呟き尾形の個人的な資料です。

国立銀行設立の日
 1873年(明治6年)6月11日。
 1872年(明治5年)の国立銀行条例に基づいて日本最初の銀行として第一国立銀行(後の第一勧業銀行であり、合併後みずほ銀行)が設立されました。
 当時の大蔵少輔伊藤博文のもとで制度が創られました。
 国立銀行とはいいつつも、国家が設立した訳ではなく、渋沢栄一、三井組などの民間が設立したものです。
 国立銀行という名前は、イギリスのNational Bankの直訳だったそうです。
 国立銀行は、金貨との交換義務を持つ兌換紙幣の発行権を持っていたそうです。

 兌換紙幣とは、貨幣である金貨や銀貨と交換ができる紙幣のことです。
 券面にそれらの記載があり、日本の兌換紙幣は最初は兌換銀券でした。
 その後、明治30年に金本位制が採用されてからは、兌換金券となりました。
 アメリカでは、ブルーシールの兌換銀券とイエローシールの兌換金券があったそうです。

 のちに不換紙幣(金貨や銀貨との交換が保障されていない紙幣のこと)の発行も認められるようになると急増し、各地に153の国立銀行が開設されました。
 この銀行の多くは今日の銀行の起源になっています。
 1882年(明治15年)に日本銀行が開設されると、国立銀行は普通銀行になり、紙幣発行も日本銀行のみが行うようになった(旧国立銀行の紙幣は暫くの間は流通していました)。

 発足順にナンバーが振られたそうです。今も行名にその当時の番号を残す銀行があります。










---------- 目次 > 今日は何の日自転

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます