鉄道模型フォーラム(MTRAIN:http://www.mtrain.jp/)のサーバーが長期運休に陥った場合の救援列車です。

ロギングゲーム

新ロギングゲーム 2011/6

おもな変更点
  • チーム対抗  :2人編成2〜4チーム
  • ミッション制  :ゲームの進行は難易度の違うミッションの遂行、完了報酬
  • 運送報酬   :運送に対しても報酬
  • 資産総額で判定:ゲーム終了時の資産総額で判定
概要
  • 線路配置
  中央駅を中心に、港線、山線2本で構成します。
  港線は途中交換可能。
  山線はループ、スイッチバック
  各チームは各駅にデポ(引き込み線)を持ちます。
  • チーム編成
  1チーム2名
  一人2役可
  チームはデポをベースに活動
  • 初期配置
  各チームにシェイとポーター級機関車各1台
  その他はゲーム開始後購入
  • 進行
  ミッション遂行制とします。
  各チームはミッションカードを選択し完了報酬を受け取ります。
  必須ミッションとしてロギングミッションを行います。
  オプションのミッションは同時にいくつでも遂行できます。
  オプションのミッションが時間内に未遂の場合はミッション報酬の3倍の罰金を支払います。
  ミッションで運行される列車の運送報酬は出発駅の運送カードで決定
  • 運行制限
  山区間はログカーはシェイのみ。 →機関車ごとに牽引定数を決めます。例えば、1両だけならポーターでも牽引可能とかになります。
  山区間でスリップ判定された場合元の駅に戻って減車させられます。
  客車(大)は山区間を通過できません。
  • 勝敗判定
  資産総額=銀行預金+保有車両時価総額

初期資産と車両価格は検討中です。
ゲームの進行
  • ミッションカード例
  ミッションカードには列車の種別と運行表が書かれています。
  例えば…

  列車種別:貨物
  運行
       山1--->山2
             山2---->中央
       山1<------------中央

  ↑こんな感じです。
  区間別にミッションを進められます。違う列車で行ってもかまいません。
  例えば、港駅から山1駅にミッションを行っている列車で中央駅>山1駅に貨車を増結すれば
  上記のミッションも同時に遂行したことになります。
  • 運送報酬と車両数
  上記のミッションでは、種別貨物となっていますが車両数は規定されていません。
  各車両には定員を設定します。
  運送は各駅でカードを引いて運送量を決めます。各車両の定員を超える運送量となった場合は
  車両を増結するか、もう一度違う列車で残りを運送しなくてはなりません。
  • 車両の留置
  各チームの所属車両は機関車にけん引されるかチームのデポ線に留置しなくてはなりません。
  各駅にあるデポ線(チーム別引き込み線)以外に放置した場合は売却とみなされます。

  列車と車両を上手に使って、同時にいくつものミッションを行ってください。

★ルールはこだ運18までに変更される場合があります。


ロギングゲームトップに戻る

Menu

伝言板
掲示板に全国運2017の帰宅報告スレッドを作りました。上のメニューの「掲示板」から移動してください。

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます