10840.whichとthatの違い(EAH)

◆ 10840. whichとthatの違い [りえこ] 2006/11/20 17:24
  ┗ 10844. Re: whichとthatの違い [おいす] 2006/11/21 02:36
  ┗ 10848. Re: whichとthatの違い [算数K] 2006/11/21 10:45
    ┗ 10850. Re: whichとthatの違い [浮気者パーヤン] 2006/11/21 11:04
  ┗ 10855. Re: whichとthatの違い [りえこ] 2006/11/21 15:27
  ┗ 10893. Re: whichとthatの違い [大西泰斗] 2006/11/23 21:21
    ┗ 10894. 謎は解けたよ、ワトソン君? [voltaire] 2006/11/23 22:22
      ┗ 10906. Re: 謎は解けたよ、ワトソン君? [大西泰斗] 2006/11/24 05:40
        ┗ 10915. Re: 謎は解けたよ、ワトソン君? [voltaire] 2006/11/24 17:14
    ┗ 10901. Re: whichとthatの違い [算数K] 2006/11/23 23:08
    ┗ 11048. Re: whichとthatの違い [りえこ] 2006/12/01 13:03


10840. whichとthatの違い [りえこ] 2006/11/20 17:24

あるサイトにあった問題ですが、

She prefers to watch movies ( ) makes her cry.

( )内は、thatが正解で、whichだと間違いでした。

理由がよく分かりません。
教えて頂けると助かります。

http://grammar.ccc.commnet.edu/grammar/quizzes/whi...


10844. Re: whichとthatの違い [おいす] 2006/11/21 02:36

>りえこさん

はじめまして

>She prefers to watch movies ( ) makes her cry.

>( )内は、thatが正解で、whichだと間違いでした。

んー間違いかと言われるとそうではないように思うのですが、個人的にはthatのほうがその後に導いている感じがしますので、会話の焦点が後ろにあるような気はします。一方、whichのほうは単に欠けている情報を埋めるという目印ですので、どちらかというと直前の名詞のほうに焦点が当たっている気が…何となくですが。つまり、thatは前もってある程度絞られたもの対して説明を加える場合に、whichはある程度漠然としたものを後ろから絞る場合に使うのではないかと。

そう考えると、このmoviesはすでに「彼女が好きな」という限定が前もって働いていますので、聞き手が知りたいのはその内容でしょうから、やはりthatで先に導くのがスムーズということでしょうか。ちょうど先行詞に限定句がくっつくとthatが使われるように。


10848. Re: whichとthatの違い [算数K] 2006/11/21 10:45

りえこさん,はじめまして。

以前あった議論
http://bookclub.s163.xrea.com/xoops/modules/pukiwiki/?7071.%B4%D8%B7%B8%C2%E5%CC%BE%BB%EC%A4%CEthat%A4%AC%A4%E4%A4%E4%A4%B3%A4%B7%A4%AF%A4%C6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%28EAH%29
[ 7071.関係代名詞のthatがややこしくて・・・(EAH) ]
がご参考になるかと思います。私も7238と7239に書きました。

制限用法の that / which について,私は次のように考えています:
・昔のスタイルでは制限なら that,非制限なら which だった;今でも制限なら that の方が which より好まれる傾向。
・制限のとき which でもよいかどうかの判定は非母語話者には微妙;非母語話者は自信がなければ昔のスタイルに従うべき。
・that は間を置かずに強く限定,which はわずかに間を置く感じで補足的に説明したりやわらかに限定したりする傾向。

そのサイトの問題の説明を試みると,自信はありませんが…

She prefers to watch movies ( ) make her cry.
限定しないと意味が違うほど強い制限なので which になりにくい。

He bought all the books ( ) are required for the course.
all the が制限を暗示しているので which でも間違いではない。

She wanted to buy a scarf ( ) would complement her blue eyes.
意味的にあまり強くない制限なので which でも間違いではない。

…というような感じになるでしょうか。でも,手許の文献には強い制限でも which を使うこともある著名な作家の文章も少なくありませんから,そのサイトのクイズはあくまで英作文における標準的な(逸脱の妙を考えない)英文法を扱っているのかも知れませんね。


10850. Re: whichとthatの違い [浮気者パーヤン] 2006/11/21 11:04

>・that は間を置かずに強く限定,which はわずかに間を置く感じで補足的に説明したりやわらかに限定したりする傾向。

メモメモ...

10855. Re: whichとthatの違い [りえこ] 2006/11/21 15:27

皆様ありがとうございます。
過去ログも読ませて頂きました。
難しいですね…。
とりあえず、今のところはどちらでもよいという結論にしておこうかと思います。
(今の私のレベルで深みにハマるのが怖いので)
ありがとうございました。


10893. Re: whichとthatの違い [大西泰斗] 2006/11/23 21:21

>りえこさん
 ははは。気にしなくていいよ。こんなの。どちらも正解です。まぁアメリカ英語では that がwhich に優先されるというクセを反映してるんでしょうね。「説明」もなーにゆってんだか、です。that の方がより「気安い」形ということを覚えておけば十分でしょう。


10894. 謎は解けたよ、ワトソン君? [voltaire] 2006/11/23 22:22

横レス、失礼します。いままで単語の印象から、thatにはかしこまったイメージがあり、whichにはある種の気安さを感じていたのですが(何となくですが‥)、逆のイメージもあるわけですね。そこでふと閃いたのですが、使用頻度からすると、thatのほうが頻繁に使われそうで、使用される回数が多いほど気安くなることを考えれば、ナルホドwhichよりもthatのほうが気楽に使えるわけですね。thatとwhichの違いがずっとわからなかったのですが、ようやく(自分なりに)腑に落ちました。


10901. Re: whichとthatの違い [算数K] 2006/11/23 23:08

私も横レス失礼します。

> まぁアメリカ英語では that がwhich に優先されるというクセを反映してるんでしょうね。

私はイギリス英語母語話者がその手のクセを法則のごとく説明しているのを読んだことがありますが,比較的多いぐらいのことなんでしょうね。それとも単に説明が古かったのでしょうか。

>that の方がより「気安い」形ということを覚えておけば十分でしょう。

明解で気持ちがいいですね。よく読んでいる最近の大学院レベルの物理学教科書(米国)が制限 that/非制限 which をはっきり書き分けているので気になって調べて素人考えをいろいろ書き込んでしまいましたが,単にスタイルの問題で,一般には仰るように気安さ程度の違いなのかも知れませんね。他では制限 which もよく見ますから。


10906. Re: 謎は解けたよ、ワトソン君? [大西泰斗] 2006/11/24 05:40

>voltaireさん
 that のイメージは「導く」と考えています。それが場面によっては相手の手を引く「丁寧さ」「慎重さ」「かしこまった」ニュアンスを与えることもありますし、また単なる「つなぎ」と機能することもあるということです。もー納得のごよーすですねー。


10915. Re: 謎は解けたよ、ワトソン君? [voltaire] 2006/11/24 17:14

>大西先生

何気ない「導く」って言葉も、けっこー奥が深いんですね。勉強になります。ありがとーございました。

11048. Re: whichとthatの違い [りえこ] 2006/12/01 13:03

返信遅くなってすみません。
自分でもなんだかおかしな説明だなと思っていたので、安心できました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

>>りえこさん
> ははは。気にしなくていいよ。こんなの。どちらも正解です。まぁアメリカ英語では that がwhich に優先されるというクセを反映してるんでしょうね。「説明」もなーにゆってんだか、です。that の方がより「気安い」形ということを覚えておけば十分でしょう。



2007年05月06日(日) 11:32:33 Modified by onishi_eah1




スマートフォン版で見る