カスミ/各種技解説

通常技


A [上段 /Critical]

相手の腹部を打つ軽めの拳打。
リーチは長くは無いが出は速い。


B [上段 /Critical]

下段中段上段と流れるように蹴る三連蹴り。
リーチはやや短め。距離によってはHIT数がバラけるものの、出が速く
コンボでの拾い、高度調整等幅広く使われる。殴り合いや割り込みにも活躍。
全体動作が長いので唯一の難点は近距離で外したときだろうか。


C [上段 /Critical]

肘打ちから後ろ回し蹴りへ繋げるコンボ。
出は速いのだがリーチが独特。前進力はあるのだが
そうそう牽制に気安く振れるような技ではない。
Bと同じく全体動作が長いので近距離で外すとエライ目にあう。
ただ、全体動作が長いことを活かして相手の弱を潰すといったやり方もできなくはない。


2A [下段 /Critical]

屈んでの下段蹴り。
一応下段というだけで特別使い道は無い。


2B [上段 /Critical]

立ち上がりながらのアッパー。
出が速い上に判定が強く、割り込みや攻撃の軌跡を活かした対空・拾いにも使われる。
ただし横へのリーチはほとんど無いといってもよい。
出の速さと判定の強さを活かしたカウンター狙いがもっぱら。


2C [下段 /Critical]

屈んでの水面蹴り。
リーチは短いものの出が速く、判定が異常に強い。ダウン復帰不可。
大体のコンボはここから始まる。Bにならんで使用頻度が最も多いであろう技。


空A [中段]

軽い膝蹴り。
飛込みにはまるで使えない性能だが
空中目押しコンボでの繋ぎに多用される。
ハーディと同じく空ぶると判定が出たままになってしまうのでフォローしづらい。
判定が出た状態のままで当たってもキャンセルを利かせる事も出来ないので注意。


空B [中段]

斜めに狙う蹴り。
全体動作が短く色々と悪さが出来る。
リーチは短目かもしれないが判定は強い。


空C [中段]

空中で一回転しながらカカトを当てる蹴り。
出も速く空C系では全体動作が短いため目押しコンボで大活躍中。
判定自体も強いので飛込みにも秀でる。



ダッシュ技


ダッシュA [上段 /Critical]

踏み込んでの肘打ち。
固めや牽制には使えるが、それ以外には特に使い道は無い。
相手の状況にもよるが拾いに使えないことも無くは無い。


ダッシュB [上段 /Critical]

相手の腹部を狙った穿つような後ろ蹴り。
出が割りと速くカスミの技の中では横にリーチが長い。


ダッシュC [上段]

空中で一ひねりしてからの浴びせ蹴り。
中段っぽいモーションではあるがキッチリ上段。
攻撃発生前まで空中判定なので下段を避けながらという事も出来る。
判定自体は出れば強い。


ダッシュ2A [下段 /Critical]

相手のスネを踏むような下段狙いの蹴り。
一応固め、崩しなどには使えるがそこまで使えるというわけでもない。


ダッシュ2B [上段 /Critical]

肩での体当たり。中国拳法で言う鉄山靠のような技。
リーチはほとんど無いといっていいものの判定が異常に強く、強攻撃相手でも勝てる。
出自体も速いので潰し目的に使われることが多い。


ダッシュ2C [下段 /Critical]

腕を支点にし大きく薙ぎ払うような水面蹴り。
姿勢が極端に低くなるので高度の高い技を避けながら当てるといったやり方も可能。
攻撃発生までが遅いがリーチはかなりあるので使っていきたい。
当てた後は追い討ちが可能。



特殊技


蓮華 <レンゲ> 6B[上段 / エリアル始動]

エリアル開始技の二段蹴り。使用頻度はかなり高い。
やや距離の離れた屈み食らい状態のキャラに対してスカることが多いため、注意が必要。


燕槌 <エンツイ> 4B[上段 /屈ガード時にGG7割削る]

軽く跳ねてからの右踵落し。似非中段のガードゲージ削り技。
素で当たると相手はうつ伏せダウンになる。


月爆 <ツキハゼ> 6C(投げ)[投げ]

至近距離からのボディーブロー。ワンインチパンチ。
ヒノカケラ中、唯一の6方向投げである。
目の前でのうつ伏せダウンを誘発し、投げ抜けもされにくいので価値は高い。


緋燕 <ヒエン> 4C(投げ)[投げ]

4方向投げ。右足による往復蹴りを食らわせる。
これもうつ伏せダウンになるが、やや距離が開く。


落日 <ラクジツ> (空中で)4C(投げ)[空中投げ]

両手で相手を地面に叩き落す空中投げ。
受身が取れるようで起き攻めはしにくい。



必殺技


星顎 <ホシアギト> 623AorBorC(Ex有)[上段 /Critical]

サマーソルトキック。見た目通りの対空技。ダメージは割と高め。
Aは出が早く隙が小さい。
Bは出が少し遅く地上の相手に当ててもダウンしないが、アクティブガードがある。
EXは発生も早く無敵があり、切り替えしに有効。
相手がダウンしないことを利用し、BをOBしてコンボに組み込むことでダメージを上げることも可能。


吹雪 <フブキ> 214AorBorC[C・中段]

高速移動技+攻撃というややこしい技。
Aは一定距離を移動する。技の途中に短いが無敵があるようだ。
Bは相手との距離が一定になった瞬間に、相手の背後に回りこむという性質。
こちらは無敵はないようだが、技の終わり際の硬直を必殺技でキャンセルできる。
Cは軽くジャンプしてから相手を踏みつける中段技になる。
使用頻度が高いのはBで、撹乱やガード崩しに大活躍するが読まれると悲惨なことに。


残雪 <ノコリユキ> (空中で)214AorBorC (EX有)[B・上段 /C・中段]

これも吹雪と同じく移動技+攻撃技。
Aは斜め下45度くらいに姿を消しながら高速で落下。着地の硬直は必殺技でキャンセルが可能。
Bは斜め下に落下しながら相手を踏みつけ後方に跳ね返る。相手はダウンもしない。
Cは踏みつけた後そのまま慣性で落下。当たった相手はうつ伏せダウンになる。
EXになっったがCの使用頻度が高くエリアルに大活躍。
叩き付けた後の追い討ちも可能だが、ダメージを取るためというよりはゲージ回収の意味合いが強い
Aもかなり使いやすく、着地して即座に投げる、エリアル後に相手より先に地上で待つなど
使い方次第では大きく相手を揺さぶれるだろう。


桜霞 <オウカ> 236A[中段 /JFC対応]

中段技。相手を思い切り蹴り上げて、空中で一回転させる。
発生はそこそこの速度。相手の状態に関わらず、確実にうつ伏せダウンを誘発する。
見た目以上にはリーチがある。うつ伏せダウン時には追撃可能なので忘れずに。
一応ジャストフレームによるジャンプキャンセル対応技。
桜霞のダメージの大きさも手伝ってかなりのダメージになるので覚えておこう。


焔吠 <ホムラボエ> 236C(溜め可能・Aで溜め解除)[上段 /溜め可能 /溜めで中段に変化・アーマー付与]

掛け声がステキな回し蹴り。隙が小さく反撃を受けにくいのが特徴。
溜めずに出すと発生の早い右回し蹴り。
少し溜めると左回し蹴りになり中段に変化。ダメージもアップ。
最大溜めでアーマーが付加される。
どの状態でも隙が小さくダメージもそこそこあるが、この技を単体で使うことは少ない。


雷吠 <アヅマボエ> 2141236C(Ex・ガード不能)[ガード不可]

焔吠のEX版。更にファイヤーなボイスが聞ける。
ガード不能でアーマーがあるもののJGされるので、使う機会はほぼ皆無。
ただ、忘れた頃にぶっ放すと意外と当たる。


緋ノ夕凪 <ヒノユウナギ> 632146A(投げ)[投げ]

やや発生の遅い追い討ち可能なコマンド投げ。空の旅ご招待。
顔面を殴った後、肩で相手を上空に叩き上げる。
ダメージも低く補正がかかりまくるため、追い討ちをしっかり構成しないと
まとまったダメージには繋がりにくい。
とはいえコマンド投げである以上価値は高い。固まりがちな相手には有効。


昇陽 <ショウヨウ> 22C(Ex)[中段 /エリアル始動]

中段の蹴り上げ。エリアル開始技でもある。
カスミの技の中ではダメージが高めだが、いかんせん発生の遅さが手伝って
なかなか使うチャンスに恵まれない技。
カウンター確認から繋げるのが一番有効だが、条件反射的に蓮華を使ってしまうのが現実。
振り回した立Cがカウンターで当たったら出すのが一番いいだろう。
何気に中段判定なのも見逃せない。

砕風 <クダキカゼ> 236B[上段]
├→ 桜霞 6A
│  ├→ 水面刈<ミナモガリ> 6B
│  └→ 吹雪 4C
├→ 水面刈 6B
│  ├→ 吹雪 4C
│  └→ 焔吠 6C(溜め可能・Aで溜め解除)
├→ 月爆 6C(投げ)
│  └→ 焔吠 6C(溜め可能・Aで溜め解除)
├→ 緋燕 4C(投げ)
│  └→ 吹雪 4C
└→ 緋ノ夕凪 4A(投げ)
   ├→ 落日 4C
   └→ 雷吠 6C(Ex)

膝蹴りをしながら前進する技。カスミの象徴ともいえるコンビネーションである。
砕風自体のダメージは小さいのだが、その先の派生によっては大ダメージを見込める。
アクティブガードが付いており、中攻撃レベルまでなら耐えつつ攻撃する事が出来る。


・桜霞ルート
中段の桜霞に繋げるルート。カウンターヒット時以外連続ヒットしない。
繋ぎの部分で投げられたりもするため、ガードされた時の選択肢として入れておく程度にしておこう。
その後の水面刈はかなりの速度で放たれる下段。桜霞ヒット時には空振りしてしまうが
ガードされているときには有効だと思われる。
吹雪は通常時のCである踏み付けが出る。これも桜霞と同じく中段。
桜霞ヒット時には連続ヒットする。

・水面刈ルート
一番多用するであろうルート。水面刈は発生が早い下段で、砕風からも連続ヒットする。
その後の吹雪、焔吠も連続で当たるため、確定ダメージを取れるのはこのルートのみとも言える。
ガードされていた場合でも、焔吠溜めキャンセルにより隙をかなり軽減できるのも強み。
水面刈をOBしてエリアルに持っていくなど用途も多いため、このルートが主力になる。

・月爆ルート
砕風から投げに派生するルート。水面刈ルートに比べてダメージが大きいのが魅力。
月爆後の焔吠は、少しでも溜めると当たらなくなるので最速で出そう。
月爆をEFキャンセルする事で、六道ノ舞姫をぶち込むことも可能。
ジャストフレームキャンセル対応技でもあり、焔吠の代わりに通常技を出すこともできる。
その場合、コンボとして使っていない通常技である必要があるが……。
ただし問題として、砕風→月爆の繋ぎ部分で投げ抜けされてしまうという弱点がある。
食らっている側は、カスミと同じ投げコマンドを入れることで抜けられる。
IBも可能なので投げだからといって過信は禁物。
3択とカスミ側が有利なのは確かだが、確定ダメージには決してならないということを覚えておこう。

・緋燕ルート
砕風から投げに派生するルートその2。
ゲージを使わない場合、もっともダメージの大きいルートでもある。
追い討ちの吹雪を出さずにOBすることで、ダウン状態の相手を屈A、屈Bでたたき起こすことも可能。
その場合そのままMWCに繋げられるので、更にダメージが跳ね上がる。
しかし悲しいことに、月爆と同じく同じ投げコマンドを入れることで抜けられてしまう。
PG、BGの残量で読まれることもあるので、一辺倒にならないように注意が必要だ。

・緋ノ夕凪ルート
裏の選択肢とも言えるルート。ダメージは一番低く受身も取られる。
PGを使えば雷吠が出せるため、結構なダメージにはなるのだが……。
これもカスミと同じコマンドを入れることで抜けられてしまう。
一番安く済むルートなので、一辺倒でなければ警戒はされていないとは思うが。



シャッタースキル(アサルト専用)


明六 <アケムツ> 63214B(ブレイクゲージ40%消費)[上段]

アッパーブロー。頬が引きつるほどリーチが短い




奥義


六道ノ舞姫 <リクドウノマイヒメ> 2363214C(ゲージ50%消費)[ロック]

必殺技を次々に叩き込む、発生の早い乱舞技。出てくる文字が印象的。
割と無敵時間もあり、切り返しとしては信頼できる部類に入る。
カスミの技らしくダメージはかなり低く、入れる機会も激減したorz


六道ノ猛禽 <リクドウノモウキン> (六道ノ舞姫中に)41236C(25%消費)

六道ノ舞姫からの追撃。すれ違いざまに打撃を加える。
お世辞にもダメージは高いとはいえない。
PG、相手の体力、補正と相談してから使うようにしよう。


血桜穿 <チザクラウガチ> 632146C(ゲージ50%消費・投げ)[投げ]

手刀で相手を貫くという、カスミらしからぬコマンド投げ。
間合いがあまり広くなく発生前に無敵などもないので、わりと使いづらい。
吹雪Bで裏に回った後出してみるとか、ダッシュから投げてみるとかの工夫が必要。
単発としてのダメージはかなり大きい。
ボイスが怖いです。



裏奥義


堕天ノ十二翼 <ダテンノツバサ> 236236C(残ゲージ全消費・ブレイクゲージ100%消費)

ODF。クラウチングスタートみたいな格好で突進し、相手をお手玉しながら殴る蹴る。
そして最後に思い切り相手を踏みつけるという、ドラ○ンボールライクな乱舞技。
移動距離はそこそこ、発生速度は割と速い。無敵もあるため、チャンスがあれば入れたい。
2008年05月16日(金) 00:18:51 Modified by ID:P4H+9uh4Gg




スマートフォン版で見る