Wiki内検索
最近更新したページ
2011-08-24
2010-05-18
2010-05-03
2010-02-18
2010-02-10
2010-02-09
2010-02-08
2010-02-07
2010-02-02
2009-12-24
2009-12-05
2009-07-05
2009-07-03
最新コメント
MenuBar1 by stunning seo guys
MenuBar1 by stunning seo guys
MenuBar1 by stunning seo guys
MenuBar1 by awesome things!
MenuBar1 by awesome things!
MenuBar1 by awesome things!
MenuBar1 by check it out
MenuBar1 by awesome things!
MenuBar1 by check it out
MenuBar1 by stunning seo guys
Menu
Programming Tips
タグ

dot3DCG

内積の計算



内積は2つのベクトルのX,Y,Z 同士を、それぞれ掛けてから合計した小数です。

内積 = a.x * b.x + a.y * b.y + a.z * b.z;

また、

|A||B|cos角度

でも表します。

C++


float dot(TVector &a, TVector &b)
{
return a.v[0] * b.v[0] + a.v[1] * b.v[1] + a.v[2] * b.v[2];
};

Java


static float dot( Vertex v1, Vertex v2 )
{
return v1.x * v2.x + v1.y * v2.y + v1.z * v2.z;
}

面や頂点の色などを決定するのには、面の法線と光源の向きの内積を使います。
2つのベクトルの内積が0だと、2つが直角である状態を表します。
また、内積は2通りの計算方法があるので、それを応用して2つの辺の角度を出す時に使います。
2008年02月23日(土) 00:17:17 Modified by eruvasu




スマートフォン版で見る