ネタ集

ネタ集

2chのスレから採取。まとめは後で。

インストできない人はハードの構成を見直したほうが良い。
PEN4+915G+USB-USkey,Mouse,IntelLAN,
これならほとんど問題なくインストできてPowerPCアプリもロゼッタで動くものならOK.
もちろん日本語入力も変換も問題なし。

というか最新の構成でも動くぞ
amd64 x2+78GTX+Nforce4+USB変換key,mouse+intel LAN
VMではgenericのほうはDVDから起動できなかった、ただし素のリブートなら
できるから 自分のマシンで動かんというよりは、構成変えたほうが早いかも
それとHDはIDEに1個つないでおけ

まず始めに、OSXは新しいパーティションにはインストール出来ない。インストール用のHDDが必要である。
また、この手順はVAIO TR2Aでの手順である事をあらかじめ断っておく。
このTR2AはHDDを一つしか持っていないので、Windowsと私の作成したデータ類を完全消去する事になる。
同様の手順を追っていけばセカンダリのHDDにも簡単にインストール出来るだろう。
以下に述べる事柄は、どのように私がOSX x86をこのTR2Aでネイティブ動作させたかを記したものである。

何よりもまず、CPUがSSE2に対応していなければならない。
ロゼッタやiTunes、その他のPPCアプリを動かすならばSSE3が必要である。
TR2AはPentiumMであるためロゼッタが動作せず、PPCアプリは動かせなかったが、
それ以外の(x86ベースの)アプリは全て動作した。
この書き込みはOSXのFirefox Winkのポートから行っている。

1. VMWare files for patched Mac OS X Tiger Intelと言うパッチを
http://isohunt.com/torrents.php?ihq=VMWare+files+f...
から探し出してダウンロードする。

2. tiger-x86-flat.imgを外部HDDにコピーする(コレは6GB)

3.http://www.ubuntulinux.org/download/
からUbuntu Live CD をダウンロードする。

4. そして、このISOイメージををCDに焼いてLiveCDを作成する。
このCDをPCに入れて起動する。(BIOS設定でCDからブートするようにしておく)

5. UbuntuがGUIまで立ち上がった後、2でイメージをコピーした外付けを接続する。
するとHDDの中身を表示したウィンドウが開くのでどこにマウントされたのかを確認する。
/Devices/Yourdrivesvolumenameにあるはずだ。

6. ターミナルを開き、cdで上記のディレクトリに移動する。
一応lsを用いて、6GBのファイルがあるかどうか確認しておく。

7. ターミナルに
dd bs =1048576 if=./tiger-x86-flat.img of=/dev/hda
と入力して実行。
ここで、hdaは各個人の環境によるので各自書き換えてくれ。
私の環境の場合HDDが一つしかないのでhdaなのだ。
まぁ、一つしかHDDが無い場合はおそらくhdaであろう。
インストールしたいドライブを選ぶんだぞ!
実行してから私の場合は9分で作業は完了した。

8. 上記のタスクが終わったら、Ubuntuのディスクを取り出しPCをシャットダウンさせる。外付けも、この時外してしまう。
PCの電源を入れ直した時、OSXが立ち上がるはずである!

私の環境では何らかの理由でローディング中にハングしてしまった。
もし、このような事態に陥ったなら、Darwinブート画面でブートオプション( -x )を付けて起動してみろ。
問題なく起動出来るはずだ。セーフモードであるがその制限は見受けられない。

起動途中でログイン画面に気付くだろう。しかしながら、君はパスワードを知らないはずだ。
しかし、このイメージは"deadmoo"によって作られているので、このパスワードを変更する事は簡単だ。
もう一度再起動し、今度はブートオプションで( -v )を指定して立ち上げてみろ。
そうするとコマンドプロンプト画面が出てくるので

sh /bin/sh
passwd curtis
(変更したいパスワードを入力)
passwd deadmoo
(変更したいパスワードを入力)

これだけ! 再度( -x )のオプションを付けて再起動してみる。
何もかもがうまく立ち上がり、ログイン画面で変更したパスワードを入れてみる。

ようこそ OSX x86倶楽部へ!! もうエミュレートの要らない世界へ!


注意
もし、既に1台のPC或いは複数のドライブにインストールしているのなら、外付けドライブやLiveCDのようなLinuxディストリビューションは要らない。
単にPC内のイメージを ddするだけで良い。そして、ddが完了したらそのドライブから起動してやればいい。
Windowsを削除しなくてもOSXが立ち上げられる抜け道があるのだ。

ネイティブインストールする前に私はvmware上でコレを台無しにしてしまったので時間が掛かってしまったが、君たちはもっと早くネイティブ動作させられるはずだ。

日本語ローカライズ

林檎メニューや検索とかの細部までやっとできた
次はキーボードレイアウトだな

PowerPCのTigerインストールディスクからJapanese.lproj
だけ持ってくる
因みに林檎メニューは/System/Library/Frameworks/Carbon.framework/
Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/Resources/Japanese.lproj

ほかにJapanese.lprojがあるのは
/Applications      (SafariとかMail)
/System/Library/Filesystemsの中(どこかは検索して)
Frameworks
Keyboard Layouts
PrivateFrameworks
SystemProfilerあたり

355 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 14:58:16 ID:TKXnhsWN
それじゃあlinuxをつかったやり方を適当にまとめてみる

356 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 15:20:48 ID:gx4sdV0H
>355
DualBootについてもキボン

357 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 15:38:33 ID:TKXnhsWN
用意するもの 
1.CDから起動できるLinux (ubuntuとかknoppix)
2.x86-flatを保存するところ(外付けHDDか高速LANで接続された別マシン)
3.実機

外付けHDDは6GB以上の容量必須、USB2.0を推奨

ネットワークインストールには100Mbps以上を推奨(例として別マシンのIPを”192.168.1.3” 

共有フォルダ名”mac” 使用者名”Admin” パスワード”key”にする)

インスコ時にミスらないようにインストールする予定のHD以外のHDは取り外しておいた方がいいかも


まず雑誌やらネットワークからubuntuとかknoppixを落としてきて焼いてください。
それを実機のCDドライブ入れて起動してください、今更ですが起動の早さからknoppixをおすすめします


13 :名称未設定 :2005/10/06(木) 07:36:49 ID:vhS3/Shj
I ネットワークインストール編
ターミナルを呼び出してマウント先のフォルダを作成します(名称をnetmacとします)。

mkdir /mnt/netmac

次にsambaのファイル共有サービスを用いてネットワーク上の別マシンの共有フォルダを自機にマウントします。

mount -t smbfs -o username=Admin,password=key //192.168.11.3/mac /mnt/netmac

それで/mnt/netmacの中身を見てください、ちゃんとファイルは表示されてますか?ブツは6GBあればいいです。
ちゃんとマウントされていたら

cd /mnt/netmac
で作業場所を変更して

sudo dd bs=1048576 if=./tiger-x86-flat.img of=/dev/hda
作業は15分くらいで終わります
もし/hdaじゃないところにインスコしたい場合は/hdaを好きなところに変えてください。

II 外付けHDDからインストール編
外付けもってないからわかんね、だれか頼む


14 :名称未設定 :2005/10/06(木) 07:37:37 ID:vhS3/Shj
ミスった
mount -t smbfs -o username=Admin,password=key //192.168.1.3/mac /mnt/netmac
です。

あとはCDを抜いて再起動

起動時に黒い画面に白文字でDarwinが表示されるから10秒以内にEnterを押す
  • s 
とだけ打ち込んでEnter>起動します
文字がずらずら表示され、終わったらコマンドプロンプトとなるので
sh /etc/rc

passwd curtis
新しいパスワードAを二回打ち込みます

passwd deadmoo
新しいパスワードBを二回打ち込みます

reboot
再起動します、今回から普通に起動してください
ログイン画面が出ますのでさっき変更したパスワードBを入れてログインしてください

動作に問題がある人は
遅い人 → AppleTPMACPI.kext
描画修正 → CG-libSys-SSE3to2.zip
SSE2でロゼ → Maxxuss-mach_kernel_v0.1.zip
ブート設定 → Boot.plist


15 :名称未設定 :2005/10/06(木) 07:40:31 ID:vhS3/Shj
>352
oah750dはUltraISOでisoに変換してからTransMacで当てる(windows上)

>359-360
Maxxussパッチはv0.4が最新



漏れメソッド(デュアルブート)

用意するもの
1.MacOSをインストールしたHDD
2.別にインストールしたいOS
3.mbm

ddと同じくインストールに不必要なHDDは取り外しておいたほうが無難



MacOSとWindows(Linux)を同じHDDに共存

1.HDDにMacOSをインストールorDD

DVDからインストールするときはパーティションを2つ切る

インストールすると1.HFS+ 2.HFS+になるので
WindowsXPの動いているマシンにつないで2.HFS+パーティションを削除

ddした場合は1.HFS+(6GB) 2.空きになる


2.空き領域にWindowsなりLinuxなりをインストール

このときLinuxなどはブートマネージャをMBRに入れずに

インストールしたパーティションへ入れる

3.mbmをインストール



16 :名称未設定 :2005/10/06(木) 07:41:32 ID:vhS3/Shj

TrueImageを使ったやり方も前にやりましたが
もう少し簡単にできますよ。
ただしDOSの知識が多少必要です

必要なもの
1.2.4
5.vdk (ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vdkj.html)

手順
2.HDDのみを増設
3.vdkで2.のHDDを読み書きモードでマウント、リンク
4.マイコンピュータで3をフォーマット (NTFSでもFAT32でもいい)
5.実機にTIをインスコ、レスキューCDを作成
6.仮想でレスキューCDを起動、イメージ作成 (flat->2.のHDD)
7.vdkで2.のHDDを読み書きモードでマウント、自動でドライブ文字が割り当てられる
8.実機へイメージを移動
9.実機TIで目的のHDDの空き領域に復元
10.>>338の方法でブート設定

アクティビティモニタは日本語リソースが入っている
と落ちるからアクティビティモニタアイコンを右クリック→パッケージの内容を表示
→Contents→Resources→Japanese.lprojをゴミ箱へ捨てればおk
Safari類、林檎メニューはPowerPC用のTigerから移植すればできるはずなんだけど…
アクティビティと同じやり方でやって移植してる?
Japanese.lprojを全部移植すれば完全に日本語になるよ
>247を参考に

>373
UltraISOはdmg->iso変換のためだけに使います
で、TransMacは30日間の体験版として使えるのでそれでパッチ当てればOK
Options->Show Hidden Filesにチェックを忘れずに

インストールDVDはTigerの上からだとインストールできないです
(Install DVD/System/Installation/Packages/OSInstall.mpkgで無理やりできるかも)
おそらくDVDブートしてインスコしか対応していない模様

PS/2 JIS 配列キーボードで "\", "|", "_" が入力できない件だが、なぜかカーネルロード後に ApplePS2Keyboard.kext を
アンロード、ロードし直すといける模様。
とりあえず
433氏

  • /etc/rc の kextload /System/Library/Extensions/AppleTPMACPI.kext/ の下ぐらいに以下を追加
 kextunload /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext/Contents/PlugIns/ApplePS2Keyboard.kext
 kextload /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext/Contents/PlugIns/ApplePS2Keyboard.kext
  • Appleから配布されているJISレイアウトファイルを ~/Library/Keyboard Layouts に格納
  • ことえりの英字入力時のキーボード配列を Roman-JIS
にすると OK になった。
PS/2 キーボード + USB マウスという変な構成が悪いんだろうか。。。ワケ判らん。
後は NumLock が効かないのが残ってるけどもう面倒だからこれでいいや。
何はともあれ、レスくれた方々、サンクスでした。

今ごろデュアルブートにたどりついた俺がダラダラと書いてみますよ。
必要なもの 
  • パーティションマジックとかその手のソフト
  • Generic-Tiger.isoを焼いたDVD
  • WindowsのインストールCD
手順
i ) パーティションいじりソフトで基本パーティション(重要)を2コ作成
あとは必要に応じて拡張(論理)パーティションでよいかと

ii ) Generic-TigerのDVDから起動 インストールを始める前に
メニュー>Utillities>DiskUtility で i )で作った基本パーティションをhfs+にフォーマット
Eraceタブ > MacOS Extended (Journaled)を選択 > Erace
ちなみに俺は2番目の基本パーティションをMacにしましたよ。

iii ) Install Mac OSXに戻ってインストール開始
  • Installation Type の所でCustomize をチョイスすると容量節約出来たりします。
  • ファイルのインストールが終わると再起動、設定画面になる。
  • 言語の設定とかはPS2のキーボードの人はとりあえずアメリカで
やっておいた方が無難か、ことえりの挙動がヘン。
  • ネットワークの設定がすんだら、.Mac Membership の登録とか出るけど
Alt + Q でスキップ出来たりしますね。ユーザー名とパスワード登録して完了!
  • DVDを取り出して再起動したら、システムがねーよゴルァされても、とりあえず気にしなーい

iiii)もう片方の基本パーティションにWindowsをインストール
終わったら、OSX のシステムから /usr/standalone/i386/chain0 をC: 直下にコピー
事前にFAT32のパーティションを作っておいたら、OSXからFAT32へ直接コピー出来ますよ。
C:直下のboot.ini に   C:\chain0="MacOSX Tiger X86″  の一行を追加。\は¥ね。
" "の中は好きな文字でイイよ。再起動したらブートメニューから起動出来るハズ。 

必要そうなリンク

インストールガイド
ttp://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/Installation_Guides
対応ハードウェア
ttp://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/HCLPart
フォーラム
ttp://www.win2osx.net/
ニュース、Wiki、フォーラム
ttp://www.osx86project.org/

  • osx86のHCLやフォーラムでは「ノートのキーボードが使えない」との指摘はない
 → いくつか指摘はあった。そのノートPC用にパッチを作成して対応した人もいた。
   スレッドを探すのが面倒なので必要ならご自身で探して。
   キーボード配列ではなくノートPCの機種による問題だろう。
  • Rosetta経由でことえりを使う際にスペースでの確定に問題あり
 → 現状の流出バージョンでは、ノート、デスクトップ、キーボード配列に関係なく、すべてこの問題を抱える。
   OSX 10.4.2 で解決されているという話もあったが今のところ流出していない模様。
  • このスレ中で、「US keybordで日本語入力問題なしと」の報告がある
 → Rossetta経由ではないアプリなら、キーボード配列に関係なく問題なし。

夢の中でワイヤレスのUSBキーボード、マウスセットが制御不能だったんだけど
元々あった AppleFPMemDriver.kext ってやつを移動させたら動いたよ。
どこのディレクトリかは忘れちゃったけど。

USB青歯アダプタと、Vodafoneの702NKで
アクセスインターネット接続できた。

■分割してあるHDにDD for Windowsでflatをddするときの覚書■

WINの管理ツールを使ってパーティションの削除をする。
HDをNTFSでフォーマットする。クイックでも可(パーティションは切らない)
DD for Windowsでflatをddするときは、
拡張パーティションに書き込むのではなく、論理パーティションに書き込まないと失敗する。

dd --list

で、あなたのPCのHD構成を見ることが出来る。この中の
NT Blick Device Object の下を見る。

\\?\Device\Harddisk0\Partition0
\\?\Device\Harddisk0\Partition1
\\?\Device\Harddisk0\Partition2
\\?\Device\Harddisk1\Partition0
\\?\Device\Harddisk1\Partition1

こんな文があるはずだ。上の環境ではHDは2台あって、
プライマリマスタドライブを(C,D)の2つのパーティションに、
プライマリスレーブドライブを1つのパーティション(E)に切ってある。
今回ddしたいドライブが(E)であって、flat.img が(C)直下にあるとすると、

dd bs=1048576 if=c:\tiger-x86-flat.img of=\\?\Device\Harddisk1\Partition0

と打てば、必ず成功するだろう。
\\?\Device\Harddisk1\Partition0
これが、プライマリスレーブドライブの論理パーティションのアドレスだ。

必要そうなリンク2

MacVidiaプロジェクト
ttp://macvidia.plusmediamusic.com/

Maxxuss氏のサイト
(SSE2パッチ・10.4.2カーネルパッチ・VMWareネットワークサウンドドライバ)
ttp://maxxuss.hotbox.ru/

Safari日本語化したい人...

リンクのアンダーラインを消したくて、これ使ったら
ttp://www.lordofthecows.com/safari_enhancer.php

メニュー、日本語になった。

rootでログインしてやるか、ターミナルから
sudo su
cd /Library/Preferences/Systemconfiguration/
pico -w com.apple.Boot.plist
いじってCtrl+Oで保存

com.apple.Boot.plistに
<key>Graphics Mode</key>
<string>1024x768x32</string>
でいいんかな…。いじったら何故か保存できないorz

漏れはノートPCではないし、フォーラムで配布されていたドライバが何かは知らないんで
関係ないかもしれんが、自前で改造した ApplePS2Keyboard.kext を差し替えた時の話。。。

差し替え後、ブートしても新しい ApplePS2Keyboard.kext ではなく古い ApplePS2Keyboard.kext が
読み込まれてしまう。
→/System/Library/Extensions.mkext に古い ApplePS2Keyboard.kext がキャッシュされていて
 こちらが使用されていた。

 以下のようにして、ApplePS2Keyboard.kext の親ドライバの更新日時を変更後、再起動すると
 無事に新しい ApplePS2Keyboard.kext が読み込まれ、/System/Library/Extensions.mkext の内容も
 更新された。 

 touch /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext

キーボードに関する細かい情報の調べ方が分からないのですが
 キーボード:日本語PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)
 トラックパッド:Alps Pointing-device
という事がWindowsでのデバイスマネージャで見れました。
※音声はフォーラムで配布されていたAC97に入れ替えたら出るようになった。
 他は無線LAN(Atheros SuperAG)が動かない。
 chain0でデュアルブート環境

MacvidiaのNvidia.kextは現段階ではグラフィックカードの名前が表示されるぐらい。
それ以上の機能向上は次バージョンで。という話をフォーラムで見ました。
10月頭ぐらいにリリースが予告されてたからそろそろでるのでわ・・・
Maxxさんが作るという噂もあるがね。
というわけで漏れは二ヶ月ほど寝かせておくことにしました。

んと、、もとの消しちゃって、今OSXでブートしていないのでファイルのぞけないんですが、
どうやってそのファイル入れましたか?あと、解凍はMacOSXが入っているパーティションでしましたか?(もしかしたら関係あるかもしれません)
そのサイトには
# sudo -s
# chown -R root:wheel /System/Library/Extensions
# cd /System/Library/Extensions/AppleAC97Audio.kext/Contents/PlugIns/
# kextload AppleAC97AudioIntelICH.kext
こう書いてありましたけど、私はこうではなく、
シングルユーザモードで起動して、
オリジナルファイルを別の場所に退避させた後、
mvで/System/Library/Extensions/にファイルを持っていって、
su chown -R root:wheel /System/Library/Extensions/AppleAC97Audio.kext
そして、
logout
としました。

俺のノートPC内蔵のトラックパッドとキーボードはどうも動かないなぁ。
http://forum.osx86project.org/index.php?showtopic=...
ここで配布されているのを入れてみて、電源切って、もう一度付けたけれど駄目。
以下手順概要
x86-computer:~ nanashi$ sudo -s
Password:
x86-computer:~ root# cd "/Volumes/Mac OS X"
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# mv ApplePS2Controller.kext /System/Library/Extensions/
mv: rename ApplePS2Controller.kext to /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext: Directory not empty
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# mv /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext "/Volumes/Mac OS X/Originalps2/"
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# mv ApplePS2Controller.kext /System/Library/Extensions/
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# chown -R root:wheel /System/Library/Extensions
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# kextload ApplePS2Controller.kext
kextload: /ApplePS2Controller.kext: no such bundle file exists
can't add kernel extension ApplePS2Controller.kext (file access/permissions) (run kextload on this kext with -t for diagnostic output)
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# touch /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext
x86-computer:/Volumes/mac OS X root# kextunload /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext
kextunload: unload kext /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext failed


121 :名称未設定 :2005/10/13(木) 23:54:42 ID:H3E5yp0U
>120
mv: rename ApplePS2Controller.kext to /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kext: Directory not empty
kextload: /ApplePS2Controller.kext: no such bundle file exists
とかのエラーが表示されるような操作概要をカキコされても…


122 :114:2005/10/13(木) 23:56:02 ID:1SZApC6Q
一応help出してみると

root# kextunload -h
usage: kextunload [-b bundle_id] ... [-c class_name] ... [-h]
[-p] [-v [0-6]] [kext] ...

  • b bundle_id: unload the kernel extension whose
CFBundleIdentifier is bundle_id
  • c class_name: terminate instances of class_name but
do not unload code or personalities
  • h: help; print this message
  • p: don't remove personalities when unloading
(unnecessary with -c)
  • q: quiet mode: print no informational or error messages
  • v: verbose mode; print info about activity
(more info printed as optional value increases)
kext: unload the named kernel extension bundle(s)

となる。
だけども実行すると
can't add kernel extension -t (file access/permissions) (run kextloadon this kext with -t for diagostic output)
となる。んで、指示の通りkextload /System/Library/Extensions/ApplePS2Controller.kextをすると
loaded successfullyとなるが・・・・依然反応せず。

あと一つ。よく分からないけどFn押しながらF6とF7で輝度調節が出来る機能があるのだが、入れ替えたら出来なくなった〜(・o・)
ハードウェア的に対応しているのかと思いきや、ちがったのね・・・・どうやら後退してしまったようだ・・・
今日はは>>120に書いたフォーラムで配っていたApplePS2Controller.kextを、後出しの方で駄目だったので先に出す作業を夢遊病の中、行いました。

wikiのAC97の設定じゃどうしてもサウンドがでなかったのが、BIOSの初期化設定のところで最小限のデバイスを初期化する設定から、
全てのデバイスを初期化する設定に変えたら音がでるようになった。

いろいろ設定いじくってたから何の関係もないかもしれないけど、どうしても音がでない人は試してみて。
ほんとにこのおかげなのか気になるので結果報告してもらえるとうれしい。

Generic-Tigerが見つからなかったのだけど、
他のTiger_for_x86pc_(by_Viper).isoを焼いて
DVDブート、>>19の方法で難なくインストールできてしまった。

PenMノート(VAIO TR1)なのでロゼが動かない等の問題はありそうだけど、
詰めればまだ面白そう。

という夢を見ました。。。。。。

Generic-Tiger DVDによるVAIO Type T (VGN-TX90PS) へのインストールの夢
(前スレの631の方法を基本に)

【インストール】
1. KnoppixでPCを起動 - QTpartedによるパーティションの調整・作成
 (Knoppixに関する注意事項)
    - 4.0.2CDバージョンを使う。DVDバージョンでは立ち上がらなかった。
    - bootオプションなしだとタッチバッドが不安定。「vaio」オプションを使うと、
     少しましになる。
 ・Root Shellを立ち上げて「qtparted」と入力、QTparted を起動
 ・デフォルトではType Tのパーティションは「C:基本パーティション+D:拡張パーテション」
  となっている。一方、Genric-Tyger DVDのインストーラには以下のような特性がある
    - 基本パーテションにしかインストールできない
    - 拡張パーテション以降にある基本パーテションは認識しない
 ・そのため、新たな基本パーテションにインストールするには、デフォルトの拡張パーティショ
  ンを削除しなければならない。その上でデフォルトの基本パーティションを縮小し、新規パー
  ティションを作成。ちなみに、当方のパーティション構成は以下のとおり。
     基本パーテション(縮小)(NTFS 15GB Windows System:Cドライブ)
     基本パーテション(新規)(NTFS 5GB Windows Data:Dドライブ)
     基本パーテション(新規)(NTFS 32GB MacOX86 System)
     基本パーテション(新規)(FAT32 5GB Mac-Winデータ交換用)
  パーティション作成時のフォーマット形式に注意。「MacOX86 System用」はNTFS、
  「Mac-Winデータ交換用」はFAT32。
 ・KnoppixのCDの排出法は、後述の【Small Tips】を参照。


131 :127:2005/10/16(日) 20:33:29 ID:tzLk7t4e
(続き)
2. HDのXPでPCを起動 - パーテションをフォーマット
 ・MacOX86 System用パーテションを、NTFSの「標準のアロケーションサイズ」で
   フォーマット(必須!)。(なお、アロケーションサイズが違うとインストーラが認識せず)
3. Generic-Tiger DVDでPCを起動 - インストール
 ・Disk UtilityでMacOX86 System用パーティションを「Mac OS Extended
  (Journaled)」でフォーマット。
 ・OSX86をインストール。
 ・必要ならば、「Customize」でインストール項目をカスタマイズ。
 ・Generic-Tiger DVDのCDの排出法は、後述の【Small Tips】を参照。
4. KnoppixでPCを起動 - QTpartedでOSX86パーティションをアクティブに
5. インストール終了

【Patchなど】
1. Maxxuss-SSE2-and-AntiTPM-Patches-v0.5cのpatchをかける。
2. System Preferenceの「Keyboard & Moude」の「Keyboard Shortcut」で
  ファンクションキーF12のDashboardのショートカットを外す。これでF12が「ディスク
  イジェクトキー」になる。


132 :127:2005/10/16(日) 20:34:16 ID:tzLk7t4e
(続き)
【デュアルブート】
特に何もしなくてもデュアルブート可能。
OSX86起動プロセスの最初にリターンキーを押すとboot option入力画面になるが、
そこで上下のカーソルキーで起動に使うパーテションを選択可能。

【OSX86 on Type Tでのキーボードの問題点】
JISキーボードでもキー配列はUSキーボードになる
《暫定的解決法》
1. JIS キーボードインストーラ(JIS_Keyboard.sea.bin) をダウンロード・解凍
  ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/jis_keyboard.html
2. JIS キーボードインストーラ/キーボードファイル/ の中にある「JIS キーボードリソース」
  の末尾に「.rsrc」を付加して、(JIS キーボードリソース.rsrc)
  /Library/Keyboard Layouts/ に入れる、一旦ログアウトして再度ログイン。
3. ことえりの設定の変更
  Kotoeri Preferencesの「入力操作」で「英字入力時のキーボード配列」を
  「Roman - JIS」に。これで、ことえり内ではJIS配列になる。
(これでも"¥"、"\"、"|"、"_"は入力できない。それらを入力するにはUSモードにして
USキー配列に即して入力する。Keyboard Viewerを利用すれば入力しやすい)

【OSX86 on Type Tでのディスプレイの問題点】
1. ディスプレイは1024x768に固定(LCDの左右は使われない)
2. 915チップセットであるにも関わらず、Quartz ExtremeやCore Imageが有効でない
3. 外部ディスプレイが使えない
(2、3は915チップセットの915チップセットLaptopに共通の問題。これらについては
osx86projectのforumで議論が継続中)

【LANコネクタ、USB(2ポート)およびBluetooth】
 ・LANコネクタは正常に機能している模様。
 ・USBとBluetoothはフル対応している模様。
 ・BluetoothによりFOMA M1000経由のダイヤルアップでインターネットに接続可能だった。
  (M1000用のModem Scriptが別途必要。M1000とOSXの連携に関する情報を参照のこと)。

【使用できない機能】
メモリースティックスロット、SDカードスロット
(ただし、メモリースティック、SDカードにはUSBメモリリーダーを使えばアクセス可能)
Wireless LAN、MODEM、スリープ、Rosettaアプリでのことえり(Firewireはもともとない)
(Wireless LANは、BelkinのUSB LAN Adapterを使えばいけると思う。
osx86projectのforum参照 --- おそらく日本では電◯法違反)

【Small Tips】
 ・CD/DVDをイジェクトするには、一旦VAIOをPower OFFし、AVモードで起動後に
  イジェクトキーで排出し、再起動。
 ・ネットで流れている「OSX_Localizer.zip」をかけてはいけない。
  ことえりの環境設定パネルや各種パネルが立ち上がらなくなる。

↑134の「CD/DVDのイジェクト」とは、Knoppixやインストーラのような
起動CD/DVDのこと。当たり前だが通常の、CD/DVDはOS上で排出可能。

↑ ごめん、間違った。
Knoppixは、終了時に自動的にCD/DVDを排出してくれる。
Generic-Tiger DVDのみ、134の方法でないと排出できない。

2005年10月25日(火) 14:16:50 Modified by herbertw




スマートフォン版で見る