みどり・市民派をめざす 井奥まさきが収集した情報、書き込んだ情報を整理して公開するために作った公開用のウィキです。

東京の宮部さんという方から示されたデータです。



知っておきたい格差社会の基礎データ

?日本の貧困率はOECD26ケ国で5番目に高い

昨年2月に公表されたリボート「OECD諸国における所得分配と貧困」では、
日本の貧困率はメキシコ(二〇・三%)、アメリカ(一七・一%)、トルコ(一
五・九%)、アイルランド(一五・四%)に次いで五番目の一五・三%。最も貧
困率の低い国はデンマークで、四・三%(表を参照)。
 貧困率とは、所得の中央値の半分以下の所得で生活している人の比率。日本の
中央値は〇二年で四七六万円だから、二三八万円以下の所得の人が一五・三%い
ることになる。
 この貧困率は、税や社会保障などによる再分配後の所得だが、当初所得での貧
困率では、フランス、ドイツ、ベルギー、デンマークのほうが高い。つまり、デ
ンマークなどは、市場での所得は日本より格差があるが、再分配によって格差が
かなり縮小しているわけである。政治の役割である所得再分配が、日本ではいか
にその役割を果たしていないかが示されている。
 また、九四年の日本の貧困率が八・四%だから、一〇年で二倍近く増加したこ
とになる。

?四割の世帯が三〇〇万円以下の所得!一五〇万円以下も三割近くに。

これは再分配以前の当初所得。正確には三〇〇万円以下の所得の世帯数は三九・
六%、二〇〇万円以下の世帯が三一・六%、一五〇万円以下の世帯は二七・六%
である(〇二年)。
年金・医療・介護サービスなどの給付後の再分配所得でも、三〇〇満円以下の世
帯は二八・二%、二〇〇万円以下が一五・五%、一五〇万円以下が九・九%(一
割も!)もある(〇二年)。
一〇年間で三〇〇万円以下は約三割から四割へ、一五〇万円以下はほぼ倍増して
いる。

?最下層(二〇%)の所得は総所得のたった〇・三%、最上層(20%)が総所得
の50%も。

世帯所得を五段階に分けて、各層が総所得のうちどの程度の所得を得ているか、
を数値化したものである。96年と比較すれば、最下層は一・四%から〇・三%へ
低下し、最上層は四六・五%から五〇・四%に増加している。

?貯蓄ゼロの世帯が五年間で二三・八%へ倍増

 貯蓄ゼロの世帯は、二〇〇〇年で一二・四%であるが、〇五年には二三・八%
へ倍増している(「家計の金融資産に関する世論調査」〇四年)。ちなみに九四
年は八・八%である。
 また、貯蓄残高が減った世帯は、五割弱にのぼる。減った理由は、「定例的な
収入が減ったので貯蓄を取り崩した」が五割を超えている。給料が減ったので貯
金を下ろして補填しているわけである。

?生活保護受給者が八年で一・五倍に急増。しかし補足率は二〇%程度。

生活保護受給者は一九九五年に六〇万世帯、八八万人、二〇〇三年に一〇〇万世
帯、一三五万人に急増している。
単身者の生活保護受給額は、東京の場合約一四万円、地方でも約一二万円、年収
にして一四四万円から一六八万円。?で見たように、再分配後所得で年間一五〇
万円以下の四八〇万世帯(九・九%)は、本来であれば生活保護を受けることの
出来る世帯である。しかし実態は、一〇〇万世帯、実に貧困者の八割近くが、権
利がありながら生活保護を受けられないでいる。

?非正規雇用が労働者の三〇%以上、若者の失業率は八・六%(全体四・五%の
約二倍)

厚生労働省の調査では、非正社員は三四・一%(〇三年)。総務省統計局「労働
力調査」(〇四年)によれば、非正規労働者は三一・五%。正社員とパートの時
給の差は、男性で正社員約二〇〇〇に対してパート約一〇〇〇円、女性で正社員
約一四〇〇円にたいしてパート九〇〇円である。
若者の失業率が高いことは知られているが、一五歳から二四歳の失業率(〇五年
一〇月)は、男性九・四%、女性七・七%である。 
ちなみに、有効求人数に占める非正社員の比率は五六・七%である。

?最低賃金は生活保護以下

生活保護給付の東京の事例は、単身者で月一四万円弱、年収は一六八万円である。
東京の最低賃金は時給七一四円、月収は七一四×八時間×二〇日=一一万四千二
四〇円、年収は七一四×二〇〇〇時間として約一四二万円。最低賃金で生活保護
なみの所得を得るためには、年間二三五〇時間。週休二日の休日を除く約二五〇
日で割ると、一日平均一〇時間近くも働かなければならなくなる。
 最低賃金の引き上げが求められている。

?国民保険を使えない世帯が三〇万以上

 国民健康保険料が払えなくて滞納している人が増えている。政府は〇〇年から
滞納者の受給権を失効させるよう義務づけている。受給権を失うと全額自己負担
を強いられる。
 そのため〇四年度には、全国で三〇万六〇二〇世帯が保険医療を受けられなく
なっている。〇五年度にはさらに五%増えているとされている。


?の貧困率について

文中にもあるように、「OECD諸国における所得再分配と貧困」と題した
「OECD ワーキング・レポート22」です。
ネット上で手に入るものは英語なので、その解説をしている
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no197/siten.htm
が便利です。

?の4割の世帯が300万円以下の所得は
厚生労働省の「所得再分配調査」(02年)です。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/...

?も、厚生労働省の「所得再分配調査」からです。
以下のアドレスは02年の調査報告。96年調査報告と比較してください。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/...

?の「貯蓄ゼロ」については、文中にあるように
「家計の金融資産に関する世論調査」です。

http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoron/2005/yoron05...

?の生活保護に関しては
朝日新聞報道は
http://www.asahi.com/health/aged/TKY200502170231.h...

厚生労働省の「厚生統計要覧」から
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_...


?の非正規労働者については、文中にあるように
厚生労働省の「雇用構造調査」です。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou26...
ただし、私の文中では、34.1%となっていますが、上記の調査では34.6%です。
書き間違いでしょうか。

もうひとつは、「総務省統計局」の「労働力調査」です。
なぜか今、サイトが開かないのでアドレスは紹介できません。
「労働力調査」で検索してください。

?の最低賃金と生活保護については
最低賃金は、
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/min...
生活保護支給額については
「本当に困った人のための生活保護 申請マニュアル」(同文館出版 湯浅誠)
「How to 生活保護」(現代書館東京ソーシャルワーク編)
の「生活保護基準額表」からおおよそを計算。

?の、国民保険の受給権の失効については、
毎日新聞の年末から年始にかけての
「格差の現場から」という連載の第五回「患者になれない」からです。
ネットのアドレスは以下です。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenar...

ページ内検索

管理人/副管理人のみ編集できます