平成23年3月26日〜29日
日本化学会第91春季年会(開催中止,学会成立)
2C7-36 ビスベンゾイミダゾール骨格をもつ大環状オレフィンの合成
(神大院工)○西尾正太郎,染手隆志,森 敦紀(原子力機構)小林 徹,矢板 毅
3PA-157 ルテニウム触媒を用いた[2+2+2]環化反応によるTPEN[Tetrakis(2-pyridylmethyl)ethylenediamine]誘導体の合成及びソフト金属抽出特性
(神大院工)○宮崎有史,田中藤丸,森 敦紀,(東工大原子炉研)竹下健二
4C8-43 ニッケル触媒を用いたC-Hカップリング重合によるhead-to-tail 型ポリチオフェンの合成
(神大院工)○丹波俊輔,大久保洋平,田中将太,森 敦紀
4C8-44 3位置換チオフェンの位置選択的なC-Hカップリングを利用する,構造が明確に制御されたオリゴチオフェンの簡便合成
(神大院工)○田中将太,丹波俊輔,森 敦紀
4C8-45 ニッケル触媒を用いる3-アルキルフランのC-Hカップリング重合およびチオフェン誘導体との共重合
(神大院工)○菰淵 遼,丹波俊輔,森 敦紀
4D6-03 疎水基を導入した含窒素多座配位子TPEN誘導体による重金属分離
(東工大総理工・東工大ソリューション研究機構・神大院工・東工大原子炉研) ○蓮 亮輔,稲葉優介,桑江大樹,森 敦紀,竹下健二

平成22年12月19日
2010環太平洋国際化学会議(Pacifichem2010)
ホノルル,ヒルトンハワイアンビレッジ,ハワイコンベンションセンター
||| 
The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem), Honolulu, Hawaii, USA Dec 15-20.
216. Molecular Complex Systems: Reversible Aggregation/Disaggregation of Organic Molecules
Organized by M. Yamaguchi, B. Kim, D. Zhang
7:50 AM-11:30 AM  Honolulu I (Hilton)
1792. Quad click! Construction of tetrakis(5-triazolylmethyl)ethylenediamine (TTzEN) as a selective chelating agent
W. Watanabe; T. Kida; T. Maekawa; Y. Miyazaki; A. Mori; Y. Inaba; K. Takeshita
1790. Temperature-dependent change of extraction performance of soft cadmium(II) ion with TPEN-NIPA gel
T. Maekawa; W. Watanabe; T. Kida; Y. Miyazaki; Y. Inaba; A. Mori; K. Takeshita

018. C-H Functionalization, Memorial Symposium for Professor Keith Fagnou
Organized by H. Lebel, T. Driver, K. Itami
7:00 PM-9:00 PM Kamehameha Halls II and III (Convention Center)
2036. Cu-catalyzed C-H N-H coupling of heteroaromatic compounds
T. Fujiwara; D. Monguchi; K. Kimigafukuro; A. Mori
2040. Palladium-catalyzed cross coupling reaction of thiophene derivatives with aryl chlorides and bromides
S. Tanba; Y. Okubo; D. Monguchi; A. Mori

平成22年11月10日(水)
第30回有機合成若手セミナー(有機合成化学協会関西支部)大阪府立大学,堺市
P32 3位置換チオフェン誘導体の位置選択的な触媒的C−Hアリール化反応
(神戸大院工) ○田中将太,丹波俊輔,森 敦紀
P33 ビスイミダゾール骨格をもつ大環状オレフィンの合成 *ポスター賞受賞
(神戸大院工・原子力機構)○西尾正太郎,染手隆志,小林 徹,矢板 毅,門口大輝,森 敦紀
表彰
平成22年10月23,24日(土,日)
ISIS-6  The sixth international symposium on integrated synthesis, Kobe
P26 Atsushi Sugie, Timothy J. Brown, Marina G. Dickens, and Ross A. Widenhoefer
(Duke University)
“Synthesis and Fluxional Behavior of Cationic Gold(I) π-Allene Complexes”
P53 “Cross Coupling on the Surface of Gold Nanoparticle”
Tomomi Hatta, Kenta Kumazawa, Atsushi Sugie, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, and Atsunori Mori
(Kobe University and Tohoku University)
平成22年10月22日(金)
【講演会】
舟橋正浩先生(香川大学工学部教授)
液晶性オリゴチオフェンのナノ構造化と電子機能
場所 工学研究科 5W-301講義室
時間 15時30分から
(界面科学コロキウム #2010-04)

平成22年10月8,9日(金,土)
平成22年度有機合成化学北陸セミナー 石川県金沢市
特別講演 「有機合成の出口を探る」
神戸大院工 森 敦紀


平成22年9月1日(水)
【講演会】
土本晃久先生(明治大学理工学部准教授)
ルイス酸による炭化水素の活性化を基軸とする新触媒反応の開発
場所 工学研究科 創造工学スタジオ1
時間 15時30分から (界面科学コロキウム #2010-01)


平成22年7月18日(金)
高分子研究会(神戸)
ポスター発表 前川(天藤)
Pa-22「TPEN架橋高分子ゲルによるソフト金属イオンの抽出」
(1神戸大院工,2.東工大)○前川哲哉1,喜田達也1・宮崎有史1・稲葉優介2・竹下健二2・森 敦紀1
Pa-34「炭素-炭素三重結合を骨格に有する高分子の合成とその結晶弾性率」
(神戸大院工)○天藤 理・小寺 賢・森 敦紀・西野 孝

平成22年7月7日(水)
【講演会】
Henri Doucet 博士(フランス CNRS主任研究員 レンヌ大学)
Palladium-catalyzed functionalization of heteroaromatics via C-H bond activation
場所 神戸大学大学院工学研究科 5W-301講義室
時間 午後3時30分〜5時

平成21年度
3月26−29日 日本化学会第90春季年会 近畿大学(東大阪市)
4G6-39 15:20-15:30
ピラジン環を有する含窒素多座配位子による重金属の選択的分離
(東工大資源研)○桑江 大樹・稲葉 優介・森 敦紀・竹下 健二
3PA-072 10:00-11:30
含窒素多座配位子TPENの亜鉛(II)及びカドミウム(II)錯体構造と金属抽出分離特性
(東工大資源研)○蓮 亮輔・稲葉 優介・森 敦紀・竹下 健二
2PB-042 12:30-14:00
側鎖置換基にエーテル酸素を持たないTPEN誘導体の合成と機能
(神戸大院工)○渡部 渉・津曲 貴幸・喜田 達也・宮崎 有史・稲葉 優介・森 敦紀・竹下 健二
1F1-54 17:50-18:00
銅/銀触媒を用いるイミダゾール類のC-Hホモカップリング
(神戸大院工)○門口 大輝・山村 明・藤原 大樹・染手 隆志・森 敦紀
1F1-53 17:40-17:50
銅触媒を用いるヘテロ芳香族化合物のC-H、N-Hカップリングにおける炭酸銀の添加効果
(神戸大院工)○藤原 大樹・門口 大輝・森 敦紀
2F1-50 17:10-17:20
パラジウム触媒を用いた塩化アリール,臭化アリールとチオフェン誘導体のカップリング反応
(神戸大院工)○丹波 俊輔・大久保 洋平・門口 大輝・森 敦紀
3F2-41 15:40-15:50
金ナノ粒子表面を修飾した有機分子上でのクロスカップリング反応
(神戸大院工)○熊澤 健太・八田 知勇・杉江 敦司・蟹江 澄志・村松 淳司・森 敦紀

3月19日(金)
京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク
第8回 ナノテクシンポジウム 〜フォトニクス研究の推進とナノテクノロジー支援の可能性〜
ポスター発表
アゾール類の銅触媒によるC-Hカップリング
門口,藤原,山村,染手,○森

11月5日(木)
【講演会】
Carlos Saa 教授(スペイン サンチアゴdeコンポステラ大学)講演会
TRANSITION-METAL CATALYZED CYCLIZATIONS AND CYCLOADDITIONS
場所 神戸大学大学院工学研究科 5W-301講義室
時間 午後3時30分〜5時

11月20-21日 溶媒抽出討論会 大阪大学豊中キャンパス
口頭発表 喜田
ポスター発表 渡部,前川

11月9-13日 IKCOC@京都
稲葉ポスター発表

11月18-19日 The 4th International Symposium on Atomic Technology (ISAT-4)
@シーサイドホテル舞子ビラ神戸
招待講演 CH functionalization of heteroaromatic compounds by transition metal catalysis
Atsunori Mori, Shunsuke Tanba, Taiki Fujiwara, and Daiki Monguchi

9月11日(金) 第56回 有機金属化学討論会(同志社大学,京都市)
O3-02 アゾール類の銅触媒によるCHカップリング
○門口大輝,藤原大樹,山村 明,古川博敏,森 敦紀
P3C-19 グリニャール反応剤を還元剤として用いる金ナノ粒子合成(神戸大院工,東北大多元研)
○八田知勇,杉江敦司,蟹江澄志,村松淳司,森 敦紀

8月6日(木) 工学研究科C2-201室
博士論文発表会(公聴会)
13:00から 須黒雅博 「金属錯体と有機分子のレドックス特性を用いる触媒反応と機能性材料の設計」
14:00から 杉江敦司 「硫黄原子の特異的な相互作用に基づく反応設計と材料設計」

7月17日(金)高分子研究発表会「神戸」55周年記念講演会@神戸
TPEN誘導体架橋NIPAゲルの合成と機能
○喜田達也, 福岡佐千緒, 津曲貴幸, 稲葉優介, 森 敦紀, 中野義夫, 竹下健二
微笑みの貴公子喜田

6月15日 セミナー 理学研究科化学専攻 瀬恒・津田グループ
最近の研究(金ナノ粒子) 森

6月3−5日 EAS4 機能性色素東アジアシンポジウム@大阪
森 Invited Lecture
Synthesis of Well-Defined Oligothiophenes via Palladium-Catalyzed CH-Bond Functionalization
丹波 ポスター発表
Stepwise Construction of Head-to-tail-type Oligothiophenes via Iterative Palladium-catalyzed CH Arylation and Halogen Exchange

特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」取り纏めシンポジウム
6月2日(火)@京都テルサ
CH結合での触媒的カップリング反応によるヘテロ芳香族π電子系の構築(森)

5月27〜29日 高分子学会年次大会@神戸
 !新型インフルエンザのため開催中止! 
放射性廃棄物からのマイナーアクチニド抽出を目指したTPEN誘導体架橋NIPAゲルの合成
○稲葉優介,津曲貴幸,福岡佐千緒,森 敦紀,中野義夫,竹下健二

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます