大正時代についてまとめるwiki

タグ検索で文化6件見つかりました。

食べ物

[[食料品メーカー]] *大正期に登場・普及 -カルピス:[[大正8年]]発売。同[[11年>大正11年]]4月の新聞広告で「初恋の味」のキャッチフレーズ登場。 -[[ケーキ]] -[[コロッケ]]:ポテトコロッケは大正末年以降に普及した、簡便なおかず。(『新明解国語辞典』第3版、三省堂(1981(S.56))) -珈琲牛乳:守山商会。[[大正12年]]に日本初の瓶入り珈琲牛乳が発売される((清水りょうこ『日本懐かしジュース大全』p59))。 -[[ふりかけ]]:美味滋養を目的として大正時代から昭和…

https://seesaawiki.jp/taisyo/d/%bf%a9%a4%d9%ca%aa... - 2023年07月22日更新

道具

具図鑑」P.17,18) -防腐飯容器 文化櫃:簾のようなものを釣ってそこに炊いたごはんを入れる。通気性が良いので乾燥し防腐となる。[[大正15年]]。(昭和珍道具図鑑P.74) -''邦文タイプライター'':[[大正4年]]に[[活版術改良協会]]技術主任の[[杉本京太]]氏が発明。所謂「和文タイプライター」。 -松本式軽便湯沸かし器:金属製の筒に炭火を入れ、筒を水に入れることで水を温める。遅くとも[[大正4年]]に登場。(昭和珍道具図鑑P.20,21) -料理箱:後の火無しコンロ。[[大正6年]]。(…

https://seesaawiki.jp/taisyo/d/%c6%bb%b6%f1... - 2022年05月30日更新

大正時代に見られる旧字体・異体字の例

現在印刷用標準字体とされている字も載せる。 &size(24){蘆 芦 三木露風『蘆間の幻影』} &size(24){應 応 藤井逹吉『素人のための手藝図案の描き方』} &size(24){畫 画 外骨『震災画報』第2冊} &size(24){會 会 『専修大学学生会報 震災紀念号』} &size(24){繪 絵 『婦人グラフ』} &size(24){卷 巻 『三越』第6巻第5号 大正5年} &size(24){學 学 『専修大学学生会報 震災紀念号』} &size(24){觀 観 遅塚麗水『東京大觀』…

https://seesaawiki.jp/taisyo/d/%c2%e7%c0%b5%bb%fe%... - 2017年08月09日更新

ランデブー

待ち合わせを意味するフランス語。おそらく大正から昭和にかけて、今で言うデートや逢引の意味で使われた。…

https://seesaawiki.jp/taisyo/d/%a5%e9%a5%f3%a5%c7%... - 2014年07月26日更新

エス

sisterの頭文字Sからきた隠語。(主に女学校での)血のつながりのない少女同士、あるいは女教師などとの情熱的な(同性愛的な)関係を表す。1910年代(大正年代は1912年〜1926年)に出現。女性があまり自立できなかったこと、女学校において女性は卒業と同時に殆ど結婚させられていた事から、エスは女学校にのみ出現されるものとされ、あまり問題視されてなかったらしい((今田絵里香 『「少女」の社会史』 勁草書房、2007年。))。 戦後、自由恋愛が奨励されるようになって衰退していった。この事から、異性愛の代替…

https://seesaawiki.jp/taisyo/d/%a5%a8%a5%b9... - 2014年07月25日更新

社交ダンス

*wikipediaにおける記述(2014/07/05現在 日本で、富裕層を中心に欧米流の社交ダンスが行われるようになるのは、1918年([[大正7年]])鶴見の[[花月園]]にダンスホールが開設されて以降である。[[目賀田綱美]]により、フランスのサロンスタイルのアルゼンチンタンゴも、日本に紹介されている。 出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/社交ダンス *『タイムスクープハンター Season6 第3話 踊れ!あすへのステップ』における扱い 社交ダンスが若者の間で普及し…

https://seesaawiki.jp/taisyo/d/%bc%d2%b8%f2%a5%c0%... - 2014年07月05日更新

メンバーのみ編集できます