うん、なんかメモ的なアレ

大まかな書き方

<form method="" action="" target="">〜送るデータ〜</form>
データの送受信には<form>タグを使用する
<form>タグ内に<input>や<select>などを配置することで、
それらに入力・選択されたデータを送信することが出来る。
属性などの指定で、送信先のURLを指定したり出来る。
formの属性などの説明
  • method
送信の際の転送方法を指定する。
GET URIの形式でデータを送信(ex,〜ne.jp?name="haruhi"&school="kitako")
POST本文としてデータを送信
デフォルトはGETになっているようだが、inputのtype="password"とかあった場合、
そこで指定した値もURLの一部として表示されるため、セキュリティ上よろしくない。
またTEXTAREAで大量の文字列がきたら対応できないため、
一般的にはPOSTがよく使われる。
  • action
データの送信先(プログラム)のURIを指定する。
Javaのstrutsとかだと「nagato.do」とか「haruhi.action」だったり、
PHPだと「mikuru.php」とかだったりする。
  • target
フォームの結果をどのウィンドウ(フレーム)に表示するかを指定する。
_blank常に名前無しのウィンドウを新規に開いて、そこに表示します。
_self自分自身のウィンドウ(フレーム)に表示します。
_topウィンドウがフレームに分割されていれば、分割を全て解除して、そこに表示します。
_parentウィンドウがフレームに分割されていれば、1段だけ分割を解除して、その親フレームに表示します。

formタグ内に配置するタグ

<input>タグ

共通・一般属性(よく使う)
disableddisabled="disabled"を指定すると、部品が無効化される。
ボタンとかは押せなくなるし、入力項目はなんも入力できん。
type部品の種類を指定する。
以下で説明する「text」や「submit」などを指定
classクラスを指定する。
CSSとかでこの属性を使って、デザインしたりする。
ididを指定する。
CSSとかでこの属性を使って、デザインしたりする。
name名前を指定する。
styleスタイルシートを指定する。
CSSを使わず、ベタでスタイルを指定するときに使う属性。
テキスト入力エリア
通常のテキストを入力するフィールドを表示
<input type="text">
属性
maxlength最大入力文字数を指定する。
readonly読み出し専用にする。
size入力フィールドの大きさを指定する。
value初期値を指定する。
パスワード入力エリア
他の人にパスワードを見られないように、
入力した文字がすべてアスタリスク(*)で表示
<input type="password">
属性
maxlength最大入力文字数を指定する。
size入力フィールドの大きさを指定する。
value初期値を指定する。
ファイル名入力エリア
ブラウザからWWWサーバーにファイルをアップロードする際に用いる。
入力フィールドの横には参照ボタンが表示
<input type="file">
属性
maxlength最大入力文字数を指定する。
size入力フィールドの大きさを指定する。
チェックボックス
オン・オフの値を持つチェックボックスを表示
<input type="checkbox">
属性
checked初期値でチェックを点けているかを指定する。
valueオンの時の値を指定する。
ラジオボタン
同じ name 属性を持つラジオボタンでひとつのラジオボタングループを形成。
複数の内、どれかひとつしかチェックできない点がチェックボックスと異なる
<input type="radio">
属性
name(ほぼ必須)ここが同じラジオボックスは全て1つのグループに所属する。
checked初期値でチェックを点けているかを指定する。
valueオンの時の値を指定する。
隠しフィールド
画面上には表示されません。ユーザに気づかれない値をこっそり指定
<input type="hidden">
属性
value初期値を指定する。
実行(送信)ボタン
<form> タグの action属性で指定したアクションを呼び出す
<input type="submit">
属性
valueボタンに表示するテキストを指定する。
リセットボタン
これまでに入力した情報を全て消去(画面の上ではね)
<input type="reset">
属性
valueボタンに表示するテキストを指定する。
ボタン(JavaScriptとかでどんな動きをするか指定)
ボタンを押した時にJavaScriptなどを起動する際によく用いる
<input type="button">
属性
valueボタンに表示するテキストを指定する。

<select>タグ

固有・一般属性(よく使う)
align表示位置を指定。
disableddisabled="disabled"を指定すると、部品が無効化される。
multiple複数行選択可能にする。
Ctrlを押しながら選択すると複数選べる。
size一度に表示できる選択肢の行数を指定。
デフォルトは1。
classクラスを指定する。
CSSとかでこの属性を使って、デザインしたりする。
ididを指定する。
CSSとかでこの属性を使って、デザインしたりする。
name名前を指定する。
styleスタイルシートを指定する。
CSSを使わず、ベタでスタイルを指定するときに使う属性。
通常、selectタグを使用する際、このタグの入れ子にoptionタグを指定する。
<select name="orenoyome" id="orenoyome">
	<option value="haruhi">涼宮ハルヒ</option>
	<option value="nagato" selected="selected">長門有希</option>
	<option value="mikuru">朝比奈みくる</option>
</select>

<textarea>タグ

固有・一般属性(よく使う)
align表示位置を指定。
disableddisabled="disabled"を指定すると、部品が無効化される。
colsテキストエリアの横幅を指定する。
rowsテキストエリアの縦幅を指定する。
readonlyテキストエリアへの入力を出来なくする。
classクラスを指定する。
CSSとかでこの属性を使って、デザインしたりする。
ididを指定する。
CSSとかでこの属性を使って、デザインしたりする。
name名前を指定する。
styleスタイルシートを指定する。
CSSを使わず、ベタでスタイルを指定するときに使う属性。
<textarea cols="50" rows="3">
初期値はここに書いてもおk
</textarea>

このページへのコメント

Hello.
I need to contact admin.
Thank you.

0
Posted by Williamcarl 2017年02月12日(日) 23:03:39 返信

x2LXBe Major thanks for the blog.Thanks Again. Keep writing.

0
Posted by check this out 2013年12月21日(土) 06:13:18 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます