最終更新:
magic_online_jp 2015年06月19日(金) 22:55:46履歴
- プレイロビーです。
- 旧クラでは入り口がカジュアルとトーナメント各種で分かれていましたが、新クラではプレイロビーに統合されました。
- 開始時間と定員が決まっているトーナメントです。
- PTQやチャンピオンシップイベント等の参加資格が設定されているイベントも含まれます。
- トーナメントの種類です。↑では、[Scheduled Sealed Tournament]となっています。これは開始時間が決まっているシールドトーナメントの意味です。
- 他に[Queue Draft Tournament]キュー式(揃い次第スタートする)ドラフトトーナメント、[Constructed Open Play - Seating]席が埋まり次第開始するカジュアル構築等があります。
- 名前の下にPlayers:とあり、バーが表示されていますが、これはそのトーナメントの定員となります。
- キュー式のトーナメントの場合、このバーが右端まで行けば開始となります。
- その下の名前はそのトーナメントに参加しているプレイヤー名です。
- レッドゾーンとは攻撃に参加しているクリーチャーいる場所の俗称です。
- 戦闘中自分と対戦相手の戦場の間にレッドゾーンが表示されますが、これを常時開いておくかの設定です。
- これのチェックを外しておくと戦闘フェイズの攻撃クリーチャー指定から戦闘終了ステップまでレッドゾーンが開きます。
- 戦闘開始ステップには開いていませんので、チェックを外しておくと戦闘開始ステップか攻撃クリーチャー指定かの違いが一目瞭然になります。
- フリー対戦に参加してみます。まずは、PLAY LOBBYタブを開きます。

- [Choose a game type](ゲーム種類を選択)で、[Constructed Open Play](構築オープン対戦)を選択します。
- [Choose your skill level](対戦レベルを選択)を選びます。
- [Just Starting Out](初心者部屋)
- [Just for Fun](エンジョイ部屋)
- [Getting Serious](チョイマジ部屋)
- [Tournament Practice](トーナメント練習部屋)
- [Choose your deck](デッキ選択)に表示されているデッキから使用デッキを選びます。
- 表示されていない場合は[COLLECTION]タブでデッキを作成しましょう(フォーマット別に分類されています)。
- 左下の[Play]を押してマッチングを待ちます。
- 対戦相手が来たらゲームスタート。席被り等の為か、結構な頻度で弾かれます。再度クリックしましょう。

- 旧クラは、YesマリガンNoキープでしたが、[Mulligan]or[Keep]と表示が明確化されました。

- トーナメントに参加する場合は、ゲームの種類の選択で[Constructed Tounaments](構築トーナメント)もしくは、[Limited Tournaments](リミテッドトーナメント)を選びます。
- DE等のスケジュールイベントに参加する場合は、右上の[Featured Tournaments](注目のトーナメント)から参加するトーナメントを選びます。
- ドラフトに参加しているプレイヤーのアバターが表示されています。
- 横の数字は現在のピック枚数です。
- 下にドラフト使用ブースターが表示されています。明るくなっているパックが現在開封中のパックです。
- ピック可能なカード達です。
- クリックでピック予約、ダブルクリック又はメインデッキかサイドボードにドラッグアンドドロップでカードピックが可能です。
- ピック予約をすると上記画面のように[Reserved Card:xxx]と表示されます。
- 右下のカウントダウンされている時間は制限時間です。
- これが0になった場合、予約されたカードがあればそのカードを、なければランダムにカードがピックされます。