パナソニック モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「docomo with series Disney Mobile on docomo P-05D」に関するまとめサイトです。

バッテリーの持ちをよくするには?

内蔵バッテリー

購入したばかりの端末のバッテリーは、放電と充電を繰り返すことで本来の性能で利用できるそうです。
  • 100%まで充電 ⇛ 0%まで使用 ⇛ 100%まで充電 ⇛ 0%まで使用 ⇛ 100%まで充電

このように放電と充電を3回ほど繰り返した所、確かにバッテリーの持ちが良くなりました。
この後は20%を切ったら充電を行えばバッテリーの性能を維持できます。

端末の設定を見直す

無駄な通信を切る

Wi-FiやBluetooth、GPSは使用していない時も待機中に電力を消費します。
使わない時はこまめに設定を「OFF」にしましょう。
  • [設定]>[無線とネットワーク]>[Wi-Fi]のチェックを外す
  • [設定]>[無線とネットワーク]>[Bluetooth]のチェックを外す
  • [設定]>[現在地情報とセキュリティ]>[GPS機能を使用]のチェックを外す


不要な「GSM」ネットワークを切る

ネットワークモードは、初期設定で[GSM/WCDMAを優先]に設定されています。
圏外になった時、「GSM」ネットワークの電波を確認し、見つからないと「WCDM」ネットワークの電波を確認します。
国内で使用するのは「WCDM」ネットワークのみで、海外で使用する「GSM」ネットワークを設定しておくのは無駄です。
「WCDMAのみ」に設定することで不要な電波確認をしなくなり、バッテリー消費を抑えることができます。
  • [設定]>[無線とネットワーク]>[モバイルネットワーク]>[ネットワークモード]>[WCDMAのみ]を選択する


画面の明るさを調整する

画面の明るさは、初期設定で[自動調整]になっています。
[自動調整]にしておくとセンサーが働き、バッテリーの消費が増えます。
そのため、バッテリーの消費が気になる場合は、できるだけ暗めの設定に変更します。
  • [設定]>[表示]>[画面の明るさ]のチェックを外す


使わないアプリを終了する

標準でプリインストールされているタスクビューアを起動すると、起動中アプリの一覧が表示されます。
面倒ですがスリープ前に毎回こちらでアプリをすべて終了させるとバッテリー消費が抑えられます。
  • [タスクビューア]>[全ての機能を終了する]をタップする

同期

日付と時刻を同期しない

正確な時刻を確認したい方にはお勧めしませんが、日付と時刻の同期を切ることでもバッテリー消費が抑えられます。

  • [設定]>[日付と時刻の設定]>[自動]のチェックを外す

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

購入前に知っておきたいこと

アプリ

プリインストール

マーケット

【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます