撃能力カード説明文備考
キャプテン糖尿2ファイターコモン10020チャージ技現在の攻撃力と最大HPを怒りの5秒の間2倍になる!コストが低く気軽に出せるが、ブースト時の技モーション中にやられてしまうことも多いため、発動タイミングには注意。エピックの多いスーパーヒーローの中ではスーパークレイグやタッパーウェア同様育てやすい。
スーパーオナラ2呪文コモン呪文新入りから敵を遠ざけてダメージを与える。軽いアサシンを敵陣に押し返したり、ネズミやハトなどの複数ユニットを一掃するのに役に立つ。ノックバックと同様の性質を持つためタンクには効果が薄い。
バッチン2レア接触すると敵にダメージを与え、その敵をフリーズする。ツールシェドのチャージ技と違い、チャージやモーションを待たずに相手を選んで設置できる、レアのため育成コストがやや低いなどの利点がある。
カオス・ハムスター2アサシンレア4030複数ユニット(2)特殊な能力、ステータス効果、呪文に対して耐性を持つ2匹のチュウ実な動物たちテレンス&フィリップとパンツの妖精を足して割ったようなユニットだが、タッパーウェア同様の能力耐性を持つため、この手の複数ユニットによくある「呼ばれて早々に矢の嵐や敵の技などで一掃される」という事態を防げる。アサシンのためHPは低いが、前述の耐性と攻撃力の高さで見た目以上に処理性能は良い方。余談だが中のハムスターはおそらくバターズが飼っているペットのハムスター(2匹おり、名前は不明)と思われる。
ファストパス3ファイターエピックチャージ技いちばん近くの敵をターゲットにして途中のすべての敵にダメージを与える。射線が届く範囲の敵は、地上ユニットであればリーダーも含めすべて対象になる。攻撃方向は敵の位置によって自動で変更されるため、上手く味方の攻撃で射線をサポートできると強力。
溶岩!3コモンその上を歩く的にダメージを与え、速度を落とす。アサシンなどの速く脆い相手には効果的だが、飛行ユニットには効かず、攻撃範囲の広いレンジ相手には弱い。相手の手持ちや移動範囲を見てうまく配置していこう。罠カードのため、ツールシェドのチャージ技で除去が可能。アップデートで基礎ダメージが向上し、威力が上がった。
モスキート3ファイターレア突撃飛び回る蚊の群れを召喚する。それが攻撃するたびにモスキートが回復する。召喚される蚊は飛行ユニット扱いのため、育てれば本体への回復効果もあいまってかなり厄介。オナラなどを使われると蚊のノックバックが大きいため、持ち味を削がれてしまう。アップデートで蚊による回復効果が約30%ほど下方修正されたが、それでも高レベルでは依然としてしぶとい。
プロフェッサー・カオス3アサシンエピック7782突撃マインドコントロールへの耐性を持つ。突撃:前方にいる敵にダメージを与え、2秒の間気絶させる。突撃技の効果範囲は前方向にやや長く、角度は狭い。ダメージはそこそこだがネズミ程度なら一掃でき、敵が集中しているところに配置すればアサシンであれば本人の火力だけで突破も容易。
ツールシェド3ファイターエピックチャージ技近くの敵の罠を無効にする。そうでなければバッチンを設置する。設置されるバッチンの性能は罠カードのものと同一で、ツールシェドのレベルに依存する。相手の溶岩やバッチンを除去できる技の効果は唯一無二だが、基本的にはバッチンを設置して敵の行動阻害をした上でダメージを稼ぐことがメインになるだろう。素の火力もそこそこ高い。アップデートで溶岩の威力が増し、溶岩を設置するユニットなどが増えたため、間接的に少し強化されたと言える。
スーパークレイグ3ファイターコモン17545なしスーパーパンチで攻撃し、前にいる全員を押し返す。PC校長のように攻撃した相手をノックバックさせる能力を持つが、前方の攻撃範囲内にいる敵であれば全員吹き飛ばすことができるため、使用感はシェリーのチャージ技に近い。相手によってはノックバックで敵を遠ざけつつ、1.8という広めの攻撃範囲で一方的に殴れることも。コモンのため育成がしやすい。
ワンダートゥイーク4遠距離レア11025突撃前方に竜巻を作り5秒の間、敵を引き寄せてダメージを与える。範囲内の敵は竜巻の中心部に吸い寄せられ、攻撃範囲が狭い敵はその場でしばらく足止めされる。味方ユニットの範囲攻撃やファイアボールなどで一網打尽を狙ったり、接近してくるアサシンや殺し屋を妨害したりと使い道は豊富。飛行ユニットにも対処できる。レベル4到達時点で竜巻で与える秒間ダメージが20を超え、技の火力もなかなかのもの。
ティモシー博士4遠距離レア15040チャージ技範囲内で一番遠い地上ユニットを4秒の間持ち上げ、その後地面に叩き落とす。選ばれたユニットが技の発動モーションに入っていた場合、モーションの途中で持ち上げるため行動を封じられる。非常に技の範囲が広いが、範囲内でネズミなどの複数ユニットが選ばれるとそれらのうち1体のみを持ち上げてしまう。相手が強力なユニットを出した時などにうまく発動していきたい。アップデートでHPが下方修正された。
ジェネラル・デザスター4アサシンレア突撃範囲中一番遠くの敵に「溶岩!」を落とし駆け寄るダギー系の中では珍しく、殺し屋属性を持たないカード。技の効果範囲が9と全カード中でも最大レベルで、コストや効果から、普段は自陣にしか設置できない溶岩を敵陣に置くのが用途のメインと言えなくもない。溶岩の威力はユニットのレベルに依存する。
ヒューマンカイト4遠距離エピック飛行、チャージ技3秒の間、自分の下にいる仲間を守る。相手のゲージを破壊した際の味方への大ダメージを防ぐことができ、効果範囲に入っていればリーダーも無敵の恩恵を受けるため、自陣敵陣どちらにいても活躍が見込める。本人や飛行ユニットは無敵の対象外。倒されると技の効果時間中でも味方の無敵は終了する。アップデートで無敵時間が5秒から3秒に短縮され、チャージ時間も延びた。
タッパーウェア4ファイターコモン25033なし能力、ステータス効果、呪文への耐性を持つ。相手の技による大ダメージやバッチンなどの行動阻害を受け付けないため、出した瞬間やられるということが少なく、育てればさらに安定感が増す。味方の技も受け付けないものがあるため、ユニット同士の組み合わせには気をつけよう。
ミントベリークランチ4遠距離レジェンド17530飛行、突撃、チャージ技突撃:15秒の間、近くの仲間の最大HPが+50。チャージ:最も遠い的に向かって直線上にダメージを与える。突撃効果でHPが増量されている仲間は、効果時間が切れるまでピンク色を帯びたオーラに包まれる。直線ダメージはファストパスやインカ族クレイグの仕様に近く、射線上にいる他のユニットも巻き込んで攻撃可能。ダメージの初期値は110。
ミステリオン5アサシンレジェンド96102遺志自身を生き返らせる。倒されると魂が自陣のリーダーの元に戻ってから蘇生する。敵リーダー前で倒れた場合、蘇生までにかかる時間は約20秒程度。魂になっている間は場にいない扱いのためか、別のケニーのカードを同時に場に出すことができる。コストは重いが、一度呼び出せば変身を使われない限り自動で復活するため、実質のコストを減らす形になっている。
クーン5タンクエピック68418チームワークフィールド上にいる仲間のスーパーヒーローの攻撃が上がる。スーパーヒーローのカードを出すごとに上昇値が頭上に表示される。スーパーヒーローを場に出すほど有利になるため、使う際は同テーマを多めに入れると良いだろう。
メリージェーン・ランディ5ファイターエピックチャージ技周囲の敵を定期的に、引き付ける鉢植えを呼び出す。呼び出した鉢植えは時間経過と共にダメージを受け、クーンの能力のヒーロー1枚としてもカウントされる。
コールガール6遠距離レジェンド突撃手札から仲間のスーパーヒーローを召喚する。コストはかなり重く、手札内にスーパーヒーローのカードがなければ力を発揮しないため注意。教皇ティミーで生き返らせることで、重い手札を一度に3枚場に出すという使い方も可能ではある。




ニュートラル


アニメ本編に出演しているサブキャラクターたちが多く登場するテーマ。
能力の幅も広く、デッキの編成制限を受けないため、気軽にどんなユニットとも組むことができる。そのためか育てるためのアイテムは比較的集めにくい。
名前コスト兵種レア度HP攻撃能力カード説明文備考
ファークル2アサシンコモン4849遺志仲間のゴスキッズの攻撃が+8上がるゴスキッズユニットの1枚。ヘンリエッタがいる状況ではゴスキッズの重要なバフ要因となるので、できればヘンリエッタと一緒に出したいところ。
Mr.ハンキー3アサシンレジェンド9898突撃20秒の間すべての味方のチャージ率が2倍にする。ステータスは非常に低いので、実質スペルカードだったが、アップデートにより能力大幅強化。前よりも3倍近い。レベル3では能力値200以上。チャージ技持ち中心のデッキなら十分入れる価値はあるだろう。
ドッグ・プー3ファイターエピック24080なし巧みなさばきで犬の糞をハードヒットさせる。高い攻撃力の代わりに攻撃速度が遅い。低いランクから手に入れることができ、能力も高め。ランクが上がると微妙になっていく。アップデートで能力強化。他エピックの例に漏れずレベル4だと1.5倍ほど強化され、HP600~700、攻撃200~280程度。
ネリー3ファイターレア19224エリアダメージ「範囲攻撃」ユニット。怒りの回転シャベル!強力なノックバックに加え、攻撃範囲が1.5と広い。ネズミに対して強い。
マイケル4ファイターレアなしマイケルと仲間のゴスキッズは有害な呪文への耐性を持つ。ゴスキッズユニットの1枚。ゴスキッズの要であるヘンリエッタに除去呪文を耐性を与えられるのが強み。出すときはヘンリエッタよりも先に召喚しておこう。
ネズミの群れ3アサシンコモン810複数ユニット(4)4匹はケニーの家のネズミかも。ステータスは低いが、数が多いためなかなか倒せず、火力も高い。育てていくと、アサシンの中でもかなりの火力を得る。ネリーやメフィストなどの範囲攻撃持ちや、べーべ系が天敵。
タオリー3ファイターエピック25329オーラ敵が「タオリー」の効果レンジにいるとき、減速させる。イベント限定だったが、通常出現するようになった。低耐久のアサシンや、殺し屋に対して強い。減速効果の恩恵により、見た目の数値よりやや耐久力がある。
マルコス4ファイターエピック32030チャージ技ドラッグ枕を敵のリーダーに投げつけてダメージを与える。一方的に敵のリーダーを攻撃できるのが魅力。レベルが上がると、威力もかなり強くなる。自身の攻撃力は低め。アップデートにより、能力強化。
ピート4遠距離エピック12036なしピートか仲間のゴスキッズは、攻撃時に与えたダメージの66.6%を回復する。ゴスキッズユニットの1枚。ヘンリエッタのHP減少を補う事ができる。肝心の攻撃力が低くては回復量も少ないのでファークルで攻撃力が上がっている時に召喚したい。
マクダニエルズ市長4遠距離レア18032突撃すべてのキャラクターのチャージをリセットする。チャージ技持ちの相手が多ければ多いほど効果的な為、相手のデッキによっては形勢を変える大きな一手になることも。
ネイサン4遠距離レア12030エリアダメージ爆弾を爆発させて範囲ダメージを与える。比較的高めの攻撃力と、範囲攻撃が魅力。hpは低め。一般的な遠距離ユニットに比べ攻撃範囲がやや広いため、遠くから高火力をぶつけられる。
PC校長4タンクレア45028なし社会の不正をPCプッシュで跳ね返す攻撃のノックバックが非常に強力で、軽い敵であれば一気に敵陣まで押し返せる。以前はコストが5だったが、4コストになったため使いやすくなった。レベルが上がれば攻撃力も高くなる。守り、攻め、共に使える。
ハトの集団4ファイターレア1213飛行、複数ユニット(5)飛行。そしてキモイ。移動遅めの飛行ユニット。火力はなかなかだが、敵陣では敵リーダーの電撃でやられてしまいがち。飛行への攻撃手段を持つユニットが限られているため、自陣に食い込んできた厄介なファイターやアサシンの処理が非常に得意。
腹ぺこマーヴィン4ファイターレア12048飛行、殺し屋飛行、殺し屋、腹ぺこ…敵のリーダーのみを狙う。空に浮いているため、攻撃できる手段が限られる。レンジを複数出す、速度低下を使う、スペルカード、などで対策しよう。スピードアップや無敵との相性が良い。
テレンス・メフィスト4遠距離レア10811飛行、エリアダメージ飛行爆撃手でエリアダメージ!珍しい飛行ユニットであり、遠距離から一方的に複数の相手を攻撃できる。最初は攻撃力が低いが、育てていくとなかなかの火力を得る。エリアダメージのためネズミに対して有効。アップデートにより、なぜか名前が「タランス」から「テレンス」に変わった。
テレンス&フィリップ4ファイターコモン13030複数ユニット(2)ピンチの時オナラする二人組。ハイディ程度のステータスのユニットを2体出す。チャレンジイベントやフレンドリーファイトでは特に強い。
マッケイさん4ファイターコモン25028オーラ近くの仲間キッズが攻撃ブーストを得る。攻撃アップのオーラを持つ。効果の対象は子供キャラのみと、変則的な効果。新入りのケータイビームにも効果が乗るので最後列に置いて迎撃に使える。
ビッグ・ゲイ・アル5遠距離レア32424殺し屋ギラギラした爆弾を敵のリーダーに投げる。敵のリーダーのみを攻撃する。レンジであるため、離れて攻撃できるのが魅力。体力が高いとはいえ、アサシンなどに囲まれるとすぐ倒されてしまうため、倒されないようにサポートしてあげよう。
大統領ギャリソン5ファイターエピック35025エリアダメージ、チャージ技ランダムな敵を攻撃する。エリアダメージ持ちで、チャージ技を使うことでランダムな敵に大ダメージを与えられる。ネリーのコストや能力が順当に進化したカードと考えることができるだろう。以前はランダム攻撃の対象に新入りを含んでいたが、アップデートでユニット限定となった。
クラッシー5ファイターエピック40040激怒HPが3分の2以下になると、通常攻撃が3倍になる。コストは重いが、育成していくと激怒時は並のアサシンよりも高い火力を発揮する。アップデートにより激怒の発動条件が半分以下から3分の2以下に変更され、少し耐久性が上がった。
サンタクロース5タンクエピックチャージ技仲間のパワーをクリスマスらしい気持ちでいっぱいにチャージする。コストは重いが、複数の味方のチャージを同時に満タンに出来るので、使いようによってはかなり強力。サンタのチャージが満タンになったところで他のチャージ技持ちのユニットを置けば突撃型のユニットに近い運用が可能。
ミンジー5タンクコモン40020殺し屋思考と言葉がのろく、敵のリーダーのみをターゲットにする。敵のリーダーに向かって動く。体力が高いとはいえ、敵に囲まれたりすると攻撃できずに倒れてしまうこともあるので、ファイアーボールを使う、スピードアップを使うなど、何らかのフォローは欲しい。コストが重いので使いどころには気をつけよう。
バーブラディ巡査6タンクレア54018遺志爆弾が近くの敵にダメージを与える。攻撃のノックバックが強めで、レベルを上げれば体力がかなり高く、死亡時の自爆もなかなか強い。だか、コストが重いため使いにくい。
サタン6遠距離レジェンド99933突撃高HP、低攻撃のレンジ。登場時、周りの敵味方にダメージを与える効果。とにかく効果にクセがある。コストもかなり重い。ちなみに教皇ティミーで復活させると、ティミーも巻き込んで攻撃してしまう。PvPパックのラインナップに並ぶのはレジェンドアリーナ以降となっており、インカ族クレイグと並んで現在最も入手が難しいカード。
マンベアピッグ7タンクレジェンド120060なしマジかよ本物じゃん!コストは非常に重いがHPが全キャラトップで、攻撃もそこそこ高い。特殊な能力はないが攻撃レンジが少々広め。レベル3だと、HPは3000を越える。変身や大炎上などが天敵。アップデートで攻撃の仕様が前方の一定範囲に対する範囲攻撃になった。

このページへのコメント

ヘンリエッタが載ってないです

3
Posted by スカンクハント 2022年02月06日(日) 01:46:28 返信

備考欄を少し加筆しました。
イベント限定という記載を削除しました。
現状イベントで登場したカードは数週間程度でアリーナで登場するようなので今後は不要かも?

4
Posted by 名無し(ID:2PKjxcAbbQ) 2020年12月25日(金) 19:39:01 返信

テーマ別一覧におおまかな概要を付け加えてみました。他にもこういう特色があるよというのがあれば、ぜひ追記をお願いします。

4
Posted by spcrwdtwk 2020年09月07日(月) 08:06:25 返信

現在時点で実装されている新規カードをわかる範囲で追加、また公式の翻訳の変更に伴って「レンジ」ユニットの表記を「遠距離」に変更しました。ステータス初期値や使用感の短評など、わかる方は気軽に編集してくださると嬉しいです。

4
Posted by spcrwdtwk 2020年08月29日(土) 20:46:38 返信

載っていないカードを追加し、わかる範囲で各カードの初期値を追加、修正しました。また、一部のカードの名称をゲーム通りに変更しています。

11
Posted by 名無し(ID:z/OXsa8/IA) 2020年01月05日(日) 14:45:42 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます