FrontPage

foliaschool へようこそ!

ここは若い薬剤師の勉強のためのスペースです。
ここで自分たちなりの「薬学事典」を作りながら勉強をすすめていってください。

このウィキは3つのコンセプトで作られています。
  • その薬剤の全体像を把握する
  • そのために添付文書を徹底的に読む
  • そしてそれを「現場で使える」知識に落とし込む

ここで添付文書を徹底的に読み込むトレーニングをして、知識をつけ、ひとつひとつの薬を理解する力をつけることが目的です。

foliaschoolのルール

  1. ひとつのページに対して一人の人間が責任を持って書く。そのためにページの最後に自分の名前を入れる。他人が勝手に修正しない、異論、改善案があるときは「コメント」を入れる。
  2. 情報の出所を明らかにする。基本は添付文書で、それ以外のものを入れる時は引用元を明記する。
  3. レイアウトは基本的に自由でよい。「見本」というページがあるので、枠組み(項目など)はそれを使う。細部は見やすければなんでもOK。
  4. 最初から完全なものを書く必要はない。書き足せばよい。

「薬剤」のページについて

「薬剤」のページ(タグに「薬剤」と入っているページ)は、個々の薬剤に関する情報を集めてあります。
薬剤の全体像が把握できるようなページになるとベストと思います。見本としてコロネル/ポリフルの項がありますので参考にしてください。

以下に具体的な書き方を列記します。
  • 成分名
薬効成分名です。ほかに特徴的な添加物等があれば記載するとよいと思います。
  • 薬剤の特徴
薬理作用、作用機序、分類、同種の他薬と比較しての特徴などを書きます。ほかに、自分なりにその薬剤の「性格」や「特徴」をまとめるのが目標です。
  • 用法用量
用量は通常の用量のほか、一日最大投与量、肝機能、腎機能低下時の用量など、できるだけ具体的に、詳細に書いてください。「現場で使える知識」に一番近いところなので。
用法についても、付加すべき情報があれば書いてください。インタビューフォームを当たって食事の影響について調べるなど
も必要と思います。
  • 禁忌
添付文書上の禁忌です。薬剤の性質に即して分類するとよいと思います。なぜ禁忌なのか、そのメカニズムが分かるように分類してください。
  • 相互作用
作用機序ごとにグルーピングしてください。
  • 副作用
特に注意すべき重大なものと、それ以外に分けてください。発現機序なども分かれば書いてください。
  • 使用上の注意
その他、薬剤の使い方、服薬指導すべき点、必要な検査等について書いてください。

「副作用」のページについて

タグに「副作用」とあるページは重大な副作用の解説ページです。




新しいページの作成は、上のメニューの[新規ページ作成]をクリックしてください。

このページの編集は、下記の中から目的に合ったものをお選びください。
    • 書き込みをするには、上の[編集]をクリックしてください。
    • 更新された履歴を見るには、上の[履歴]をクリックしてください。
    • ページにファイルをアップロードするには、[添付]をお選びください。
    • このページの編集のロックや、カテゴリ移動等は[設定]をお選びください。

より詳しくウィキの使い方を知るにはウィキの書き方をお読みください。


このページにコメントやトラックバックをしたい方は、右下の[コメント]か[トラックバック]をクリックしてください。
2008年07月23日(水) 15:09:56 Modified by foliaschool




スマートフォン版で見る