曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

参禅学道の略。参禅して仏道を学ぶこと。仏祖正伝してきた仏法を自ら修証して学ぶこと。『大正大蔵経』の用例を見る限り、この語は禅宗に特有の語である。
予、かさねて大宋国におもむき、知識を両浙にとぶらひ、家風五門にきく。つひに太白峰の浄禅師に参じて、一生参学の大事、ここにをはりぬ。 『弁道話

特に、道元禅師に於いては、参学は綿密に行われるべきであり、しかも一度に結果を求めてはならないとされる。
参学すといふは、一時に会取せんとおもはず、百廻・千廻も審細功夫して、かたきものをきらんと経営するがごとくすべし。かたる人あらば、たちどころに会取すべし、とおもふべからず。 『正法眼蔵』「密語」巻

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます